マガジンのカバー画像

J.S.バッハ エピソード

34
J.S.バッハのエピソード&イラスト
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

バッハ エピソード1 写譜

バッハ エピソード1 写譜

バッハは、9歳のとき、母を失いました。
父はまもなく再婚しましたが、翌年亡くなってしまいます。
そこでバッハは、小さな町オールドルフでオルガニストをつとめていた長兄、ヨーハン・クリストフのもとにひきとられました。

このオールドルフ時代(10~14歳)に、バッハは長兄からクラヴィーアの手ほどきを受けたといわれています。

上達はめざましく、兄の与える曲を次々と征服。
バッハは長兄の秘蔵していた楽譜

もっとみる
バッハ エピソード2 聖歌隊奨学生

バッハ エピソード2 聖歌隊奨学生

オールドルフに住む長兄ヨハン・クリストフに引き取られ4年。

その兄にも子供が生まれ、生活が苦しくなったためバッハはひとりだちしなくてはなりませんでした。
そこで、リューネブルグの聖ミカエル教会の附属学校で優秀な歌手には奨学金が支払われるということを知り、1700年3月1日、15歳のバッハは北ドイツのリューネブルクに旅立ちます。

試験に合格したバッハは、聖歌隊奨学生となったのです。

やがて変声

もっとみる
バッハ エピソード3 オルガニスト バッハ誕生

バッハ エピソード3 オルガニスト バッハ誕生

バッハは、リューネブルグの聖ミカエル教会の附属学校で聖歌隊奨学生として勉強しながら、近隣の街へ頻繁に訪れ、オルガン音楽やドイツの宮廷社会で流行していたフランス風音楽など、さまざまな音楽を吸収していきます。

同時に、教会のパイプオルガンの改修工事も見学しオルガンの仕組みも理解していきました。

こうしてオルガン演奏能力はもちろんオルガン製作の知識を得たバッハは、アルンシュタットという街にある教会の

もっとみる
バッハ エピソード4 ニシンの頭

バッハ エピソード4 ニシンの頭

バッハは、リューネブルクの聖ミカエル教会の附属学校で聖歌隊奨学生として勉強しながら、近隣の街へ訪れ、色々な音楽を吸収した中でもハンブルクの聖カテリーナ教会でJ.A.ラインケン(1623-1722)によるオルガン演奏が何よりも響いたかもしれません。

この時の面白エピソードが逸話として残っています。

バッハがお金を使い果たしてとぼとぼとリューネブルクに戻る途中、お腹が空いたのを紛らわそうと歌ってい

もっとみる
バッハ エピソード5 チェンバロ協奏曲

バッハ エピソード5 チェンバロ協奏曲

バッハは、1729年から1741年にかけてライプツィヒでコレギウム・ムジクムの指揮者・作曲者として活躍していました。
バッハのチェンバロ協奏曲は、その演奏会のために作曲されたものと考えられています。
バッハが作曲したチェンバロ協奏曲は、1台用から4台用まであり、計14曲があります。

それは当時、長男のヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ、次男のカール・フィリップ・エマヌエル・バッハを始めとする息子

もっとみる
バッハ エピソード6 バッハのラインケン詣

バッハ エピソード6 バッハのラインケン詣

バッハは聖歌隊奨学生としてリューネブルクの学校に通いながら、近隣の街ハンブルクに赴き、オルガンの巨匠として名声のあったラインケン(1623-1722)に出会います。

ラインケンの作曲に関心を持ったバッハは、1688年に出版されたトリーオ・ソナータ集「音楽の庭園(ホルトゥス・ムジクス)」の楽譜を手に入れ、写譜して作曲技法を学習し3曲をクラヴィーア用に編曲をしています。(BWV954, 965, 9

もっとみる
バッハ エピソード7 バッハとベーム師匠

バッハ エピソード7 バッハとベーム師匠

ドイツのオルガン音楽を語る上で絶対に外せないのが、ゲオルク・ベーム(1661-1733)です。
ベームはリューネブルクの聖ヨハネ教会のオルガニストでした(1697-)。
一時期ハンブルクに勤めていた時、ラインケンに学んだ可能性もあります。

バッハとラインケンとのエピソードはこちらから

バッハがラインケンの作品を写した楽譜から、1700年15歳の時に写譜したことや、ゲオルク・ベームの監督下で筆写

もっとみる
バッハ エピソード8 ツィレの宮廷

バッハ エピソード8 ツィレの宮廷

リューネブルクの寄宿舎時代、バッハと同じ建物に住んでいたフランス人のダンス教師トマ・ド・ラ・セル(1666-1705)は、貴族の子弟たちにフランスの旋律をヴァイオリンで演奏しダンスを教えていました。トマ・ド・ラ・セルはフランスの大作曲家リュリの弟子です。

バッハのチェンバロやヴァイオリンの才能を見込み、彼は宮廷音楽師もしていたツェレの宮廷にバッハを同行させ、宮廷楽団によるフランス音楽演奏を度々聴

もっとみる