見出し画像

S&B 赤缶 カレー粉でキーマカレーとピーマンの種

◍材料◍
・合いびき肉 300g
・玉ねぎ 1ヶ(みじん)
・茄子 3ヶ(小角)
・ピーマン 5ヶ(小角)
・クミンシード 小1/2
・にんにく 1かけ&同量の生姜(みじん)
・カレー粉 大2
・トマト缶 400g ・水 200cc
・しょうゆ 小2 ・ローレル 1枚
・油 ・バター小2 ・塩 小1
◍作り方◍ 
①鍋に油をしき、その中にクミンシードを浸して着火
②泡が出て香りがしてきたら玉ねぎとにんにく、しょうがin炒める
③玉ねぎが透き通ったら、肉in色が変わったら、カレー粉inよく炒める
④茄子、ピーマン、トマト缶(ホールなら潰してから)入れ、煮立たせる
⑤水、しょうゆ、ローレル、塩を入れ煮込む
⑥好みの水分量まで強火で煮詰める
⑦バターを入れ、味を塩(+ケチャップ、ソースetc)を使用し整える

S&Bさんのレシピを参考にしました。たくさんレシピがのっていておどろきました。どれもおいしそうです。
カレー粉大さじ2使用で、、ピリッとした辛味もあり大人も楽しめる味。

「ピーマンといえばあの飛び散る種。。。。。」
あるレシピを見てからピーマンの種とわたはそのまま料理に使います。

そのレシピとは、土井善晴先生のピーマンを丸煮(おかずのクッキングにて)。衝撃!!
実際に料理して食べると、気にならなかった。
ピーマンの新たな一面を発見できます。
そして、種を取る手間がないので、調理も楽。
それからは、カレーや炒め物、汁物を作る時は種とわたつきのまま切るor適当に取って残った部分そのまま、ぽいぽい入れちゃいます。

しし唐も青唐辛子もそのまま使います。
種にも辛みや味があるのでしょう。料理に深みがでる気がします。
種やわたには、栄養もある。素晴らしい!!

ただ、さすがに生で食べる時は取ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?