見出し画像

【備忘】 日本代表対ドイツ代表レビュー①(試合前編) FIFA WORLD CUP QATAR 2022

みなさん、こんにちわ!

今日は、2022/11/23(火)日本時間22:00に行われた日本代表 vs ドイツ代表のマッチレビュー(試合後の振り返り)です。歴史的な勝利について時間があいた今、次のワールドカップのために振り返りかえってみたいと思います。

日本代表とドイツ代表がおかれていた状況

日本代表、ドイツ代表が入ったグループEはこんな感じでした。

グループE 対戦表

ドイツはFIFAランク11位とかなり下がりましたが、日本よりは格上で優勝経験のある国でした。スペイン、コスタリカが同組と考えるとドイツは日本には勝たないといけない状況。対して日本は引き分けできればバンバンザイという状況でした。僕はUEFAネーションズリーグでのドイツの戦いぶりを観て、「まあ、日本は勝つことないだろうな〜」と思っていました。ホント、なめてたと思います。皆さんもそうでしたよね(笑)。ドイツは代表チームなのに、クラブチームのようなコンビネーション。そして過去どんな厳しい試合もひっくり返してきたイメージがあったので、ドイツ代表が日本に負けるとは考えられませんでした。

※一応参考のためUEFAネーションズリーグのドイツ代表のハイライトのリンクを貼っておきますね。もしかしたら、リンク先が消えてしまうかもですが。。

ん~、やっぱり強い。この流れる様な攻撃はすごい。フリック監督になってかなり良くなってる印象です。

②ドイツの特徴
ドイツは中盤MF(ミッドフィルダー)のキミッヒ、ギュンドアン、ミュラーが攻撃の中心です。特にキミッヒはドイツ代表の心臓といってよいプレーヤーです。
そして、ドイツ代表の攻撃には大きな特徴があります。さっきみてもらったUEFAネーションズリーグを観るとわかりますが、ドイツ代表は攻撃の時に左サイドのラウムを上げて3バックになります。というのもラウムという選手がもともと2019年ぐらいまではFWの選手だったんです。FWから左サイドバックにコンバートされてから、瞬く間にドイツ代表に駆け上がった選手なので、そのストロングポイントを活かす戦い方といえます。
こんな感じです。

ドイツ代表は、昔から左サイドの選手を起点とした戦術が多い気がします。1990年イタリアワールドカップでの左サイドバックのプレーメ選手を使ったクロスからのクリンスマン(最近韓国代表監督になりましたね)のゴールとかはその一例です。この大会のドイツ代表は優勝をしました。
これなんですが、すでにドイツは5バックを使っています。センターバックのDFとボランチで何気な~くボール回しをしている間に、左サイドバックのブレーメが何気な~くするする上がりフリーになります。そこへパスが通り、ブレーメ→クリンスマンがヘディングシュートでゴールという流れなんです。

③予想スタメン&システム
さて、両チームのスタメンです。

国際映像の予想フォーメーション

日本、ドイツ共にシステム(フォーメーション)は4-2-3-1でした。
Abemaで日本戦解説をしていた本田圭佑GM(以後本田GM)はテレビ映像でスタメンが出た時にこのように言ってます。

本田GM
「こんときにね、もう選手が、本当にどのポジションなのかみておかないとダメなんですよ。場合によっては、予想と違う、資料と違う可能性があるので、それに対応することを今やるというのも、最後の修正ポイント。まだ可能な時間があるって状況ですね。」

Abema本田解説より

そうなんです。あまりサッカーを観ない方は、発表されたものがそのままのポジションになるんじゃないの?ともうかも知れませんが、違うんです。
メンバー表を審判団に出しますが、システム(フォーメーション)は出していません。ですので、テレビで出しているのは予想フォーメーションで、蓋を開けたら、ちょっと違うということはよくあります。実際のフォーメーションは、ドイツは中盤のミュラー、ムシアラ、ニャブリの並び、日本はセンターバックの吉田、板倉の並びが違っていました。(下の図の丸がついた選手の部分ですね)

実際のフォーメーション

⑤キックオフ前
ちょっと余談かもしれませんが、試合の話する前に、どんな準備をしていたか(どんな声掛けをしているか)は大切です。
サッカーでは選手はロッカールームから出てくる前にキャプテンからの言葉や監督からチームメイトに掛け声をかけてピッチに向かいます。
ドイツ戦の際の様子がJFA(日本サッカー協会)のYoutubeチャンネルに上がっていますので、観て欲しいです。これは小中高でサッカーをしているみなさんにはとても参考になるんじゃないかと思います。(17’00頃からが試合前のローーカールームでの話です)

吉田選手「歴史変えてきた奴は絶対勇気持って前進した奴だけだから」

JFA TEAM CAMより引用

普通はみせない内部の状況を、みせられるような良い雰囲気のチームであることがうかがえます。

ということで、今回は試合開始前までで、
次回は前半の前半をやりますね。

P.S
ハイライト動画が簡単に観れるようになったんですが、それだけではホントの試合の流れがわからないので、何回かに分けようかと思います。よく本屋で売ってる『サッカー観戦術』みたいなものより勉強になるかと。

では、また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?