マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビール

「鶏肉のチリソース」インフレ対策レシピ!

「絵で見るしあわせレシピ」92品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「鶏ムネ肉のチリソース」 チリソース炒めは難しそうだけど簡単な一品です。 中華でエビチリってありますが、鶏胸肉で家庭でもリーズナブルに美味しく晩御飯に(もも肉でもOK)! インフレをぶっ飛ばしましょう! Point1 必ずお肉に片栗粉を薄くまぶして下さいね。 イラストには忘れましたがニンニクと一緒に生姜一片の微塵切りも加えると美味しいですよ。面

「豆腐のアヒージョ!」リーズナブルに!

「絵で見るしあわせレシピ」90品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「豆腐のアヒージョ」 魚介を使うとお高くなってしまうアヒージョもお豆腐を使えばリーズナブルにできますよ。 豆腐の表面をカリッと焼けたら大成功です! Point1 最初に1の調味料を全部混ぜて少し温めたところで必ず一度味見してお好みの塩加減で決めて下さい。 Point2 豆腐の水切りは必ずやりましょう。ここが成功と失敗の分かれ目です(笑) 豆腐

「アヒージョを作ろう」今夜はスペイン料理

「僕の料理note」72品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アヒージョ」! スペインの代表的な料理で難しそうに見えますが、とっても簡単です。 point1 具材の基本はエビやホタテなどの魚介とマッシュルームですが、何でもお好みでオッケーです。むきエビではなく殻付きの海老を使う場合は尻尾を残して背ワタを取って水洗いしておきましょう。もちろん、殻付きの海老の方が美味しいのですが、お財布や下処理のお時間と相談してくださいね(

「本格四川麻婆豆腐」失敗しないコツ

「僕の料理note」70品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「麻婆豆腐」 この通りに作れば、必ず美味しくできます。 レトルトとは比較にならない本格的な麻婆豆腐にぜひチャレンジを! point1 合い挽き肉を炒めるときには、必ずフライパンでサラダオイルを充分温めてから行って下さい。炒めていると油が少し白濁しますが、それが透明になるまで必ずひき肉を炒めて下さい。これは、ひき肉を炒める全ての料理に共通です。 point2 麻

夏の名古屋飯「鶏もものガーリック焼き」

「僕の料理note」68品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏もものガーリック焼き」 名古屋人は鶏肉を美味しく味わう! とよく言います。 今日は、ジャンキーにガツンと鶏モモを味わう簡単レシピ。 手早く出来て夏に負けない体力作りにも一役買う一品です。 point1 筋切りは必ずやりましょう。分厚いところにも包丁の先で切り目を入れておきます。塩は小さじ1が目安ですが、鶏肉の大きさによって変わってきます。 塩味は食べる時に

鯖を喰らう「鯖トースト」これが美味い!

「僕の料理note」66品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鯖トースト」 焼いた鯖をトーストに乗せるだけ! 「これをレシピと言うのか〜〜〜!」 と、お料理上手なnoteの皆さんに叱られそうなレシピです(^。^)💧 でも、これホントに美味しいのですよ。 point1 鯖だけでいいのかな?、、なんて考えて香菜を挟んだりしない方が絶対に美味しいと僕は思います。余計なことをしない、そのまま焼き鯖を挟むだけ! ちょっとニンニク

「定食屋さんのポークソテー」厚めの肩ロースを美味しく焼くコツ

「僕の料理note」64品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「定食屋さんのポークソテー」 出来そうで定食屋さんのように美味しく出来ないポークソテー。 なんでもない料理なんですが、難しいですよね。 でも、このイラストレシピがそんな貴方をお助けします! point1 まず、絶対にお肉の下処理をしましょう。 できれば筋切りをした後、瓶でお肉を叩いて→形を整えて、軽く塩とコショーをふっておいて下さい。 point2 まずニンニ

彩り鮮やかに「鶏肉とナッツの中華炒め」

「僕の料理note」63品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とナッツの中華炒め」 本格中華で難しそうな料理ですが、手順通りにやれば簡単にできます。 *point1 ミックスナッツ以外を1.5センチ位にカットして始めましょう。お酒は紹興酒がなければ料理酒でも構いません。イラストには書き忘れましたが、タレに顆粒の昆布出汁ひとつまみを入れて下さい。 *point2 後はフライパンで炒めていくだけですが、最初にニンニク1

「生ルッコラでパスタを作ろう♫」

「僕の料理note」62品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ルッコラのパスタ」 レストランで見ると難しそうな料理ですが、フードプロセッサーさへあれば料理初心者の方にも簡単にできるレシピです。 色鮮やかな一皿で皆んなをアッと言わせること請け合い! *point1 3でオニオンのスライスをパスタと一緒に火を通すとなっていますが、僕は面倒臭いからそうしているだけです。玉ねぎのシャキシャキ感がお好きな方はベーコンと一緒にフラ

「洋風肉じゃが」

 「僕の料理note」57品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「洋風肉じゃが」 食べ慣れている和の肉じゃがとは全く違う「洋風肉じゃが」は、粉吹き芋と豚肉のコラボなのです。 塩と胡椒だけの味付けでほんのりガーリックが香る一品。 是非お試しくださいませ! *point1 最初に入れる水の量が結構大事です。 ヒタヒタと書いてあるレシピが多いのですが、途中で捨てる湯を出来るだけ少なくしたいので、ジャガイモの8分目くらいの水で煮始

「タラとホウレン草のタルティーヌ」気軽にフランス料理を作ってみよう

 「僕の料理note」55品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「タラとホウレン草のタルティーヌ」 タルティーヌ? フランス料理? というと何だか敷居が高い料理の様ですね。でも、全然難しくないですよ! タルティーヌとはオープンサンドのことです。 「なぁんだ、オープンサンドの事か!」でしょ?😊 恐るるなかれ! 口元に運んだ時になんとも言えないいい香りがする一品です。 是非お試しくださいませ! *point1 ほうれん草をつ

「ラザニアを作ろう!」イタ飯は意外と簡単

 「僕の料理note」53品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ラザニアを作ろう」イタ飯です! ホワイトソースをレトルトにすれば時短&簡単に出来ちゃいます。 ミートソースだけはやっぱり作ってね。 *point1 ミートソースの作り方は以下を参考にして下さい😋 ただ、チーズや、ホワイトソースの塩味も入りますからミートソースの味が強いとくどくなります。ちょっと味を見て優しい感じにしておいた方が、飽きずに美味しくいただけますよ

鶏手羽元とポテトのハーブグリル

 「僕の料理note」48品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「手羽元とポテトのハーブグリル」 ハーブが料理に魔法をかけて美味しく仕上げてくれる一品です。 豪華に見えてその実とっても簡単、ホームパーティに出してみんなを驚かせましょー!✨😊 *point1 出来るだけ大きな耐熱皿を用意してください。お肉や野菜が重ならないような大きさのものです。 *point2 塩と黒コショーを鶏肉にしっかり揉み混んでください。塩味は自分

香る一品「鶏肉とニョッキのバジルソテー」

「僕の料理note」46品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とニョッキのバジルソテー」 ニョッキを入れておしゃれ気分満載! とっても美味しくて、バジルのグリーンが美しい! おもてなしにもピッタリのレシピですよ! *point1 ニョッキはレトルトで時短しましょう。2分で茹で上がります。 鶏肉を焼くのと同時進行で進めましょう。 *point2 ニョッキを入れる直前に少しニョッキに塩を振りましょう。 フライパンに入れ