マガジンのカバー画像

ダウン症や知的障害のこと

13
次男のダウン症や知的障害にまつわることだけでなく、障害にまつわることを徒然なるままに書いてます。 ※ヘッターは、小2次男の作品
運営しているクリエイター

#障害児

本日3月21日は世界ダウン症の日

本日3月21日は世界ダウン症の日

何日か前まで覚えてたのに、

こちらの記事を読むまで忘れてました。

ダウン症児の子を持つ親として、
ダウン症=●● という固定概念を減らして、
ダウン症がある人それぞれが、
いろいろな能力・性格・特性があって、
いろいろな可能性や未来を持っている
と知ってもらえたらイイなと思う。

3月25日(日)までは、日本ダウン症協会で
啓発イベントもやってるそうなので、
興味のある方はぜひ。

知的・発達障がい児・者向け「川崎フロンターレパラフットボール教室」

https://www.frontale.co.jp/info/2023/1023_4.html

ラジオで紹介されてたのを聞いて、次男にちょうどいいじゃん!って声上げちゃったわ😆

療育手帳と障がい者割引

療育手帳と障がい者割引

ウチの次男坊。療育手帳という知的障害がある人用の障害者手帳を取得しています。
※障害者手帳には、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の3種類があります

どこかのコラムでは療育手帳は3歳以降が取得目安と書かれていましたが、ウチの次男坊は2歳前には取得しています。
明らかに発達が遅れていた(1歳半でやっと座れるようになった)ことと、医学的にダウン症と診断されていることが、早期診断の理由か

もっとみる
知的障害のある青年が誤認逮捕された事件

知的障害のある青年が誤認逮捕された事件

1年前の今ごろ、ある事件について書かれたネットニュース。
初めて知ったこの事件に衝撃を受けて、ずっとnoteの下書きに残していた。

さらに衝撃的だったのが、知的障害による行動が「精神錯乱」とされ、警察官職務執行法に基づく保護対象扱いだったとされ、警官の一連の行動が合法と認められたこと。

知的障害のある子を持つ親として、もし自分の子が同じ様に遭ったらと恐怖を感じずにはいられなかった。

記事の中

もっとみる
ダウン症児を育てる母親が今日3月21日世界ダウン症の日に思うこと。

ダウン症児を育てる母親が今日3月21日世界ダウン症の日に思うこと。

本日3月21日は国連が定めた世界ダウン症の日。

詳しい説明やイベント情報は日本ダウン症協会(https://www.jdss.or.jp/)のサイトにありますが、「世界ダウン症の日」は2012年からあるそう。

私が「世界ダウン症の日」の存在を知ったのは、次男を出産した翌年2016年のこと。

私は次男がダウン症かもしれないと告知を受けるまでダウン症の存在を知りませんでした。だから、告知を受けた

もっとみる