見出し画像

まいたくメモリー:音楽編 - マセたくEra vol2

どうも!まいたくです。

今回は「まいたくメモリー:音楽編 - マセたくEra vol2」ということで、20代の頃の、私マセたくを夢中にさせた、楽曲の数々をさっそくご紹介します(^^)

ではいく!

なお、前回投稿したvol1のリンクを以下に貼っておきます。
まだ、お読みになっていない方は、こちらから先にご覧くださいね(^^)


◇マセたくを虜にしたアーティストたち

1.ジャミロクワイ(Jamiroquai)

まずは、やっぱりこれ!
ジェイ・ケイ率いる、ジャミロクワイです(^^)

基本情報:
出生名:Jason Luís Cheetham
※出生名はジェイ・ケイのみ記載
活動期間:1992年~現在
出身:イングランド ロンドン
ジャンル:アシッドジャズ/オルタナティヴ・ダンス/ダンスロック/ソウル・ファンク

※以上、Wikipediaから引用

率いる、というか彼のソロ・ユニットなので、基本メンバーはジェイ・ケイのみなんですけどね(^^;)

vol1でも軽く紹介しましたが、とにかく全てがカッコ良かったです!
彼の高音だけど、少しこもったような声質が、ソウルフルでダンサブル、そしてファンキーで。

また、独特な帽子をかぶって歌うジェイ・ケイのパフォーマンスやダンスも凄くてですね。。
フロントマンとしての表現力の高さも、既にこの頃から一級品でした!

さらに、ロゴも、めちゃくちゃカッコいいじゃないですか(^^)

この世界的にはバッファローマン、、
でも、日本では、あの2000万パワーズのお一人と被っちゃうんで、メディシンマンと呼ばれてるこのロゴね(^^;)

ロゴすらカッコ良く、ホント、非の打ち所がないバンドでしたよ。

、、と、熱くなりすぎましたね。。ゴメン。。

すんごい長くなっちゃったけど、そんなマセたくを熱くさせた、アルバムはこれだ!

スペース・カウボーイの逆襲(The Return of the Space Cowboy)

そう。これこれ!
この(多分)月の表面に白抜きのメディシンマンくんのロゴ。
この時点で、もうカッコ良いからね。

ちなみにこのロゴ、時代を経て進化(?)します。
フェラーリのロゴになったり、歪んじゃったり。。

それも、またカッコいい!!、、、のか??(^^;)

そんな本作のオススメ曲はこの3曲です!
・Just Another Story
※こちら、歌いだしまで3分半くらいかかりますが、カッコいいので我慢してね(^^;)

・The Kids

・Space Cowboy

とまあ、とにかくカッコ良い連発の紹介でした!
なので、これだけじゃなく、その他の全てのアルバムがオススメなんです!

が、、一点だけ。
ジャミロクワイの初期の頃って、結構環境や政治、戦争なんかの問題を歌い上げる楽曲が多かったんですね。

ただ、有名になったあたりから、フェラーリ乗って排気ガス撒き散らしたりしてさ。。
ダブルスタンダード、かます感じになっちゃうんですよね。。

せっかく素晴らしい楽曲をたくさん世に出してるのに、それだけがね。。
とても、残念ですよ・・

2.ボニー・ピンク(BONNIE PINK)

お次もやっぱりこの人!
香織お姉さん、こと、ボニー・ピンクさんです(^^)/

基本情報:
出生名:浅田 香織
活動期間:1995年~現在
出身:日本
ジャンル:ロック/J-POP

※以上、Wikipediaから引用

この方もvol1でご紹介しましたが、今でもかなりの頻度で聴いてますね。
このお方のアルバム。

とにかく、彼女の歌声が私にとっては心地良くてですね。

特に意識せず、気付いたら聴いていることも多いです。
それくらい、私まいたくの生活に自然に溶け込んでいるお方です。

何となく、今気付いたけど、彼女と私の年代が近いのが理由の一つかもしれないですね。。

マセたく時代から、彼女の楽曲とともに過ごしてきたので、性別は違えど、同世代の彼女の、その時の心情や楽曲の浮き沈み感が、共感できるからかもしれないです。

20代の少し尖った感じとか、30代でのさまざまなことに、少しづつ、自信を持ち始めた頃の雰囲気や、40代での自然に、自分を表現できるようになった気持ちとかね。

、、、まあ、これ以上言うと、ボロが出て、せっかくイイこと言った(と思っている)のが、台無しになるのでね(^^;)

さっさと、アルバムと楽曲紹介いきやしょう!

Heaven's Kitchen

・Heaven's Kitchen

・It's gonna rain!

・Lie Lie Lie

この頃、ボニーさんは20代だったので、そこそこ尖ってた時期だったと思うんですよね。髪もピンクというか赤色だったし。

その頃の楽曲も良いのですが、その後、どんどん素敵な大人の女性になっていき、それがそれぞれのアルバムに反映されていきます。

彼女のアルバムも全ておススメなので、ぜひご視聴あれ!
(ただ、一枚目は少々尖り度が高く、異質ではありますが・・(^^;))

3.ベック(Beck)

次は、「俺は負け犬」で有名な、ベックさんです!

基本情報:
出生名:Beck David Campbell
活動期間:1988年~現在
出身:アメリカ合衆国 ロサンゼルス
ジャンル:オルタナティヴ・ロック/ファンク/ヒップホップ/エレクトロニカ/ローファイ

※以上、Wikipediaから引用

この人も、マセたく時代からよーく聴いたアーティストですね。
なんかね。当時、初めて聴いたとき、「なんだこれ??」って思ったんですよ。

よーく聴くと、ファンクやロックの曲調をベースに、ヒップホップ、ブルースといったジャンルの要素をミックスしていることが、なんとなくわかるんですが、ただただ聴くと、なんか今まで聴いたことない音楽で、すっごい不思議だったんですよね。

しかも、ちょっと遊んでいるというか、ぶっちゃけふざけてる感じもあるんですよ。

ホント、色々混ざっているので、最初は脳がおかしくなっちゃった感じでした(^^;)

と、当時のマセたくを混乱させた、このベック・ハンセンさんのアルバムと注目曲はこちらだ!

・オディレイ (Odelay)

いいでしょ。この草みたいなヤツが飛んでる感じ(^^)
私の持ってるアルバムの中でも、ベスト5には入るアートワークです。

・Devils Haircut

・The New Pollution

・Where It's At

でも、混乱したのは、ほんの最初だけで、ホント、カッコいいんですよ。このベック・ハンセンさんは(^^)

しかも、この人もある意味ジャンルが読めない人で、ジャンルの振れ幅も極端なんです。

急にフォークに走ったり、と思えば、デジタル系やファンキー&ダンスの方に舵を切ったりと。

まあ、天才ですわ。この人。

そういったところが、私まいたくの大好物のBUCK-TICKと非常に似ていると、勝手に思っております(^^;)

◇おわりに

はい!今回は「まいたくメモリー:音楽編 - マセたくEra vol2」ということで、大人の第一歩を歩み始めたマセたくのころの音楽の思い出を、記事にしました!(^^)/

引き続きvol3も、この頃に夢中になって聴いていたアーティストやバンドと、その楽曲などをご紹介いたします(^^)

ということで、また!!

※投稿後更新・・
vol3以降が出来ましたので、以下、ご紹介しておきます(^^)/


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?