見出し画像

【実感0でも】気づかないうちに筋肉は増えてるよって話

トレーニングを愛する皆さん。ご機嫌いかがでしょうか。
筋肉あるあると申します。

私はYoutubeで筋トレの解説動画を出しています。もしあなたの心の琴線に触れましたら、どうぞ見てやってくださいm(_ _)m Youtube→https://is.gd/cyhVr1

今回私はYoutuberならではの「忙しい中日々トレーニングをされている皆様に、もしかしたら希望を与えられるかも知れない発見」をしましたので、徒然なるままに書いていきます。


自分でも気付かないうちに、実は体は変わっている

wフェgrt

上の画像はYoutubeを始めた当初の私と最近の私を比べたものです。
ほぼ3年の間に、実感はほぼ0でしたが体が変わっていることが分かります。
こんな私でも、続けていると着実に効果は出るのでしょうか。

※ちなみに私の名前の「筋肉あるある」は「筋肉がある」という意味ではなく、Twitter(https://twitter.com/musclearuaru)で筋肉に関するあるあるネタを呟いていたことに由来します。

この変化は私にとって単なる筋肉量の増加以外に、重要な意味がありました。
なぜならこの3年の間は以下のような過ごし方をして、一見ポジティブでないフィーリングがたくさんあったからです。

・特に最初期においては体力的に疲弊し、トレーニングできない時が多かった
・1~3週間全くトレーニングしない時が複数回あった
・3年間、体が成長している実感は一切なかった

・挙上重量も特に変わっておらず、どちらかと言えば落ちている種目が多かった

上記の感触が常にあったため、3年間での変化は自分としてもかなり意外でした。
体は変わっていないだろうと思っていたのです。

しかしある時Youtubeの動画を作っていて昔の動画を掘り起こしたところ、現在の映像と体がかなり違うことに気付いたのです。
確認のため同時期の他の動画も見てみましたが、やはり3年前と今では違います。

動画によって映り方やパンプ具合に違いはあるものの、全体的に見て筋肉量は確実に増えていそうでした。


時期ごとの変化

これを言うのはあまりかっこよくないのですが、Youtubeを始めた初期の頃は動画製作の大変さと仕事との両立に疲弊しました。

当然ながらYoutubeを多くの方に見てもらいたい、伸ばしたいという思いはありましたが、トレーニングも継続したかった。

しかしYoutubeに時間や労力を取るとトレーニングをするのは難しくなりました。
逆も然りです。こちらを取ればあちらが立たない「削り合う」状況になっていました(故に、Youtubeと本業を高いレベルで維持している方々は本当に尊敬しています)
その時期は体調が思わしくなくても無理矢理ジムに行ったり、身の入らないトレーニングを継続する日々が続き、成長している実感は全くありませんでした。
トレーニングだけでなく栄養摂取もテキトーになる時が多かったです。

過去の映像を比較すると、その一端が垣間見えます。
まずはYoutubeを始めた初期の頃、2018年の8月頃の画像から。

ウェ4grtn
クェgr
画像6
ウェgrhtym
えfwgrhtん

この時期はまだトレーニングとYoutubeをなんとか両立できており、体もまあ普通に見えます。肩周りなどはもしかすると今よりも筋量があるかも知れません。

しかしここから1年程すると、状況の難しさが笑ってしまうほど体に現れてきます(笑) 

wqフェgrt
dwフェgr
フェgrhtym
wdフェgrnt
画像13
wqフェgrn
wqフェgrhtんhm

この時期はなんとかトレーニングは続けていましたが身の入ったトレーニングではなく「筋トレは自分の根本!」とは思いながらも、どちらかと言えばYoutubeを優先する日々でもありました。
私は視聴者の皆様に支えて頂いているためそれは悪いことではないのですが、筋トレ系Youtuberの説得力的には難しくなる場合もあります。

上記のような身の入っていないトレーニングをする期間は1年半以上続いたものと記憶しています。

もちろんその期間の中でも「もうちょっと頑張って鍛えなければ!」と思ってなんとか頑張る期間もあれば本当にトレーニングをサボる期間もあり、浮き沈みはありました。

そこから2021年になり、多少Youtubeとトレーニングをうまく行う生活リズムを見出してきたのかも知れません。 やはりそれは体に表れるものです。

画像18
画像20
画像20
ウェgrb
ううyjthgr
画像15
ウェfgrt

筋肉だけでなく体全体のハリやエネルギー感も違うように見えます。
同時に、状況が良くなるまでに2年以上を要したことも分かります(笑)


