見出し画像

Liptonが青春であってほしい

平成生まれにとって
青春のひとつ・Lipton(リプトン)。

味が変わっていることすら知らなかった
元高校生・Liptonブームのさなかにいた私。

高校生のころに
毎日Liptonを買っていた理由と
大人になって飲まなくなった理由を
考えてみました。

年寄りの思い出話なので、
懐かしいな〜と思っていただくか
そんな時代があったかと驚きながら
読んでみてください。

私がLiptonを買っていた理由

まず確認しておきたいのが、
2000年代の高校生で
Liptonを買わなかった人いるん?

いないですよね?

私のころは高校生=Liptonでした。

あとは、
桃水?梨水?みたいなやつ。

当時 流行っていた
無印良品のプラペンケースのフタに
Liptonのシールを貼りまくる習慣。

なんで使ってたのかわからない
無印良品のプラケースとか
クリアファイルとか机とか…
みんな貼りたいところに貼って集めてました。

集める意味なんてないのに、なんとなく。

私がLiptonを飲んでいたのは
「みんなが飲んでいたから」であり
「みんながシールを貼っていたから」です。

私の高校は教室のうしろにロッカーがあって、
高さは腰の位置くらいだったから
みんなロッカーの上に私物を置いてたんです。

クラスによって個性が出るもので、
私がいた5組のロッカーは汚い・ぐちゃぐちゃ。

5組はとにかく汚くて、
さらに性格と見た目が怖い人が多いと
他のクラスから恐れられていました。

私に言わせれば
3・8組のほうが怖かったからね?

私の同級生、誰か読んでる?

3・8組のほうがやばかったからね?

大人しそうに見えた4組だって
なかなか揃ってましたよ?

そんなローカルにも程がある話はさておき、
授業中になるとロッカーの上が
Liptonだらけになります。

「このLipton誰だー?」って
先生(特に担任)がいちいちうるさくて、
威勢の良い女子になると
「先生触んないで、汚い」と吐き捨てる。

紙パックにストローを刺して飲むから
もちろんカバンには入れられないし、
ロッカーに入れて倒れても困る。

だからみんなして
ロッカーの上に置いたり、
怖い先生のときはLiptonをカバンに隠して
零れないかとヒヤヒヤしたものです。

よみがえる青春の記憶。

みんながLiptonを飲むから、
マッキーで目印を書くんですよね。

「なちこのリプトン」みたいに。

今思えば
ペットボトルにしろって感じですが、
Liptonは安かったんです。

15年前は100円くらいだったと思います。

当時はコンビニに100円のお茶なんてないから
お金がない高校生にはありがたいものでした。

500mlで100円です、
しかも味のバリエーションがあって
紙パックだから捨てやすいときた。

大人になって買おうとしたとき
めっちゃ値上がりしてて驚きました。

それなら
セブンのPB製品を買おうと思っちゃう。

これは森永さんが悪いんじゃなくて、
コンビニ各社が頑張りすぎたと思ってます。

とにかく
15年前の高校生にとって
Liptonはなくてはならないアイテムでした。


Liptonを買わなくなった理由

私がLiptonを買わなくなったのは
大人になったからです。

朝からずーっと同じ教室で過ごす高校から
いろいろな教室に移動する大学生になり、
社会に出ればパソコンがあるから
蓋付きのものを飲めと言われるようになり、
Liptonを飲む機会がなくなりました。

さらに
私は紅茶よりもコーヒーや日本茶が好きで、
そもそもLiptonを飲む理由がなくなりました。

紅茶を飲むとしても
ペットボトルのほうが安かったり、
家にいるときはお湯を用意して紅茶を淹れる。

甘い飲みものが好きじゃないから、
アップルティーやミルクティーも
たまーーーにで良いんです。

大人になってから出会って
素晴らしく美味しいと思った
リプトン アールグレイティーラテ」も
今は紙パックがなくなってしまいました。

森永乳業より

小さいカップのほうはあるみたいだけど、
私は大きいサイズで飲みたいんです。

この思い、天下の森永に届け。

アールグレイティーラテを買ったときに
100円じゃないの?!と驚きました。

ニュースリリースでは
税別148円になっているので、
やっぱり高かったんだね。

私が貧乏過ぎたのかと思ってました。

生活スタイルが変わったこともあるし、
値上がりしたこともあるし、
「みんなが飲んでいるから」という
伝家の宝刀も効かなくなった30代の私、
だからLiptonを飲まなくなったんです。


Liptonが青春にあってほしい

大人になった私が思うのは、
今の高校生にとっても
Liptonが青春の一部であってほしい。

私には高校生の現状がわからないから、
今でも高校生に愛されているのかもしれないし
全く飲まれていないかもしれない。

森永乳業さんに「元の味に戻して」という
ラブレターが届いたというから、
きっと根強いファンが多いのはわかります。

ラブレターの送り主が
昔高校生だった人たちなのか
現役高校生なのかわからないけど、
教室の隅にLiptonが置かれる光景を
永遠に残しておきたいと感じます。

もちろん、シールを集める文化も。

平成以降、
とにかく変わり続ける世の中で
なんでもかんでも「平成レトロ」と呼ばれ、
少し肩身が狭くなり始めた私たちです。

せめてLiptonだけは、
「平成レトロ」と呼ばれずに
いつまでも青春のひとつであってほしい。

そんな年寄りじみた気持ちを持った
元高校生のLipton語りでした。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♀️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#私のイチオシ

50,926件

サポートお願い致します!皆様のお気持ちを無駄にしないように、精進致します(*_ _)♡