見出し画像

晴れの日も雨の日も#233 こんにちは2024年

1月2日。新年あけましておめでとうございます。
石川県を中心に大変な幕開けとなりました。被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。


つい先日、「起」の2021年、「動」の2022年「整」の2023年だった、ということを書いた。そういう言い方をするなら2024年は「平」の年にしたい。

自分の中、仕事の環境共にようやく整ってきたことを大事にして、バタバタキーキーせずに、落ち着いて安定した感じで過ごす。それは心の窓を開いて瑞々しい感性を持って生きることと矛盾しない。「今このときここで」を楽しみつつ、バランスを保って、肩の力を抜いて生きる。そういう長年理想としてきた感じに少しづつ近づいている感触があるが、それをさらに推し進めたい。

独立起業して1年余。ようやくコーチングを生業としてこの先もやっていけそうな実感がしてきた。技量向上の手応えも感じている。一方、組織の人間関係を中心とした話をいろんなクライアントから聞いていると、ある共通のポイントがあり、そこに気づいてほしいという想いが強くなることがある。実際そういう話が相手にとって価値を生んでいることも多い。しかし、守破離の言葉の通り、いったんそれを手放して、真っ白な心でクライアントと向き合うという原点にもう一度帰りたい。コーチングの追加学習も視野に入れている。カネと時間配分の点で思案中だが、春先には考えを固めたい。収入の安定が多少なりとも見込めるようになれば東京名古屋への出張や、ジャカルタ訪問も考えたい。

note、メルマガは当然継続する。余裕があれば「タケおじシリーズ」のkindle出版なども考えてみたい。太極拳、気功、ウォーキング、山歩きも継続だ。ちょっと目鼻の変わったところでは、昨年終盤からご縁ができたサロン活動がある。私はWEB参加中心になりそうだが、自分とは違ういろんな意見を傾聴するいいトレーニングの場だ。ここでの新たな出会いもある。これも継続したい。

このサロン活動や般若心経読経は去年から新たに始まった活動だが、年初には影も形もなかった。従来の活動を広げ深める中で、新たなご縁がこういう道を呼び寄せた。今年もまたそういう思いもかけないことが始まるかもしれない。「人には沿うてみよ馬には乗ってみよ」の精神は大事にしたい。門戸を開けていることは大事だ。

始めるばかりではない。捨てていくことも必要だ。手近なところでは背広。1着だけは残す。あとはリフォームして娘#4の婿に贈呈もしくは処分。ずっと残してきた現役当時の手帳も処分だ。なんとなく押入れに眠っていたサラリーマン時代の給与明細も年末に焼却した。ほかにも今となっては必要のないものがいろいろある。モノも心の中もいらないものをどんどん手放して、軽々と2024年の日々を進めていきたい。

2024年元旦。初日の出は残念ながら拝めず。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
本メルアドは皆様の「心のゴミ箱」でもあります。グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にお寄せ下さい。しっかり受け止めます。「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です

<予定(但し、臨時差し替え頻発😂)>
#234 コーちゃんとこびと
#235 【創作SS タケおじシリーズ#12】ボクの話きいて〜や
#236 ケーススタディ

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?