見出し画像

感想 不思議カフェNEKOMIMI  村山 早紀 飼い猫と50代の女性が魔女と化け猫に転生し旅する短編集


村山さんらしい魔法使いの出てくる優しいファンタジー短編集です。

人ならぬ身となり、黒猫メロディとともに空飛ぶ車に乗った律子は、旅先でいろんなひとや妖怪と出会ったり、時にはカフェを開いてお客様に料理やお茶をふるまったり……。2017年本屋大賞ノミネート作品『桜風堂ものがたり』や2018年同賞ノミネート作品『百貨の魔法』、そして「コンビニたそがれ堂」シリーズなど、ファンタジー小説の名手が贈る、ささやかな、小さな魔法の物語。



50代の女性と猫が死にます
魔法のランプの精のおかげで魔女に転生
猫ちゃんと二人、空飛ぶ車で旅する物語です。

心温まる児童文学作品の書き手というイメージの強い作者が
まんま、その世界観で書いた癒し系ファンタジー短編集

ぶっちゃけ、生ぬるいという感想でした。

旅するお雛様人形を持ち主に届けたり
廃校に住む学校の七不思議と交流したり

地元の神、戦国時代に死んだ姫
そして、先の戦争で死んだ少女との交流

そこに食をおりまぜて
いい雰囲気に癒される話しでした。

さて、この律子さん。
魔法使いになったのですが
その魔法について言及しています。

なんだか魔法って、目の見えない気のきいたお手伝いさんか、手慣れた助手のひとが何でもしてくれるみたいな感じ


印象としてはドラえもんでした。
何でも助けてくれる。

人間の世は辛い。
なのに神様は助けてくれない。

ここで律子さんは、神は死んだとか、神様なんか存在しないとは言わない

神様にとっての人間の命は、とてもとても小さなもので、人間にとっての小さな虫や、野の花の一本くらいの存在かもしれないな


神様の守備範囲の生き物の生命はとんでもなく多く
一人ひとりの人間の生命まで気にしてはいられない

神様の存在については疑わないようで・・・

見えない時もそこには星があるって、わたしは知っているんだわ


神も見えないし助けてはくれないけれどいると信じているということなのか

時には、こういう優しい物語に癒されるのもいいです。
ただ、途中で飽きてしまうかもしれませんよ。





2023 2 5



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?