見出し画像

記事は読まれないことを前提に書くべし✨ 3分以内に読める記事がベターだよね

今回は、3分以内に読める記事は、
どんなメリットあるのか、
話していきます。



結論から言います。

🔷サクッと答えを知れる
🔷最後まで読まれやすい
🔷本当に必要な情報だけが残る



この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶pv数が落ちている気がする
🔶文字数が多いほど良いと思っている




それでは、早速いきましょう!


①きっかけ


ねむりんさんの記事を読んだのが、
きっかけです。

"【この記事は3分で読めます】"



冒頭にこれが書いてあると、
スキマ時間にも読めて
最高だと気づいたんです(^^)

ちょっとした待ち時間や、
移動時間に読む人もいますからね。


ちなみに、、、


もちろん内容もいいですが、
イラストや写真、
罫線の配置の仕方も参考になりますよー。

あまり大きな声で言えませんが、
めっちゃ読みやすいです!(大声) ←おいw


②読まれない原因


先日、中森さんの記事を読み、、、


⚠️過去記事が読まれない原因】

過去記事が読まれなくなる傾向と
記事の文字数が多くなった時期が
ほぼ一致していたため、

「記事が長すぎて最後まで読まれていない」
と考えました。



思わず納得しました。

心当たりはあったんですよ💦


文字が多い記事をあまり読まないのに、
自分も同じことしちゃダメやん! と(苦笑)

※忙しいときは特にですよね^^;


文章が長くなるなら、
記事を2つに分けるのが良さそうです😊


③なぜ3分以内なのか

この記事を読むと分かりますが、、、


>カップラーメンの世界だけではなく電話の保留音や、顧客対応の際も、3分を意識して指導している企業が多い。

3分という時間は、人がイライラせず待っていられる時間の限界との見方だ。




>ウルトラマンに限らず、戦闘ヒーローの多くは3分しか戦いません。
なぜなら、それ以上戦っても、視聴者が飽きてくるからです。


めっちゃ分かりやすい説明、
ありがとうございます!

イライラさせず飽きられるのを防ぐには、
3分がひとつの基準ですね。


あれ?

てかウルトラマンが3分しか戦えないのって、
大人の都合じゃね?と、
ちょっと勘ぐりました(笑)

この世には知らないほうが、
幸せなこともありますよね😅


④3分以内に読める文字量

>3分程度だと
900〜1050文字程度
文章ということになります。


これを長いと短いかと思うかは、
本人次第ですが、
私は短く感じます💦

長くしようと思えば文章は長くできますが、
削るのは大変なんですよね。


もし削ぎ落とせれば、
必要な情報だけが残るので、
伝えたいことが、
読者さんに届きやすいですよ✨



⑤まとめ

🔷サクッと答えを知れる
🔷最後まで読まれやすい
🔷本当に必要な情報だけが残る

こうやってみると、
メリットが大きいのに気づきます(^^)






みょびい



ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨


スキ・コメント・フォロー
など頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介

サイトマップ





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#noteの書き方

29,077件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)