マガジンのカバー画像

知財のおはなし

65
さまざまな知的財産の話題です。海外で事務所をやっているので、外国知財のことも多いです。
運営しているクリエイター

#不労所得

日本よりもカンタン?アメリカ特許の申請

日本よりもカンタン?アメリカ特許の申請

アメリカへ特許を申請するのって、ちょっと難しそうに思いませんか?
日本に申請するだけでも、大変そうなのに、アメリカなんて、ちょっと無理でしょ、って思っていませんか?
いえいえ、実は、日本へ申請して特許を取得することの方が難しいんですよね。
結構、アメリカ人は、簡単に特許を申請しています。
いろいろな制度的な優遇が、個人の発明者にあるんですね。
たとえば、大企業は申請費用を全額支払わなければいけませ

もっとみる
成功報酬制の知財訴訟が普通になると良いな。

成功報酬制の知財訴訟が普通になると良いな。

知財訴訟では、成功報酬制で訴訟を行うことも可能です。
この点は、検討すべき課題だと思います。
一般的に、知財訴訟を起こそうとすると、裁判所へ支払う費用の他に、弁護士や弁理士へ支払う費用も必要になります。
多くの方たちが、知財訴訟に二の足を踏んでしまうのが、知財事件の特殊性もあるのですが、訴訟費用が高額なところもあると思います。

せっかく、知財を権利として取得しても、多くの人はそれで満足しているよ

もっとみる
特許を取ったら、それでもう安心していませんか?

特許を取ったら、それでもう安心していませんか?

今回は、特許を取られた方が、まず準備していただきたいことに、ついて説明します。
みなさん、特許を取ったら、それでもう安心していませんか?
やったー!特許が取れた!と喜ぶ気持ちはわかります、しかし、実は、これからが一番大事なのです。

まず、権利範囲の確認と、その特許に無効理由がないかの確認は、少し時間を掛けてでも、完璧にすべきです。
ご自分で権利を取った内容が、ちきんと相手の商品や技術をカバーして

もっとみる
知財は、お金を稼ぐツールです。

知財は、お金を稼ぐツールです。

日本では、防衛出願という言葉が発明されて、積極的に知財を活用しない権利の取得も一般的のようです。でも知財の権利を取って、利益を得るのが、欧米ではオーソドックスな考え方なんですよね。そのためには、その権利にお金を払う人のことを考えなくてはダメなんです。

世界中の多くの人が自分の権利を高く売りたいとか、ライセンスしたいと考えています。最近では、中国人は、積極的に持っている知財の売り込みを考えているほ

もっとみる
みんな知らない、知財の国際条約について

みんな知らない、知財の国際条約について

外国で独占的にビジネスの基盤を欲しい人は、パリ条約とPCTを、使いこなす必要があります。
でもほとんどの人が知らないと思います。
そもそも知財っていうだけでも難しいのに。
パリ条約とPCTには、さまざま取り決めがされていますが、皆さんが知っておく必要があるのは、優先権と優先期間という内容だけなんですね。

まず、パリ条約とPCTってなあに?と言うところから説明します。 
パリ条約は、1883年にパ

もっとみる