記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【好きな映画】七つの会議

正義とは何か?

それは様々な場面で直面する課題であり、
一生頭を悩ませる課題だと思う。

自分が善かれと思いおこなった行為も、
相手にとって必ずしも善い行為とは限らない。

スーパーヒーローにとっての正義も、
敵役にとっての正義とは相反する。

人対人の話なら、
『エゴの押しつけだ〜』
『ありがた迷惑だ〜』と
お互いの価値観・受け取り方の違いを
話し合って歩み寄れば何とか収まることも
あるだろう。

けど、 “一般論” が重要視される世界では
話を収めるのがなかなか難しくなってくる。

“一般論”とは、あくまで
同じ価値観の集まりのなかで
漠然と《当たり前》となっている
あやふやな基準。

海外と日本の《当たり前》は違うし、
都心と地方の《当たり前》も違う。

大手企業とベンチャー企業の
《当たり前》は違うし、
子会社と関連会社の
《当たり前》も違う。

会社の役員と新卒社員の
《当たり前》は違うし、
会社の営業と経理の
《当たり前》も違う。

だからこそ、《正義》の正解
わからなくなっていく。

『社会のために働きたい!』と純粋に
目を輝かして入社しても、
会社に慣れてくれば《功績》や《評価》が
第一関門のようになっていく。

自分の意見が通るように、
自分が有利に動けるように、
とりあえず社内で認められることに集中する

何も間違ったことじゃない。

ただ、そこに集中すればするほど
優先順位が変わってくる。

誰かの笑顔のために
と思って働いていたはずなのに、
気がついたら
社内の政治のために働いている。

処世術が身についていくほど
純粋な想いやまっすぐな情熱が
失われていく感覚

、、、会社員アルアルですよね。笑

《正直者が馬鹿を見る》と言いますが、
ほんとにその通り。

純粋に!まっすぐな気持ちで!
と意気込んでいればいるほど、
理不尽な社内政治に潰されていく。

もし、悪賢い奴らに対抗したいのなら
知恵をつけたり立ち振る舞いを変えたり
それなりの覚悟をもって立ち向かわないと
歯が立たないのが現実。

世の中は理不尽だ!
けど、それを受け入れるのだ!

営業時代に何度もそう自分に言い聞かせた。

池井戸潤さんの作品は、
そんな私にとって救いの世界。

現実世界だと
潰されて日の目を見ないような
純粋でまっすぐな人たちが、
粘り強さと知恵で正義を全うしていく世界。

組織の在り方に疑問を感じたことがある人には
きっと堪らないはず。
スカッとするストーリー展開。

そんな池井戸潤さんの作品の中でも、
最も現実味のある作品かつ
より身近な《働くことの正義》と
向き合える作品、
それが【七つの会議】だった。

映画館で鑑賞したあと
鳥肌がたったのを覚えている。

生々しい話。

営業経験がある人なら、
誰しもが通ったことがあるだろう世界。

公になっていないだけで
どこの企業でも日々起きていそうな問題。

そのリアルすぎる世界に、
野村萬斎さんの独特な空気で
メスを入れていく感じ。

豪華すぎるキャストが、
その立場の苦しみ身勝手さを
これまた上手く表現してくれているのも見所。

(池井戸潤作品の映像化ファンにとって
嬉しい顔ぶれがドドドドと出てくる、、!)

また、最後の長ゼリフも感慨深く
《不正》《日本独特の組織形成》《武士道》《面倒な正義の在り方》など、
組織に対する考え方を面白い視点で
ズバッと斬ってくれているのも
最高の締め方だな〜と天晴れ。

「欧米人からしたらね、そんな組織は辞めちゃえばいいじゃないって思うんでしょうけどね、侍として生きてきた日本人遺伝子がね、仲間の輪から外れることは負けのように思えてしまうんでしょうね。組織から抜けるということは、侍で言えば藩から抜けるということになりますから。」

こんな息苦しい組織で、
自殺まで追い込まれてしまうのは
本当にいたたまれませんよね。

『生きてりゃ、何とかなる』

この言葉は、
日々ストレスに押しつぶされそうになっている
多くの日本人に届けたいメッセージ。

半沢直樹のドラマでも
話題になったセリフですよね。

この世の終わりに思えることがあっても、
生きることだけは止めちゃいけない。

本当に苦しんでいる人には
生きることが苦痛でしかないだろうし、
生きることを説得するのも
ある意味無責任なのかもしれない。

けど、その苦しんでいることって
自分で自分自身を
縛りつけているだけなのかもしれない、、。

自分の、
《こうでなきゃいけない》
《こうあるべきだ》
《こう見られるのが嫌だ》
というような考えから解放されれば
案外大したことないのかもしれない、、。

シンプルに考えれば、
人生は自分が笑っていられればオールOK!
なのではないか??

絶対収入が良くなくちゃいけない?
そのために出世コースから外れたらいけない?

好きなことだけを追い求めてたらいけない?
将来が不安定な職に挑戦するのは世間知らず?


生きてりゃ周りからいっぱい
ヤジが飛んでくるけど、
自分が大切な人・モノ・ことに誇りをもって自分を信じ抜くことが
一番大切なんじゃないのかな??

シンプルに!!
自分が笑っていられればいい!!

だからこそ、行き詰まったら肩の力を抜いて
自分に向き合う。

自分にとっての正義は?

そして忘れてはいけない。

『生きてりゃ、何とかなる』

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?