見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№229『時々?しょっちゅう?・・・うっかりしてしまいます!』

小1の息子と小4の娘が帰宅してから朝送り出すまで、色々と気ぜわしい。

大変そうに宿題をしているのは子供達なんだけれども、実際ワタクシもバタバタしている。

『なんでかな~』
と、よくよく考えてみたら、毎日学校の書類にサインをする箇所が
現時点で、一人につき4か所。

●サインする必要があるもの●
1、健康観察カード 
本人に咳、鼻水、喉の痛みがあるか一つ一つ●×と体温の記入
体調不良の家族がいる場合はその症状の記入。

2、連絡帳
保護者が時間割と帰宅時間、特別な持ち物を把握しているかの確認。
さらに、気になる事がある時は、ここに先生へのお手紙を書く。

3、宿題その1の確認。
計算カードのタイムを計り記入。
本読みの声が大きいか、姿勢よく読めたかの評価の記入

4、宿題その2の確認。
プリントまたは漢字の書き取り。綺麗に書いているかどうか


我が家は二人、計8個のサイン。
今後、プールがあるとしたら、その許可をするためのサイン。

ちょ~っと増えてきたので、ワタクシ訳がわからなくなり、
結局朝もう一度全部を確認する。

サイン、サイン・・・何だか人気者になった気分。
『スミマセンプライベートなんで・・・今時間無いので・・・』
は通用しない。


もし、これ以上サインをする箇所が増えたら、そのうち、保護者専用に
「全部にサインをしたかの確認のためのシート」が出来るのではないか・・・とヒヤヒヤしている。


これを毎日毎日確認する先生も大変だ。
宿題や授業やPTAの対応まで・・・本当に頭が下がります。

【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