最近の記事

カメラにカラビナストラップはいいのかを考える

20240430追記 途中に黒死病について書きましたが誤った情報だとご指摘もらったので訂正します。よく調べてから書きます。 ここから本文。 カメラを買い替えたついでにストラップも新調しようかという話。 筆者の使い方としては愛猫を撮るか、展示を見に行くときに持っていくかなので今まではショルダーストラップを使っていたのだが、数日間ストラップなしで猫を撮っていたところ、ストラップがないほうが圧倒的に持ち出しが早くて撮りやすかった。 なので普段はリストストラップ、持ち出すときはシ

    • PENTAX K-3 Mark iiiを買った話

      今日のは日記。 正月に実家でごろごろしてる中、初売りのチラシを見たらカメラが。 そういえば今使ってるカメラは10年前くらいに買ったなと思って履歴をさかのぼるとちょうど十年前の1月に買っていた。 カメラリサーチスタート 時代はフルサイズミラーレス全盛。筆者が持っているのはPENTAX K-3で一眼レフでAPS-Cで周回遅れ感が否めない。←結局ブーメラン だから他社のミラーレスもチェック。ひとつ個人的に許せないポイントを見つけてしまった。ミラーレスなのに存在感を放つペンタ部。

      • クランプアームを多用したDeskSetUp

        以前、デスクnoteを書いてから3年以上が経って機材も変わってきたので2023暮れのタイミングで記録に残しておこうと思います。 前提条件・筆者はwindowデスクトップとMacBookを併用しており、MacBookはサブ機的な運用をしており、基本的に機材はデスクトップPCに接続して使用しています。 ・猫と暮らしているので中途半端なケーブルは殺されるマンです。 ・横幅120cmのデスクなのでクランプアームを活用してなるべくスペースを確保したい。 デスクデスクだけ以前と同じく

        • デスク上の充電ケーブルを片側巻き取りケーブルですっきりさせる

          以前、デスクをすっきりさせる記事を書いてから3年ほど経ったがまだ充電ケーブルとの闘いは続いており、ようやく納得のいくスタイルにたどり着きました。 これまでの状況 エレコムのAngleという電源タップにAnkerの充電アダプタをつけてMacBook用とiPhone用の充電ステーションとしていました。 ケーブルがたるむのが嫌でなるべく必要最低限の長さのものを選んでいたが、とはいえこんなありさまであったから何とかしたいなといろいろ物色、、、。 片側巻き取りケーブル”katam

        カメラにカラビナストラップはいいのかを考える

          TouchDesingerでExpressive EのTouché SEを使う

          TouchDesigner Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 結論通常のMIDIデバイス同様に使えます。 筆者環境はwindows11。(M2 macだと挙動あやしいかも) TDで使うだけなら専用ソフトは不要。 接続は以下を参考に。 Touché SEとは一般的な MIDIコンとは違い楽器のように扱えるデバイス。スキンと呼ばれるトップの楕円プレートをタップや撫でる、揺らすなどのジェスチャーで操作できます。弦楽器のように振動がしばらく続くところが

          TouchDesingerでExpressive EのTouché SEを使う

          Hyte y60で白い自作PC

          今回はご依頼があって白い強強PCを組むこととなりました。 パーツ選定編はこちら。 実際に組んだPCはこんな感じ。 白いPCって何色に光らせてもかっこいい!大正義! バイカラーにするのもとても可愛い。無限の可能性。 今回のテーマとしてはHyte Y60がとにかく魅せPCとしてかっこいいから使いたかったのとそれに合わせてMSIの水冷GPUがバランス良くてその組み合わせで使いたかった感じです。 以降は組む上でのポイントをいくつか。 Amazonでwindowsプロダクト

          Hyte y60で白い自作PC

          Hyte Y60と水冷GPUで組む

          Hyte Y60でPCを組むことがありそうなので構成を考えてみようと思います。 目標はこれ。 ケース スノーホワイトに。 マザボ ヒートシンクが落ち着いてて好み。 CPU GPU hyte y60に合わせるなら絶対水冷GPUが似合うと思って。 簡易水冷 メモリ  4枚挿にします gen5 SSD gen4 SSD 電源装置 LED24ピンケーブル 12VHPWRケーブル Windows11 ケースファン  いつの間にかv2になっていた。2

          Hyte Y60と水冷GPUで組む

          4080を誤ポチってしまった話の続き

          届いてしまったものはしょうがないので売ったりせずに組みました。  自分が思い描く夢カワPCを突き詰めます。 ↑前回の話 構成Louqe Ghost S1を組んだ時からSFFに取りつかれてしまったので今回も小さいケースにギュッと押し込む前提で電力ギリギリ(もはやオーバー)を攻めていこうかと。 ケース : LIAN LI DAN A4H2O 前に組んだ時も気になっていたDANcaseの簡易水冷が乗るケース。名前に親近感がわいたのでこれにした。 マザーボード:MSI ME

