筋トレ初心者鈴木

筋トレ歴2年半 趣味で週5〜7程度で筋トレしてます。 ここ三ヶ月で一気にサイズと重量が…

筋トレ初心者鈴木

筋トレ歴2年半 趣味で週5〜7程度で筋トレしてます。 ここ三ヶ月で一気にサイズと重量がアップしたのでその経験を書いていこうと思います。

最近の記事

減量記録

7/20に開催されるfwj茨城に向けた減量の記録 ほぼ自分用ですが、減量が初めてって人は参考にしてみてください。 減量開始(2月) 取り組んだこと 食事内容の見直し(ラーメンの替え玉等やめる) 減量開始から2ヶ月 取り組んだこと 開始初期と変わらず。 減量開始から2ヶ月半 取り組んだこと オンラインコーチングを受ける。 減量開始から3ヶ月 取り組んだこと 食事メニューの固定 トレーニングメニューの固定 ポージング練習 有酸素の導入 減量開始から3ヶ

    • ダイエットの嘘【食事制限無しでは痩せない。一日〇〇分で痩せるは嘘。】

      食事制限無しでは痩せない。一日〇〇分で痩せるは嘘。 今回は前回と同じような内容ですが、タイトルの通りの内容で書いていこうと思います。  なんでこんな記事を書こうと思ったかというと、Instagramで筋トレアカウントを運用しているのですが、お情けでフォロバしているフィットネスインフルエンサーの投稿を見て嘘つけお前って思ったことから今に至ります。  今回は上記について、今まで言われているダイエットの常識やら何やらから説明しようと思います。 💪目次💪 ・ダイエットとカロリーバラ

      • ダイエットの嘘【蔓延る糞情報】

        ダイエットの嘘痩せたいと思っている人ほど気をつけて欲しいのが意味のないダイエット情報。 インターネットが発達し、欲しい情報が調べれば何でもしれてしまうようになった今それはお金稼ぎの道具にもなっています。 そしてそれは重要の大きいところに集中してくと思います。 今回はダイエットの嘘、金儲け、PVを集めて金稼ぎに繋げたい人たちの情報を見るより、単純明快に痩せる方法をお伝えできればと思います。 目次 嘘1.食事についての嘘ダイエットをするにあたって必要な食事はなんだと思いますか

        • デブからマッチョになれるであろうトレーニング例やら食事例やらAI出力してみた。

          「デブからマッチョへ!その変身計画を大公開!」 目次 【Step 1:マッチョを創るトレーニング】 まずは筋肉を作るためのトレーニングからスタート!週に3~4回、各パートを1週間に1回ずつ鍛えることを目指すぞ!各エクササイズは10~15レップ、3セットを目指してね。 トレーニングメニュー例 胸のトレーニング:ベンチプレス(3セット×10~15レップ)、インクラインベンチプレス(3セット×10~15レップ)、ダンベルフライ(3セット×10~15レップ)。これで君の胸は鋼の

          【スキニーファット・デブ】コンプレックスを放置するな

          あいさつこんにちは。 今回はタイトルの通り、スキニーファット、またはデブを気にしている人にコンプレックスをそのままにしないでほしい。 的な内容になっています。 何でコンプレックスをそのままにしないで欲しいのか、元デブだった自分の体験談を踏まえた上で理由を説明し、痩せた現状との違いを紹介できればと思います。 目次 🐷デブだった頃の体験談・デメリット🐷⭐️モテない  まず最初は何といってもこれ。もしこの記事を見ている人でスキニーファットやデブの人がいるならば経験があるだろう

          【スキニーファット・デブ】コンプレックスを放置するな

          初心者に向けた「効かせる」について(例:胸編)

          こんにちは鈴木です。 今回は初心者あるある「胸のトレーニングしてるのに胸に来ないなぁ。」的な現象を矯正する方法を自分なりに書いていこうと思います。 あくまで初心者に対する自分の経験談ですので参考程度に見ていってください。 1.なぜ狙った場所に効かないのか なぜ狙った場所に効かないのか。理由はズバリ狙った場所をメインにして動かせていないからだと思います。 ベンチプレスでの例を2つ挙げます。 まず1つ目。 僕がそうだったんですけれど、何となく肩の前の方や腕の裏が先に疲れてし

          初心者に向けた「効かせる」について(例:胸編)

          自己紹介

          1.自己紹介  はじめまして。鈴木です。普段は病院で働いている筋トレ歴2年半の一般トレーニーです。大会出場経験はないですし、インフルエンサーでもないパンピーですが、2年半かけて デブ(体重:70kg) ひょろがり(体重:54kg) 普通くらい(体重:60kg) 最近(体重:68kg) といろんな体型を経験してきました。 今では何かしらのフィジークの大会目指して増量中です。 2.なんのために なんのために自分がNoteを書き始めようと思ったかと言うと、なんとなく