マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自分の意志を貫けば、どこかの誰かは必ずガッカリするけど

私は今年の初め頃に、オンライン日本語教師になりたいと思っていました。 TikTokで日本語学習者に日常会話を教えるコンテンツを作っていて、たくさんの人に見てもらえて楽しかったから オンラインで日本語の文法や試験勉強を教える先生になればいいんじゃないか? と思って、早速教科書を注文したのですが… 2ヶ月くらいで挫折しました。 日本人だから、日本語の勉強は簡単っしょ!って思っていたのが甘かったですね…(泣) 生まれてから、私は母国語の文法について改めて学んだことはあり

やりたいことがなかなか見つからない時のアイデア集

気になってたけど まだ始めてないものに触れてみる。 時間とお金をたくさん注ぎ込んでいるものを 特定する。 人からやたら褒められることを思い出す。 機会があれば…と思っていたことに 今週から手をつける 音楽を聴きながら散歩に出かける。 (まずはリラックス) 本屋さんに行く。 (絶対ほしかった言葉が見つかる) 今までに感動したものを思い出す。 (心動くものにヒントあり) 今までに救われたものを思い出す。 今までに自分が活躍して楽しかった 経験を思い出す。 どんな

新しい本屋の楽しみ方を発見

本屋さん、私が世界一大好きな空間です。 その時必要な言葉が、絶対どこかにある。 それを探すのが、宝探しみたいでとてもワクワクするのです。 悩んだ時、何かを始めたい時、踏み出したい時、いつだって真っ先に足を運ぶ場所は、本屋です。 本屋の魅力をもっと広げたいです!! ということで、今日は、本屋の新しい楽しみ方を発見したので、ここに書きたいと思います。 ✳︎ 昨日、無印良品で『本のようなノート』を見つけたのです。 美しくないですか?(^-^) 一目惚れして、ここに

『無駄な時間』を価値に変える方法

ま〜たインスタ見すぎちゃった ま〜たネトフリ観て1日が終わった ま〜たゲームしすぎちゃった とか 気がついたら何かにコミットし続けていて、時間を無駄にしてしまった!と後悔することは多い。 今日はそんな 一見『無駄な時間』を 価値に変える方法 について考えてみた! というのもね 最近母が毎日のように電話で言うんですよ…。 またネトフリで面白いの見つけて 2時まで見ちゃったわ〜!(オホホ) って。 毎週、無限の作品が詰まったNetflixから面白い!と思

日常をマンネリ化させないコツ

今朝、早起きしてとある場所に足を運んでみた。 喫茶店だ。 昨夜、雑誌で喫茶店特集を見て 『朝、喫茶店で珈琲を飲む』ことがたまらなくやりたくなったのだ。 昼時にカフェはよく行くけど 朝早起きして喫茶店に行ったことはこれまであっただろうか…? って思って。(なかった) ということで 今日は早起きして、15分のウォーキングを経て 喫茶店に足を運んでみたのだけど、これがすご〜くよかった! 喫茶店って、いつまで経っても喫茶店というか。 どれだけ時代が変化しても、一

緊急事態宣言なんて、活用してやる

緊急事態宣言が繰り返されている。 制限される生活に、正直ゲンナリしつつあるけど クリエイティビティって 制限された時に1番発揮されるって 昔憧れだったお姉さんが言ってたし 緊急事態宣言を もうどうせなら自分にとって都合のいいように 活用してみればいいんんじゃないかなって思う。 ということで 私は緊急事態宣言を お家でできる遊びを楽しむ期間 お家で可能性の芽を育てる期間 と言い換えてみることにした。 例えば 海に落ちてるシーグラスを磨いて、お箸置きに

ふと思い浮かんだ詩

目が見えるうちに たくさんの美しい景色を拝み たくさん大好きな人を眺めよう 耳が聞こえるうちに たくさん美しい音楽を聴き たくさん大好きな人の声を聴こう 手が動くうちに 人を喜ばせ 足が動くうちに 遠くまで冒険に行こう 体が、心が今ある奇跡 まだまだ、できることいっぱいあるね 体を心を、つかおう せいいっぱい、生きよう ✳︎ 最近素敵な詩に触れて 自分も書いてみたくて…(๑・̑◡・̑๑) うふふ have a nice day!

