マガジンのカバー画像

ダウン症や知的障害のこと

13
次男のダウン症や知的障害にまつわることだけでなく、障害にまつわることを徒然なるままに書いてます。 ※ヘッターは、小2次男の作品
運営しているクリエイター

#子育て

私の最も身近にある多様性

私の最も身近にある多様性

多様性…と言われて、真っ先に浮かんだのは息子たちのことだった。
病院も療育も無縁な生活をしている長男と、心身ともに障がいを持つ次男。
同じ夫婦から産まれた2人だけど、障がいの有無とか年の差とか関係なく、2人は全く違う性格を持っている。

周りを観察してから行動する慎重派の長男
空気を読まずに猪突猛進する次男

プリントも本もカバンも床に散乱させても平気な長男
決められた場所にきちんと片づけ、開きっ

もっとみる
ダウン症って伝えましたか?その後

ダウン症って伝えましたか?その後

以前、書いたこちらは、学校や施設の方についての話でしたが、

今回は、友人・知人に対しての話。
友人・知人にも、次男のダウン症のことは伝えてはいません。

次男が産まれてから直接会って話した友人ぐらい。学生時代の友だちは、ほぼ伝えられていません。隠してるわけじゃないけど、わざわざ伝えてはいないというスタンス。まぁ、私自身が変わる訳じゃないので。
ちなみに、会社は社長と総務部長ぐらいかな・・・勤怠に

もっとみる
ダウン症って伝えましたか?

ダウン症って伝えましたか?

学童保育利用の申込予定のダウン症ママさんからの質問です。

私の場合は“NO”です。書類に記載することはあっても、口頭で伝えることはあまりありません。保育園の申込の時からそうしてます。

それは、なぜか?
「ダウン症」で考えることは、人によって全く違うからです。

ダウン症の定義は

正式名は「ダウン症候群」(最初の報告者であるイギリス人のジョン・ラングドン・ダウン医師の名前により命名)で、染色体

もっとみる
ダウン症児を育てる母親が今日3月21日世界ダウン症の日に思うこと。

ダウン症児を育てる母親が今日3月21日世界ダウン症の日に思うこと。

本日3月21日は国連が定めた世界ダウン症の日。

詳しい説明やイベント情報は日本ダウン症協会(https://www.jdss.or.jp/)のサイトにありますが、「世界ダウン症の日」は2012年からあるそう。

私が「世界ダウン症の日」の存在を知ったのは、次男を出産した翌年2016年のこと。

私は次男がダウン症かもしれないと告知を受けるまでダウン症の存在を知りませんでした。だから、告知を受けた

もっとみる