見出し画像

心のブレーキは、あなた自身の思い込み

こんにちは。

ピアノ講師、メンタルコーチとして活動しています。
「One Heart」です。

私たちは、肉体を持った”生”そのもの

だからこそ、生まれ持った自分のからだを大切にし、
このからだを活かせるようひとりひとりの意識が高まって、
それぞれの使命を進み、身近な人の力になっていけたらいいなと思っています。

瞑想アプリ「Meditopia」より

心のブレーキ。

私たちは、ありのままモードでいたら、
なんでもこなせるはずなのに、
心のブレーキがその可能性を阻んでしまいます。

そして、自分の内面で起こっていることが、
外界の現実を創っている。

「めんどくさい」で行動していると、
身体が重たい。

そんな時って、きっとネガティブな思いで行動していることが多い。

「やりたくないのに」
「なんで私が・・・」
「めんどうだなー」

こんな思いで行動していると、
身体は鉛のように重たく感じてしまいます。

心と身体は表裏一体。

ひとつ、です。

腰が痛いから、動くのがめんどう。
膝が痛いから、歩きたくない。

こんなふうに思いながら日々生活していると、
身体はどんどん腰を痛め、膝を痛め、悪循環に陥る。

「もう、歳だし・・・」

このワードもけっこう危険。

「歳だし・・・」っていくつから「歳だし・・・」って線引きするのか。

40歳からそう感じる人もいれば、
80歳になってからそう思う人もいますね。

40歳でもう、「歳だし・・・」と言っていたとするなら、
40代からあなたは、”脳内老人”かもしれません。

”脳内老人”は、実際の身体も老人化してしまう。

いくつからでも、身体はつくれる!!

「忙しい・・・」を言い訳に練習できなかった私が、
”おうち時間”が増えた今、練習する時間がたっぷりある!!

数年前まで、練習で痛めた小指の関節痛も、
レントゲンを撮っても異常がないため、
「年齢的なものもあるしね」なんて言われ、
「あーもう歳だし・・・」と真剣に思っていました。

ところが、最近ピアノを長く練習していても、
小指が痛くならない。

その他の筋肉もついてきて、
今まで動きづらいと思っていたパッセージ(フレーズ)も、
スラスラと弾けるようになった。

練習しながら、
「自分のマインドが変わったら、指や腕はどうなるかな?」と
自分の身体で実験してみたところ、
どんどん動くようになってきて、
想像以上に動く指が復活してきました。

意識が変わると、身体が変わる。

そんなことを、日々、実感・・・。

たとえば、ダイエット。

○キロ痩せたい。

この気持ちとともに、変わった自分の姿を想像する。

アフターが想像(イメージ)できないと、
変化はできない。

ピアノも、うまく弾けている自分を想像できないと
うまくなることはできない。

変わった自分のイメージとともに、
幸せ感やうれしい、楽しいといったポジティブな感情を一緒に乗せる。

「どうせムリ」と思いながら行動しても、
気持ちがネガティブなので、変わることはできない。

頭の中でどれだけ幸せ感を感じられるか、
高揚感は高波動なエネルギーを創り出すため、
いま、現実に変化していなくても、いずれ変化は起きてくる。

そして、結果に執着しない。

毎日体重計に乗って、
「あー今日も変化なし。やっぱり私は痩せられないのか・・・」
という考えも必要なし!!

体重計に乗って、数字を確かめるのもいいけど、
一番正確なのは、”軽くなった”という体感です。

最近、身体軽いな。

こんな感覚があったら、
体重計に乗らなくても体重は減っているんだと思う。

体感覚を重視。

数字や数値ばかり気にしていると、
自分の感覚に疎かになってしまう。

最近、身体がよく動く。
軽い感じがする。

これでいいのです。

からだの声は、私たちの思考の声より正確です。

だって、身体は自身の知性を備えているから。

自分で身体をコントロールしなくても、
身体は勝手にいい方へ変わってくれる。

いま、生きているのはからだがあるからです。

動く身体に感謝。

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

すてきな記事だな、と感じていただけたらぜひ!サポートをよろしくお願いします。ご要望があればいまのお悩みをメッセージ欄に書き添えてくださいませ。クリエイターさまのお問い合わせページよりご回答させていただきます。いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。