マガジンのカバー画像

リハマネジャー

74
リハマネジャー向けの情報やつぶやき。 マネジャー業務に有益で、情報収集にコストが生じたものは一部有料。
運営しているクリエイター

#セルフマネジメント

なぜ、リハ専門職の介入は終われないのか

なぜ、リハ専門職の介入は終われないのか

短期集中予防サービスというものがあります。これは、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)による、要支援者等に対するサービスです。

短期集中予防サービスの目的は、① 生活のしづらさを解消する、② セルフマネジメントが可能になる、③ 地域資源を活用した活動的な生活を獲得するの3つで、週1回、全12回のリハ専門職との面談が中心となります。
 つまり、身体を触らず、家にない器具を使わず、利用者が自分

もっとみる
マネジメントに係る先人のお言葉

マネジメントに係る先人のお言葉

自然科学と社会科学の両方に触れた私の感覚では、新しい知見は、自然科学においては「上書き保存」、社会科学においては「別名保存」される印象があります。つまり、自然科学では常に新しい知見が求められる一方、社会科学ではどちらも求められているような感覚があるのです。
 今回は社会科学領域の一つであるマネジメントに焦点をあて、別名保存され続ける先人の言葉を整理します。多くの方々が活力を得られる記事になれば幸い

もっとみる
仕事のできる人の時間の使い方

仕事のできる人の時間の使い方

 近年では、経営資源には人・モノ・カネ・情報・時間・知的財産の6つがあると言われています。この中で誰もが公平に有しているのは”時間”です。しかし、時間は有限で絶対に蓄えることができません。
 一方、私の知る限り、仕事をしているほとんどの人は「時間がない」と感じています。しかし、「時間がない」と感じている同じ条件の中で、確実に成果をあげる人とそうでない人がいるのはなぜでしょうか?
 それは、いかに時

もっとみる