見出し画像

今週の活動(6/1~7)

みなさんこんにちわ!
岩手県一関市室根地域 地域おこし協力隊青木です!
以前乗っていた車のセンサーが壊れてしまい、車検が通らなくなってしまい
お別れすることになりました、、、
代わりに、新しい相棒を手に入れました!
今後の活動で活躍してもらいます!(笑)

新しい相棒

それでは!今週の活動をピックアップしてお伝えします!


森は海の恋人植樹祭(準備・交通整理)

6月2日に、森は海の恋人植樹祭がありました!
前日の準備と、参加者さんとの交流会、
当日は駐車場の交通整理をしてきました!

森は海の恋人植樹祭について書いていますのでご興味ある方はこちらをお読みください!

前日の準備では早速新しい相棒が活躍しました!
会場のステージやテントなどを、市役所から運んで、
会場の設営をしていきました!
雨が降りそうな天気模様の中、何とか雨の降らない内に準備を終わらせることができました!

その後の交流会では、植樹祭に参加する方たちと交流をしてきました!
神奈川や富山などからいらっしゃっている方もいて、
なんとここ数年毎年来ているのだとか!
みなさん環境問題などにご興味を持っている方たちで、
とても面白い方たちでした!

植樹祭の当日は、駐車場の交通整理をしていました!
ナンバーを見るの様々な県からいらっしゃっていて、
平泉ナンバーだな~と思っても、レンタカーだったり、
想像していた以上に県外の方々が多く参加するイベントなんだと実感しました!

トマト農業体験

全部トマト

大きくトマト栽培をしている、村上さんのお手伝いをしてきました!
大きいビニールハウスで十数棟ものトマトを栽培しているそうです。
主に農協に出荷していて、
JAいわて平泉のトマトとして、スーパーなどに並んでいるそうです!

この日のお手伝いは、切っていた脇芽や余分な枝葉を集めて捨てる作業を行っていきました!
ビニールハウスなので、気温も外より高く、湿度も高いので、
汗がもうドバドバで止まりませんでした💦
サウナ以外でこんなに汗かいたのは久々です。(笑)

左:回収後 右:回収前

午後は、別棟の苗植え前の準備の手伝いをしていきました。
苗を植える畝(うね)を作った後に、マルチという、地中の温度を保ってくれるシートを敷いていきました!
普段はこれを一人で行っているそうです!

ほんの一部ですが、何気なく食べている野菜の、
育てる大変さなどを知ることができました!

トマト部会研修

農業体験させていただいた村上さんから、JAいわて平泉のトマト部会研修に誘っていただきまして、参加してきました!

盛岡にある中央卸売市場で、どのようにトマトの等級を付けているのかや、
JAいわて平泉としての、生産計画などを市場と話し合っていました!

Lサイズ A等級

消費者側としては、見た目が良く、安く、美味しいものを求めていると思いますが、
市場ではさらに追加要素があるようで、
見た目や、硬さなど長持ちすることも求めている様で、
市場の顧客が、スーパーなどの小売り店になることから、
店頭までに運ぶ時間や、私たち消費者が手に取るまでの時間を考える必要があるようでした。
そういった要素を満たそうと頑張っているのが、農家さんたちなんです!

その他にも、野菜の値段の変動と、農家さんの利益の変化など、
消費者側では見えない部分を知ることができるいい機会でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?