見出し画像

一枚5円で買えたスルメ/昭和庶民フード

 「僕の昭和スケッチ」64枚目

64スルメ

<画/もりおゆう 原画/水彩 サイズF5>

昭和から平成、令和までの間で最も価格が上昇したものの一つといえば、やはりスルメではないでしょうか?

恐らくもうダントツです。
僕の子供の頃は一枚5円で買えました。
5円ですよ!
駄菓子屋の柱に束になってぶら下がっていたものです。

それが、今はいったい幾らになったでしょうか?
中には神棚に飾っておかねば…と思う程の高級品もあります。

5円で買えた頃のスルメは、庶民の味方でした。
火鉢であぶってお醤油なんかをチョッとつけてもおいしいし、
足なんかをいつまでもしゃぶっているハナタレ坊主なんかもいました。
子ども達は、ザリガニ釣りの餌にもスルメを使いました。
人間が喜んで食べているものですから、ザリガニだってそれは美味しい訳です。

それが、今や三枚5000円なんてザラです。
一枚1500円を超えています。
もう、スルメでザリガニをつる人なんていません。

スルメ君、君はぶっちぎりで昭和インフレの代表選手です。
(でも、絶対に表彰なんかしてあげません!)


<全ての著作物は著作権によって守られています>
(All works are protected by copyright.)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?