          4080を誤ポチってしまった話の続き

          電球色でシックな大人自作PC-Fractal North-

          Fractal Design Northを使ってハイエンドなPCを組みたいという話があったのでパーツ選びから組むところまでやってみた話 構成ケース:Fractal Design North 付属のファンは使わなかった。 Fractal Designのケースはおしゃれなのが多くて組んでみたいものがたくさんある。Ridgeや最近発売されたTerraも機会があれば組んでみたい。 マザーボード:NZXT N7 Z790 ゲーミングPCのパーツあるあるな余計な装飾がなくていい。

          電球色でシックな大人自作PC-Fractal North-

          今PC周辺機器を買うなら

          マウスロジクールゲーミングマウス 定番 少し光らせるなら 最近出て人気 多機能マウス 静穏スイッチでよさげ モニターIPSパネル非光沢は基本として ウルトラワイド 160Hzゲーミングモニター 34インチ(標準的な27インチを横に伸ばしたサイズ)  ウルトラワイド 非ゲーミングだがモニターアームが最初からついている 27インチ モニターアーム 4k 非ゲーミング モニターアーム使うならハーマンミラーのこれが一番かっこいい キーボード薄型 日本ではまだ知名度ない

          今PC周辺機器を買うなら

          3Dソフトのカメラと現実世界のカメラを揃える

          3Dソフト(TouchDesigner)上で空間シミュレーションしていた画角を再現するレンズ(とセンサーサイズ)が知りたくて調べたこと TouchDesignerのCamera COMPの画角設定 Camera COMP ->View ->Viewing Angle MethodをFocal Length and Apertureに。デフォルトだとHorizontal FOVになっているがFocal Length and Apertureのほうが扱いやすい。それを選択する

          3Dソフトのカメラと現実世界のカメラを揃える

          間違えて4080をポチってしまったから構成を考える

          日記。 ゲーム友達のPCの構成考えたり組んだりしてたら自分のPCも組みたくなった。 一通りのパーツ選びが終わったからどこで安く買えるかを調べてたらstock xというサイトでグラボが安く買えそうだったから動向を見守ってた。 配送料、手数料は登録しないと見られなかったから登録もした。 メッセージ返しながら価格見てたら間違えてポチってしまった。やらかした。キャンセルの仕方も調べたけど時すでに遅し。販売業者とマッチングが成立するとキャンセルできないらしい。 吐きそう。 売り

          間違えて4080をポチってしまったから構成を考える

          TouchDesignerでスリットアニメーションジェネレーター

          この記事はTouchDesigner Advent Calendar 2022の5日目の記事です。 はじめにアニメーション付き3Dモデル(alembic)から、あえて紙でアニメーションを見せるスリットアニメーションを生成する仕組みをつくったのでそれのサンプルと要点を説明していこうかと思います。 なんでそもそもアニメーションがついてるものをアナログな見せ方にしようかと思ったかというと以前作った作品を映像上で見せたら面白そうだなと思ったから。 サンプルファイル slit-a

          TouchDesignerでスリットアニメーションジェネレーター

          RaspberryPi4にWindowsをいれて8GB RAMで起動してみた

          基本的にはPC-FREEDOMさんの記事を参考にしましたがWORのメジャー版が出たことや参考記事では1GB RAMでしか動かしてなかったので8GBあるなら性能出し切りたいじゃないかと思うはずなので書きなぐってみます。 用意するものRaspberryPi4 B 8GB  キーボード  マウス  モニター microSDカードリーダー※リンク先のセットには付属してません Windows PC Windowsでの作業-UUP Generation ProjectUUP Gene

          RaspberryPi4にWindowsをいれて8GB RAMで起動してみた

          デスクの上で映えるMini-ITX PCケース選びの話

          前回の記事が自作PCメインっぽいのに内容はデスクを整えることメインになってしまったので、僕が自作PCするにあたって調べたことをまとめておきたいと思います。今回は小型の自作PCするときに最初に決めるであろうケース選びのことです。 スモールフォームファクタPC専門の神チャンネル僕に小型の自作PCいいなと思わせてくれたのはこちらのチャンネルです。 ここだけではないですが、他でいいなと思ったものもだいたい取り上げてくれていて今回はここで取り上げてくれたものの中から僕が気になったも

          デスクの上で映えるMini-ITX PCケース選びの話

          MacBookユーザーがデスクをすっきりさせるために自作PCした話

          Instagramに投稿している映像でGPUレンダリングがしてみたくなり、WindowsPCのほうが都合がよさそうだなと考えていた折、例のマガジンに出会いせっかくだからapple信者だった(過去形)自分も納得できるデスク環境を作ってみたという話です。 コンセプト・ワイヤレス接続できるPC構成 ・穴をあけたりなどの加工をしない これからも拡張していくことを考えると、ねじ止めしてしまってほかの機材と干渉することになると残念なので不可逆な加工はしないことにしました。 ・色の統一感

          MacBookユーザーがデスクをすっきりさせるために自作PCした話