2022年に習慣化したいこと

2022年は、この1年でめっちゃ成長した!!と言い切れる年にしたい。
そのためには、今までにして来なかったこと、出来ていなかったことを当たり前のように出来なくてはいけない。今までなら、気持ちが緩んで「今日は、まあいいか」と自分に甘えていた。そんな自分を2022年では、変えていきたい。
私はこの1年間で成長する。絶対に。

2022年に習慣化したいこと

1:早起き
2:掃除
3:発言する言葉をポジティブに
4:断捨離

1:早起き

まずは、早起きができるようになる。
私は、あまり早起きが得意ではない。起きれることは起きれるが、まだ寝たい、、、起きたくない。という気持ちが勝ってしまう。その結果いつまで経っても起きることなく、最終的に急がなければいけない状況に陥ってしまっている。この現象をいち早く克服しなければいけない。早起きすることで時間に余裕が生まれ、時間に余裕があることで、心にも余裕ができる。
朝バタバタしてもいいことはない。
1日の始まりを良くするためにもできるようにする。

2:掃除

普段からこまめに掃除はする方だが、たまに荒れてる時がある。
周りの環境が良くなかったら自分もダメになってしまうので、自分がいる環境は常に綺麗にしておく必要がある。掃除は毎日こまめにする。よくあるのが、洗い物を溜め込んでしまったり、バックを床に置いてしまっていたり、テーブルにものが多く乗ってたりする。見栄えも良くないし、気持ちも悪くなる。だからこういうのは、無くしていく。常に周りの環境も心も綺麗な状態で保つ。

3:発言する言葉をポジティブに

発言する言葉は、その人の今後の人生を左右するくらい重要なものであると思っている。マイナス発言をたくさんする人には、マイナスな人ばかりが集まるし、ポジティブな発言をしている人には、ポジティブな人が集まる。マイナスな発言をしても何も状況は変わらない。それなら、ポジティブな発言している方が元気も出るし環境もいい。感覚的にはなるが、ポジティブな発言している方が人生うまくいきそうな気がする。だから、マイナスな発言というのはしない。とにかくポジティブにいく。不満や失敗があるならもっと自分が成長すればいいだけのこと。
くよくよ悩んでないで行動していく。

4:断捨離

断捨離。これは、特に苦手である。なかなか手放すことができない。理由は、わかっている。1つは、まだ使えるしな〜ていうのと新品だしなんか勿体無いという気持ちがあること。2つ目は、捨てるのに少し手間がかかること。普通のごみとして捨てれないものや売ろうと考えているからなかなか手放せなかったりするからだ。
でもこれは結局めんどくさがってる自分がいるだけであってすぐに出来ることでもある。こういう些細なことでも人生に大きく影響を与えていると思う。
とにかく無駄なものは持たない。シンプルイズザベスト。スッキリした状態でいることを心がける。

以上4つのことを2022年は、習慣化する。絶対に。

習慣化できればよりいい人生が送れると思っている。

頑張ろう!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?