見出し画像

ピアノの先生の私が、子どもを叱る時

弾けない、できない、で、子どもを叱っても仕方ない。
弾けないのは先生の教え方が悪いか、
その子の今の能力に適した指導ができていないか、
練習のコツを掴んでいないか、
譜読みを間違えてるか、
家での練習不足か、、

自分の指導不足を反省することなく、
できない、と、叱る先生が理解できない。

でもたぶんこれって、発達障害の子ども達を
教えるようになってから、変わってきたんだと思う。
いつもいつも考えてる。
「どうやったら出来るようになるんだろう。」
「どう伝えたら理解できるのかな?」

って。

練習不足に関して言うと、
なんで練習してないの?と言っても手遅れ。
そのレッスンには間に合わなかったんだから、
そこまでの家での練習を、とやかくゆっても仕方ない。
済んだことだから。

ただし、練習不足があまりに長い期間続くと、
お母さんとはしっかり話す。


おうちで練習できる環境を整えてもらってるか?
声かけをしてもらってるか?
しっかりおだててくれてるか?
▲「〇〇ちゃんのピアノが聴きたいなー」
▲「いいなーピアノが弾けていいなー」
練習時間を子どもと話し合って決めてくれてるか?

ピアノを習いたい!と自分で言い出した子は別として、
大体の子どもが親の希望なので、協力していただいている。

ピアノは親の習い事
▲私の母の名言▲

画像1


私が子ども達を叱る時。
それは、マナーが悪い時につきる。

いつまでもふざけてダラダラしていたり、
挨拶も返事もしなかったり、
ワークブックに落書きをして遊んだり、
物を投げて渡したり。。

とってもナメた態度の時。

集中できない理由も、
気が乗らない時もあるだろうけど、30分という短い時間。

その時間は、自分のためにだけある。
その時間は、そこまでの家での練習を出し切る場。
私は会えることを楽しみに待っている。
お母さんが送ってくれて、お父さんが迎えに来てくれて。
お金も払ってくれてる。

弾けるようになる喜びは、
真面目に取り組んだ後じゃないと手にすることができない。

やらないとわからない。
どんな理由も、家に置いて来るしかない。

その場にふさわしい言葉を選び、徹底してロジックを通して話す。
相手が子どもだろうと、わかるまで。

だいたい小4くらいまでだけど、図星なんだろうな、
ほとんどの子が泣く。
そして納得して弾き始める。
次から別人のようにがんばれるようになる。

何を伝えないといけないのかな?って思う時、
もちろん、技術、理論、表現力、・・・
いーっぱいありすぎるくらい、ある。

ただ、表現力ひとつ取っても、ひたすらにピアノを弾いてれば
身につくものではないと思う。
優しい曲を奏でるには、思いやる気持ちがいる。
激しい曲を奏でるには、負けず嫌いの自分が役に立つ。

柔軟に教えを請う姿勢は、子ども達の人生を早く豊かにしてくれる。

ピアノを通して、「生きる力を身につけてほしい」と
願っている私は、ピアノをリスペクトできる子に育ってほしいと
心底  願ってる。ピアノが一生の友人になってほしいと願ってる。

そのためには、私自身が学び続け磨き続ける。がんばる。
私を通して、子ども達がピアノを好きになり、
自分たちの奏でる音楽をリスペクトできることに
繋がっていくのだから。

その子に良いと判断したことは、これからも全力で取り組んでいきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?