見出し画像

誰ともつながらない空間を目指すmuuteがTwitter連携機能を導入した理由

こんにちは。AIジャーナリング・アプリ「muute」開発チームです。

今回のnote記事は、最新のアップデートで搭載された「Twitter連携機能」についてです。

誰とも繋がらない自分だけの空間を目指して設計されたmuuteが、なぜTwitter連携を導入するのか。

その理由と開発背景について、プロダクトデザイナーの岡橋さんにインタビューを行いました。ぜひご一読ください。

Twitter連携機能の設定と使い方

Twitterとの連携方法と使い方は、こちらの動画で解説しています👇


プロダクトデザイナー・岡橋さんへのインタビュー🎙


-- なぜ、muuteにTwitter連携機能を導入したのでしょうか?


岡橋)端的に言うと、書くことのハードルを下げるためです。

去年12月のiOS版リリースから時間が経つにつれて、ユーザーの方々へのヒアリングなどを通じて、muuteの使われ方が徐々にわかってきました。

自分の感情に動きがあった時に書き込んでいる方。1日の終わりに日記的に使っている方。朝起きた後の瞑想やヨガのあとにジャーナリングで使っている方。SNSや人前では言えない本音を書き込んでいる方。自己分析の一環として使っている方、などなど。

muuteをライフスタイルの一部として使ってくれて、いつでも手軽に書き込むことができる点を多くのユーザーが支持していることがわかりました。

<muuteユーザー・マユさんのmuute活用法の記事はこちら👇>

しかし一方で、毎日の生活や仕事が忙しくなったり、疲れが溜まっていたり、気分が落ち込んでいる時に、muuteでのジャーナリング頻度が減ってしまったり、滞ってしまう人が一定数いることもわかってきました。

そこで、書くことへの負荷を減らすためのサポート施策として、Twitterに投稿したツイートをmuuteにインポートする機能を追加することで、ジャーナリングの継続につながるのではないかと考えました。

ツイートはしているけどmuuteに書くのを忘れてしまう、あるいは、Twitterとmuuteに同じようなことを書くことが2度手間になっているという方にとっては記録忘れを防止する効果も期待できます。

muuteユーザーのなかには、Twitterだけでなく、noteやブログ、日記やメモ帳など、プラットフォームを横断してジャーナリング的なことをしている方もいます。彼ら/彼女らの書くことへの負荷を減らす施策のひとつとして、Twitter連携を行うことに決めました。

-- Twitter連携を行うにあたって、気をつけたことはありますか?


岡橋)muuteはこれまで「誰とも繋がらない自分だけの優しい空間」をコンセプトに、ありのままの自分でいられる安心感を大切にして創り上げてきました。

Twitter連携をする際、その安心感を脅かさないように気をつけました。

まず、muute内の自分の投稿が外に漏れることは決してなく、Twitterから、muuteへの一方的な読み込みだけである点を強調しています。

画像1

また、読み込まれるのは、自分のツイートもしくは、自分からのリプライのみで、リツイートは読み込まれません。他人の投稿がmuute内へ流れ込み、自分だけの空間にノイズが入らないように設計しています。

読み込まれたツイートも、全て自動でmuute内に記録されていくのではなく、1つ1つのツイートをジャーナリングとして読み込むのかどうかを仕分けする手順を踏んでいただく体験にしています。

ツイートをジャーナル投稿として記録する場合は、通常のジャーナリングと同じように感情の選択、内容の選択を行っていただきます。

一見手間に思えるこのステップを入れることによって、ツイートを通じて能動的に自分と向き合う機会を提供したいと考えています。

-- Twitter連携は、どういう人におすすめですか?


岡橋)muuteをすでに使用していただいている方で、Twitterも併用している方に、まずはおすすめしたいですね。

ツイートしたら、muuteにジャーナル投稿するのを忘れてしまうといったことが、今回のTwitter連携で減るのではないかと思います。

そして、自己分析やより良く自分を知るためにmuuteを使用している方には特におすすめしたいです。

Twitterとmuuteでは投稿する内容が違う方も多いと思いますが、Twitterでの自分も、muuteでの自分も、全て含めて自分だと思います。この連携機能を、より多面的に自分と向き合うきっかけにしていただけると、また新しい自分が見えてくるのではないでしょうか。

最後に、今までmuuteを使っていなかったけれど、Twitterはよく使っているという方にもおすすめしたいです。

ツイートをmuuteに読み込むことで、1つ1つのツイートから自分の感情や考えていることをAIが分析してくれます。

蓄積されていく分析結果から自分を客観的に捉えることができ、セルフケアにつながるのではないかと思います。

muuteのTwitter連携機能をきっかけに、ジャーナリングやセルフケアに関心を持っていただける方が増えると嬉しいですね。

----------------------------------------------------------------------------

いかがだったでしょうか。

今回は、Twitter連携機能を導入した理由と開発背景について、プロダクトデザイナーの岡橋さんのインタビュー記事をお届けしました。

今後もこのnoteでは、muuteアプリをより楽しんでいただけるよう、役立つ情報をお届けしたいと思います。

この記事を楽しんでくれた方、あるいは今後の発信が楽しみという方がいれば是非このnoteをスキ&フォローいただけると嬉しいです。

それでは、また次回お会いしましょう 👋


アプリのダウンロードはこちらのリンクから👇