見出し画像

その【仕入】、経費にしてホントに大丈夫?

こんばんは。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■「税金が出そうだから、
 今年中に仕入れを前倒しでしよう
 と思っているんです。」

 税金が出てきそうなため、

 何とかして
 節税の方策を考えたいところ。


 とは言え、

 上述した『仕入れの前倒し』
 というものは、

 一切節税にならないんです。


 今日は、

 先日お伝えした
 
 【売上計上のタイミング】

 のお話に続く形で、

 【経費の計上の仕方】

 ということについて
 お伝えしていきたいと思います。

■まず大切なこととして、

 
 【いわゆる『経費』には3種類ある】

 ということを
 押さえておきましょう。


 3種類というのは、

 ・原価(仕入)

 ・費用

 ・損失

 の3つ。


 これを順を追って
 見ていくことにいたします。

■今回は【原価】について。


 これは、
 小売業などに関しては

 『仕入』

 と言い換えることができます。


 つまり、

 仕入れて商品を売る
 という商売があった場合、

 この仕入れにあたるものが
 原価となるわけですね。

 この【原価】
 (専門用語は分かりにくいので、
 ここからは原価のことを【仕入れ】
 と言い換えます)

 については、

 【必ず売上と対応している】

 ということを
 覚えておきたいところ。


 つまり、

 『売上に対応していない仕入は
 経費ではない』

 ということなんですね(^^)。

■どういうことかと言えば、


 仮に15個仕入れて
 10個売れたとしたら、

 その10個売れた分に対応する
 10個分の仕入れしか
 経費として認められない

 ということ。


 では残りの5個は
 どうなるかと言えば、

 これは『在庫』になる

 という考えになります。

■会計の話で行くと、


 一旦は
 仕入れとして15個分が
 経費として記録されるのですが、

 年一度の決算の際に、

 在庫の数をカウントし
 (これを『棚卸し』と言います)、

 実際の在庫の分だけ
 仕入高を計上する

 という処理をします。

■具体的には、


 余っている5個を
 仕入れからマイナスする処理を
 するわけですね。

 『仕入高』
 という勘定科目(分類の項目)から、

 『商品』
 という資産(経費ではない)に属する
 項目に振替えることにより、

 経費から抜くことが
 できるようになります。


 この処理をしないと、

 10個しか売れていないのに、
 15個の仕入を記録していることとなり、

 それはつまり、
 5個分の仕入が
 多いこととなっていますので、

 場合によっては、

 粗利益(売上−仕入)が
 マイナスになってしまう
 こともあるわけです。


 普通に考えて、

 粗利益がマイナスになる
 ということはないですよね。

 これは税務調査でも
 目をつけられるポイントであり、

 粗利益がマイナスであれば、

 その時点で

 税務署から目をつけられることに
 なってしまいます。


■というわけで、


 今日は
 経費の3つの要素の一つである

 【原価(仕入)】

 について見ていきました。

画像1


 在庫の考え方は
 本当に誤ったものが多いですので、

 しっかりとその性質を理解して、

 正確な利益を
 把握していきたいものですね。


-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・経費には3つの種類がある。

 3つの種類とは、
 【原価】【費用】【損失】である。


・【原価】については、
 売上高と紐付いていることが
 必要となる。

 売上高に対応していない仕入高…
 つまり在庫となっている部分については、

 期末に仕入高から商品(資産の勘定科目)
 に振替えることにより、
 売上高と仕入高を対応させることができ、
 適正な利益が計算されることになる。


・節税対策のため、
 『仕入れの前倒し』ということは、

 上記に述べてきた理論上
 ありえないことであるため、

 くれぐれも注意すべし。

-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?