マガジンのカバー画像

小箱。

57
エッセイのような、コラムのような。すきなこと、ただのささやき。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

二面性、多面性。

ドラマ『高嶺の花』を観ていて
気になるのは、どなたがこのお花を活けていたのかということ。

調べたら、草月流の大谷美香さんという方。
→ 「Atlier SOKA」 http://www.atelier-soka.com/index.html

驚いたのは、ドラマの生け花全ての監修をされたこと。
ご覧になった方はわかると思うのだけど
毎回、クラシックな日本の花から、前衛アートのような尖ったものまで

もっとみる

ランダム。

先日書いた「アルバムの空気。」とまったく相反することになるが

作業をしている時(朝眠い目をこすりながらおべんとう作ってるとか)
運転している時は、実はランダムで曲を聴くことが多い。

「ランダム」には、無作為。の他に
手あたり次第、という意味もあるらしい。人相手ならヤバイ。

もうそれは、曲順がめちゃめちゃな感じになる時もある。
基本的にすきな曲しか入ってないのだが
手嶌葵の『テルーの唄』のすぐ

もっとみる

アルバムの空気。

かつて音楽は、アルバム単位で聴くものであった。

レコードやCDを購入したり、借りてきたりして
その順番に素直に聴いてみる。

いつしかその曲順が、アーティストのこだわりと気づく。
飛び切りすきな曲への導線。
なんとなくすきなものが、気になっていく図式。
繰り返すことで、徐々に馴染むものもあって。

その当時、そうやって取り込んでいた曲は今
単体で聴いてみても、その曲が終わると途端に
自然に次の曲

もっとみる