見出し画像

TouchDesingerでExpressive EのTouché SEを使う

TouchDesigner Advent Calendar 2023の3日目の記事です。

結論

通常のMIDIデバイス同様に使えます。
筆者環境はwindows11。(M2 macだと挙動あやしいかも)
TDで使うだけなら専用ソフトは不要。
接続は以下を参考に。

Touché SEとは

一般的な MIDIコンとは違い楽器のように扱えるデバイス。スキンと呼ばれるトップの楕円プレートをタップや撫でる、揺らすなどのジェスチャーで操作できます。弦楽器のように振動がしばらく続くところが楽器らしく扱える所以かなと思います。

TD上での見え方

取れる値は4つ。スキンのトップとボトムを"押す"値が2つ。スキンを横に"スライド"させる値が2つ。デファルトでは0-126の整数値が返ってきます。

エンコーダーを回すと入力感度を調整できます。

おわりに

結構いいお値段するので人柱として残しておきます。
広告で流れてきて面白そうだったからポチってしまった。
今度VJに使ってみたいな(使う機会ください)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?