この3年間、ポジティブな兆候はあったか

先ほどは少しネガティブ方向の兆候を書きましたが、逆はあったでしょうか?
はっきり言ってあまりありません(笑)
しかし「トレーニングボリュームに変化を付けると良い」ことを体感しました。

例えば1部位辺り週20セットなどを行うハイボリュームな期間は1~2ヶ月に留めてるのが賢明だと感じました。 実際には2ヶ月でもかなり厳しいでしょう。
この期間中やはり体は成長する兆候が見られるため、どうしても「これをもっと続ければさらに成長するのでは・・・」と思ってしまうのです。

しかし、実際にはそうなりませんでした。

それ以上続けても体は疲れ果て、トレーニングに行くのが嫌になり何もしない日々が続くのです。 
最近は様々な難しい理論がありますが、明瞭に効果を得やすいのは
・1部位辺り週20セットなどのハイボリューム期(1~2ヶ月)
・1部位辺り週5セットなどのローボリューム期(2週間~1ヶ月)

を繰り返す方法だと考えています。

最初のハイボリューム期は全ての部位で20セットを得る必要はなく、興味の薄い部位はもう少し減らしても問題ありません。
また20セットを1回で得なくても大丈夫ですので、トレーニングを2回に分けて10セットずつにしてもOKです。

これは3年間のうちに体で学びましたので、自分の体感と研究をまとめて動画にしました。もし参考になれば光栄です。
【筋トレ】あなたの筋トレ効果を最大化するためのボリュームの話。→https://youtu.be/u-oBPtYqeog

ボリュームサムネイル



伝えたいこと

wフェgrt

この記事で伝えたいのは「成長している実感が無くても、長い目で見ればしっかり成長している場合も多い(かも)」ということ。

トレーニングだけをして生活できる人はほぼいませんから、何かと両立しなければならない状況は多くの人に当てはまります。
現在トレーニング以外の物事が大変で成長が感じられない場合でも、自分では分からないだけで成長しているのかも知れません。

結果論と言われればそれまでですが、2019~2020年あたりにもなんとかトレーニングを続けていたことで効かせる技術等が多少上がり、それが2021年に結びついている可能性はあると思います。 「継続」の力はやはりあるのでしょうか。

一方で、あの時トレーニングを休んでいても結果はあまり変わらなかった可能性もあるでしょう。
続けられないほど大変であればその状況の改善に取り組んだり、物事を休むのも賢明な選択のはずです。

「どんな状況でも根性で継続しろー!!!」という趣旨ではなく、どちらの選択も尊重されることを強調させて頂き、この記事の終わりとさせて頂きます。



恐縮ながら最後に少し宣伝させて下さい。
私の全てを詰め込んだ【全身を筋肥大させる最強理論】をリリースさせて頂きました。

誰も知らないトレーニング理論を、分かりやすい図解解説でお届けします。
・誰でも分かる解剖学基礎知識!
・全10部位の解説と実践
・筋肉あるある本人が選んだ珠玉の42種目解説
・明日から使える全身のメニュー例

全身のトレーニングがこの一本で。損はさせません。ぜひ↓

全身を筋肥大させる最強理論サムネ4
Yollo様 全身を筋肥大させる最強理論 サムネイル



当記事では有料でさらに濃密かつお役に立てる内容を発信しております。
無料セクションも多数ありますので、途中までお読み頂いてからご検討頂くことが可能です。もしよければどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

★一番人気!【確実に筋肉がつく中上級者向け筋トレプログラム】


誰も知らない珠玉のトレテクを知りたい方はこちら!



私の人生について知りたい方はこちら! 語ってこなかった「自分自身について」https://note.com/musclearuaru/n/n0bef441480db

勘違いは今日で終わり!? 筋トレマニアは「望まれざる客」である!
https://note.com/musclearuaru/n/n1c88e4a34141

★無料記事! パーソナルトレーナーの資格って難しい?(NSCA-CPT)
https://note.com/musclearuaru/n/nf3832a96cae2

最後までお読み頂き本当にありがとうございます。
ではまた次回!







もしよければサポートをお願いします! 頂いたサポートと思いは、更に楽しんで頂ける記事や動画製作の糧となりますm(_ _)m