見出し画像

できないことを、できることに近づけていくるコツ

なんとかしたい!と思い始めたら、日記を書くようにしている。

最近はなんとかしたいことがいくつか溜まっていたので、昨日の夜は1人で作戦会議を繰り広げていた。

まず「起きれなくなってる問題」に向き合ったのだけど、最近本当に早起きができない。

進撃の巨人を観ているとあっという間に深夜2時を回ったりするし、ベッドでスマホをさわっているとあっという間に30分経ってたりすることも…。

いつ仕事をしてもいいというのはフリーランスのお気に入りポイントなのだけど

朝10時に起きて仕事をすると、あっという間にお昼になり夕方になってしまう。これはマズイ。

7時くらいに起きて作業に取り掛かれば、お昼までに済ませられることはたくさんあるはずだ。

ということで、起きる時間を7時にしよう!それをルールにしてしまおう!と思った….のだが。

絶対に、ルールを破ってしまうと思ったのだ。

7時は私にとって早すぎる。数日後に挫折するだろう。挫折したらまた元に戻ってしまう…と。

だったら、8時に起きて作業を開始するのはどうだろうか?

いや待てよ。いきなり定着した起床時間を2時間早めるのはハイレベルかもしれない。

じゃあ、8時半はどうか?

…これならできそう!!

ということで、8時半起きに改めることにした。

8時半起きは無事成功し、朝のうちに

◇仕事の納品、返信作業
ワーキングホリデーブログの手入れ
◇ブログのインタビュー依頼
◇洗濯物を干すこと
◇やったことを記録
◇お昼ごはんの唐揚げの仕込み

などなど、最近の怠惰な日々とは打って変わって、色々こなすことができた。

これが1週間続いたら、8時起きをしようと思う。


そんな感じで

他にも「なんとかしたい問題」を1つずつ解決していったのだけど

今日は

できないことを
できることに近づけていく秘訣

について書いて終わりたいと思う。

秘訣は2つあると思っていて

それは

①無理め(自分にとってハイレベル)な目標を絶対に立てないこと

②これくらいならできる!というものに設定すること

だと思う。

無理めな目標というか、ちょっと頑張らないといけないな〜くらいの目標は、設定すると失敗率が上がる。

よし!がんばる!ってやる気の火がついてる時って、わりとなんでもできそうな気がするから、ハードル高めの目標を意気込んで立ててしまいがち。でも、これが超ワナだと思う。

頑張らないといけない目標って”頑張る”必要があるから、疲れてたりすると(今日はいっか)ってなりがちなんだよね…!

あと、やる気の火が消えると挫折してしまう。

例えばジムの幽霊会員がいきなり毎日ジムに行くのを目標にしてしまうとハイレベルすぎるし、その日の気分や予定次第で簡単に挫折してしまうと思う。

だから、頑張らなくてもこれくらいはできる!っていう目標にまで下げてしまうことが大事!


大事なことって、たいそうな目標を立てることじゃなくて

達成率だと思う。

目標は達成率を確実に100%にできるかっていう基準で決めるのが大事。

ジムの例えだと、幽霊会員から復活するために、まず週1を目標にするとか。週1で15分とかでもいいと思う。

とにかく「これくらいならできるわ」のレベルまで落とし込む。

目標達成のコンボを叩くことができたら、じゃあ次は週2にしてみよう。それができたら週3に…みたいな感じで、徐々にできることのレベルを上げていくと、成功しやすい。

イメージで言うと

階段を1段ずつ確実に登っていく感じ!

1つのことができるようになったら
さらなる1つに取り組む。

これならできる→できた!
→これならできる!→できた!

をループしていくと

いずれずいぶんと成長した自分に出会えるはずだ。




こちらもおすすめです♡


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