見出し画像

なんだか太極拳に似ている⁈中国人おすすめの健康体操『八段锦』をやってみた ♪

「最近、運動不足なんだよね」とつぶやいたら…

 中国の友人から勧められたのが、中国の健康体操『八段锦』です。呼吸を整えて身体を強くしてくれるんだそうです。畳1.5〜2畳の広さがあればできるので、自宅で行うことができます。早速ネットで検索してみたところ、YouTubeでも動画がありました。(↓↓↓日本語での解説が付いてます。)

 私も、そのお勧めしてくれた友人も共に中高年で、あまり運動強度の高いものは続きません…。その友人が続けているのであれば、私にもできるかなと思い、早速試してみました。以前、私は太極拳を習っていたことがあるのですが、『八段锦』は少し太極拳と似ているなという感じがしました。

 実際にやってみた感想は、最初は楽勝かと思ったのですが、ジワジワと太ももや腰回りに負荷がかかり、プルプルきました。とりあえず見よう見まねでやってみると、かなり身体がなまっているなと感じました。特に、ここ2年間はデスクワークが中心でしたから、運動不足の足腰を鍛え直すために、しばらく『八段锦』を続けてみようと思います。

日本でもラジオ体操が流行っている♡

 長い期間、外出自粛が続いた影響で、毎日の運動習慣が無くなってしまった方が意外と多いのではないでしょうか。そういう方々の間で「せめて自宅でできる運動をしよう」ということで、現在、日本人なら誰もが知っている『ラジオ体操』に注目が集まっています。ラジオ体操は究極の全身運動であると、医学的にもお墨付きを得ています。

 先ほどの『八段锦』は中国版ラジオ体操と言えるかも知れません。ネットで検索すると、たくさんの結果がヒットします。中国でもメジャーな健康体操であるようです。ラジオ体操でももちろん良いのですが、中国風のBGMと共に『八段锦』をやっていると、しばし中国へ脳内トリップできます。中国旅行へ行けない今、これも中国を感じられる楽しみ方なのかもしれませんね♪

 ひとしきり体操をした後は、身体の老廃物を外に排出するために、お白湯を飲みます。身体を温めることが大切と教わってから、お白湯を飲むようになり、最近は特にその頻度が増えました。というのも、お白湯を飲んでいると、中国の友人の家を思い出すからです。「あー、また中国に行きたいなぁ。」そんな思いが日に日にどんどん強くなっています。

最後までお読みいただきありがとうございました。
スキやフォロー励みになります♪



この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

わくわくするような内容を全力でお届けします😊