見出し画像

【ふわふわ主観を客観化】中国語伴走者って何ですか?|中国語を生涯楽しんでいけるような関係になってほしい♡

そもそも「伴走者」って、どんな人?

「伴走者」とは、走者のそばについて一緒に走る人のことです。現在、開催されているパラリンピック陸上競技では、選手と一緒に走っている人物をよく見かけるのではないでしょうか。例えば、視覚障害者マラソンでは、伴走者はランナーが能力を最大限に発揮しながら、最後まで安全に走りきれるようにサポートをします。良い伴走者とは、ランナーが心から安心して走れる伴走者のことを意味します。

 【特定非営利活動法人日本ブラインドマラソン協会のホームページより】

人は進む方向がはっきり見えないと、不安から前に進めないことがよくあります。また、なんとかスタートすることができたとしても、途中で止まってしまったり、後戻りをしてしまったりしがちです。

そういった不安を少しでも軽くし、前に進むためのお手伝いをするのが「伴走者」です。「この伴走者なら、安心して任せられる!」と信頼を寄せてもらうことが、とても大切だと感じています。

また、「ここを〇〇したい」「私にはペースが速いかも…。」といったランナーとなる方の思いをしっかりと把握することも必要です。もしかしたら、こういうことは、ご本人の口からは言いたくても言い出せないかもしれません。

「伴走者」が手助けするのは、ランナーとなる方の目標達成です。本人さんの希望を無視した目標は本当の目標ではありません。目的地を間違わないよう、相手から話を切り出しやすい雰囲気作りも、重要なポイントだと考えています。

手を引く、サポート

わたしの「中国語伴走者」というお仕事♪

「中国語を始めたいんだけど、どこから手を付けたらいいかわからない。」あるいは「中国語を始めたけど、仕事や家事が忙しくて、なかなか時間が取れない。」という声をよく聞きます。

語学は一足飛びに上達することはなく、地道にコツコツと学習を進めていく必要があります。自分一人でもやっていくことが出来る方は問題ないのですが、多くの人はそうではありません。なぜなら、一人でやるというのは、とても気力が要る作業だからです。

入門者や初心者が一人でやり始めてみても、自分の状況がよくわからないということが起こります。学習を進めていきやすいスタイルや方向性、ペースなどがあるのですが、未経験者だと、それがわかりません。ここが独学の難しさだと感じます。せっかく中国語に興味を持ってもらえたのに、本当にもったいないなと思います。

進むべき道が見えないというだけで、学習者の不安は大きくなります。ところが、裏を返せば、進むべき道が見えれば不安は小さくなるということです。「伴走者」は進み方を熟知しているので、進むべき方向性やペースを示し、学習者を希望する目標に誘導します。

一人ひとり、目指すところや大切にしたいポイントが違うのが普通です。「学習者がどうなりたいのか」について、しっかりと話し合い、お互いに理解してから進めていくスタイルを基本にしています。

さらに、目標に向かって前進できるようにタイムスケジュールなどを管理したり、学習者が楽しんで取り組めるようにエスコートしていきます。縁があって始まった中国語学習ですから、生涯ずっと楽しんでいけるような関係になってほしいです♡

カラフルビーズ

【ご案内】ライブ配信「はじめよう看護中国語!」

ただいま、毎週水曜日、夜8時から、ライブ配信やってます!
3ヶ月間の限定ライブが、残すところ2回となりました。

明日のライブでは、アンケート企画・第一弾!「フルタイムと学習を両立をさせる方法〜わたしのやり方Ver.〜」もお話しする予定です♪

中国語入門者および初級者向けですが、もちろんどなたでも大歓迎です。

お茶

Facebookグループ内でのライブなので、一般公開はしません。
また、お時間の都合がつかなくても、1週間限定のアーカイブでご覧頂けます。

■参加方法:下記のFacebookグループより、ご登録ください。

まだご視聴されていない方も、この機会にぜひご参加くださいね!

ライブでお会いできるのを楽しみにしています!
全力!ワクワク!を大切に、自分の世界を広げませんか♪

⬇️ライブ配信の様子はコチラから♡♡♡


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スキやフォローして頂けると励みになります。


わくわくするような内容を全力でお届けします😊