発信するときに心がけていること

2年以上noteに文章を綴り続けて、ありがたいことに8000人もの方にフォローして頂けました。 とても嬉しくて、嬉しくて、嬉しくてたまらないです。いつもありがとうございます( ´ ▽ ` ) さて、今日は発信するときに大切にしている、たった1つのことについて書きたいと思います。 それは「お手紙」です。 ここに投稿した多くの記事は、誰かの顔を思い浮かべて、その人に宛てて書いたものです。 もしくは過去の自分に宛てて書いたものです。 もちろん、実生活の中でハッとしたこと

物語を摂取することの意味

昨日、すご〜く今更なのだけど「梨泰院クラス」を観始めたんですよ。 厳密に言うと、梨泰院クラスは過去に1話だけ観たことあるんだけど、挫折したんです。 何というかね… 目を背けたくなるシーンがいくつかあって、心がズーンとしちゃって。 私の好みではないと思っていた。 でも昨日は大雨が降ってて 雨降ってたら、ふとお家で映画鑑賞でもするか!っていう気分になるんですよ(笑) でも特に観たいものが思い浮かばない。 ぼーっとサーフィンしていたら、視聴途中の梨泰院クラスが候補に

憧れを日常に取り入れてみる

憧れは何もしなければ「憧れ」のままだけど、少しずつ取り入れていくとやがて、日常となる。 私には「美しい器に盛られたご飯を毎日食べる」という憧れがあった。 インスタグラムの保存機能は、料理家さんの美しい写真を集めるのに大活躍。 どの写真にも、丁寧につくられたご飯と、丁寧につくられた器があって、いつも魅了されてしまう。エンドレスな趣味活動。 街の食堂も、印象に残っている場所は器にも抜かりない。 丸や四角、緑や青といったバラエティ豊富な器は「ごはんの魅力を拡大してくれる道

じゃあ、お前はどうなんだ

問題: 相手の欠点が目につきます 処方箋: 「じゃあ、お前はどうなんだ」 効能: やわらかくなる、初心に戻れる 誰かのワルグチを言ったり、「いかにも正論」のような意見を言ったり、物申したりすると、きもちよかったりする。 たぶん、自分が偉く見えるからかもしれない。 でもこれは一種の快楽と中毒性のようなものがあるからキケンだったりする。 一度気持ちいい思いをしたら、またしたくなる。 これをずっと繰り返していると、アル中じゃなくて、ワル中(ワルグチ中毒)になってしまう。

嫌いに出会うと、好きにも出会える

久しぶりにお店でラーメンを食べた。 最近は健康な食事と自炊に精を出していて、たまにの外食がすごく楽しみだ。 プチ遠出した先がたまたまラーメンの激戦区だったので、1日の締めに食べるラーメンへの期待度がMAXに上がっていたのだが….. 私がノレンをくぐったお店のラーメンは お世辞でも美味しいとは言えなかった。 スープは薄味で、どろっと、こってりしていて 最終的に、備え付けの辛子味噌をこれでもかというくらい入れまくることになった。 Googleマップのレビューの星がす

悩みのなさそうな人はいるけど、悩んでない人はいない

インスタストーリーでいつも楽しそうな人も、おもしろいくらい楽観的な人も、家族にも恋人にもお金にも恵まれてそうな人も、みんなどこかで悩んでたりします。 私も恵まれている人を見て 「いいよなぁ、あの人は悩みとは無縁のようで」 って何度も思ったことはある。 そういえば同じことを、他の人に言われたこともあります。 「ええよな、悩みなさそうで」 って。 いやいやいや、あるあるある。 見せてないだけで、言ってないだけで、みんなそれぞれの悩みや葛藤があります。 私が憧れて

他人の言動に共感できないときは、どうしても何かしらの形で物申したくなってしまうのがニンゲン。自分の大切な人だとナオサラ そんな時の解決策を見つけたかもしれません 『共感はしないけど、尊重はする』 きっと、自分も相手も心がフワッと軽くなると思います。