マガジンのカバー画像

J.S.バッハ エピソード

34
J.S.バッハのエピソード&イラスト
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

バッハ エピソード20 友達 テレマン

バッハ エピソード20 友達 テレマン

バッハはワイマール時代、あちこちの町を訪れ、演奏会を開いたり、その土地の人々と親交を結んでいきました。生まれ故郷、アイゼナハを訪れた時、ゲオルク・フィリップ・テレマンと知り合います。

テレマンは当時、とても有名な作曲家でした。バッハは4歳年上のテレマンを兄のように慕い、尊敬していたと思われます。

バッハの次男カール・フィリップ・エマヌエル・バッハが生まれた時、テレマンが名付け親として、自分の名

もっとみる
バッハ エピソード21 カリキュラムのシステム化

バッハ エピソード21 カリキュラムのシステム化

バッハはオルガニストになった20歳前後には弟子がいて、音楽家教育を始めていました。「もっとも傑出したオルガン奏者でありクラヴィーア奏者」と称されたバッハ。ワイマール時代には弟子が十数人になっていました。

弟子たちの人数も増えたので、バッハはしっかりとレッスンのカリキュラムをシステム化していました。

伝記作者のフォルケルによると、
最初の打鍵法が特徴的で、何ヶ月もの間、両手の全ての指の練習を1本

もっとみる
バッハ エピソード22 バッハ転職決断

バッハ エピソード22 バッハ転職決断

バッハが宮廷楽師長を務めていたワイマールは、領主ヴェルヘルム・エルンストと甥のエルンスト・アウグスト公の共同で統治する政治形態をとっていました。
しかし、この二人は性格も好みも正反対で、容易ならない確執が生じており、公爵は、宮廷楽団の音楽家たちが分家のエルンスト・アウグスト公の城で演奏することを禁止するほどでした。
バッハは、このような理屈に合わない命令には従わず、親しくしていたアウグスト公の誕生

もっとみる
バッハ エピソード23 マルシャン未対決

バッハ エピソード23 マルシャン未対決

前回のお話:バッハはワイマールを離れ、ケーテンに就職することを決めます。

1717年、ケーテンへの就職が決まったバッハはドレスデンへ旅行します。その頃、音楽的に最先端をゆくドレスデンの音楽に触れ、これからのケーテンでの活動に向けて世俗器楽曲の作曲の準備勉強をしたかったためではないかと言われています。

その時、ドレスデンの宮廷から、ちょうど同じく滞在していたマルシャンと音楽で競演することを提案さ

もっとみる
バッハ エピソード24 牢屋で作曲

バッハ エピソード24 牢屋で作曲

前回のお話:1717年にケーテンへの就職が決まリ、バッハはドレスデン旅行に行きました。

ドレスデン旅行から帰ってきたバッハは、公爵に辞表を提出しますが、公爵は辞任を許さず退職を拒否し、不服従の罪で拘留します。

演奏家としてドイツ中で有名になっていたバッハの辞任を認めることは、公爵としてプライドが許せなかったのでしょう。

バッハはその間を、なんと《平均律クラヴィーア曲集》の作曲の時間に充てまし

もっとみる