ムウマの競馬予想🏇💨✨

競馬大好き!昨年も27万円馬券的中🎯✨競馬予想をnoteにて🏇💨✨Vtuberもやって…

ムウマの競馬予想🏇💨✨

競馬大好き!昨年も27万円馬券的中🎯✨競馬予想をnoteにて🏇💨✨Vtuberもやってます⇒@muma_chrono

最近の記事

  • 固定された記事

ムウマの競馬予想について🏇💨✨

初めまして!ムウマの競馬予想です! こちらのnoteは、ドウデュースの日本ダービーを見て号泣し競馬にハマった、競馬好きVtuberお兄さんの予想置き場となっております。 基本的に中央競馬の重賞(GⅢ~GⅠ)や、JRAと地方競馬のダート交流重賞競走を、自分がワクワクと楽しみながら予想します。 昨年、27万円馬券を昨年当てたのが最高払い戻し金です! みなさんが競馬を楽しんだり、馬券を当てるお手伝いになればと思います。 予想について 主には近走の成績、調教映像(追い切り評価)が

    • 生涯一度の大舞台、『日本ダービー』が来る。勝つ馬は—。

      🔶日本ダービーはどんなレースなのか、そして僕にとって。 さあ、ついに2日後、26日に競馬の祭典『日本ダービー』が行われます。 東京競馬場・芝2,400m左回り。 ほとんどの馬にとって未知の距離であるこの舞台に、今年は17頭が出走します。 日本ダービーは、4歳以上の古馬が出るG1とは違って3歳のみが出られる、言ってしまえば甲子園決勝やインターハイ決勝のようなもので、7906頭からなる世代の頂点を決めます。 17頭 / 7906頭という時点でもう凄いですが、そのうちの頂点に立

      • 2歳マイル女王VS2歳マイル王者!『NHKマイルカップ(G1)』の予想!

        5月5日は、NHKマイルカップ(G1)です! なんと、昨年の2歳時に、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)を制した女王アスコリピチェーノと、朝日杯フューチュリティステークス(G1)を制した王者ジャンタルマンタルが、3歳となってマイル王決定戦で直接対決だなんて…!! これは史上初のことだそう! 普通、この2つの2歳G1を制した馬はそのまま、 3歳では三冠路線(牝馬→オークス、牡馬→日本ダービー)に行くことが多いのですが、 この2頭はそれぞれ三冠の一冠目のレース(それぞれ桜花

        • 春の最強ステイヤーの称号は誰の手に!『天皇賞(春)』の予想!

          ◆天皇賞(春)とはどんなレース? 京都競馬場、外周りコースで行われる芝3,200メートルの、4歳以上の春の長距離王を決めるレースです。 昨年はジャスティンパレスが勝ちましたが、ダントツ1番人気のタイトルホルダーが競争中止。 今年は人馬共に無事にゴールまで走ってほしいですね。 今年はどんなドラマが待っているのでしょうか!とても楽しみです🌸 早速、予想に参りましょう! ◆推奨馬 ◎テーオーロイヤル ○サリエラ ▲ワープスピード △ドゥレッツァ ☆タスティエーラ 本命は、テ

        • 固定された記事

        ムウマの競馬予想について🏇💨✨

          ティアラ路線1冠目は誰の手に🌸『桜花賞(GⅠ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          ◆桜花賞とはどんなレース?阪神競馬場で行われる芝1,600メートルの、牝馬(女の子馬)三冠路線の1冠目のレースです。 昨年は後に3冠馬となるリバティアイランドが誕生しました。 2021年はソダシが白毛馬史上初のクラシック制覇をしましたね! 今年はどんなドラマが待っているのでしょうか!とても楽しみです🌸 この時期はレース出走数の少ない馬が多く予想は本当に難しいですが、 それが楽しさでもありますよね。 早速、予想に参りましょう! ◆推奨馬◎クイーンズウォーク ○ステレンボッ

          ティアラ路線1冠目は誰の手に🌸『桜花賞(GⅠ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          ついに芝G1が来た!『高松宮記念(GⅠ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          ◆高松宮記念とはどんなレース?中京競馬場で行われる芝1,200メートルの、上半期の短距離王を決めるレースです。 たった70秒で決着がつくので、瞬き1つできません。 最強のスプリンターは誰だ? 中央競馬の短距離G1は、この春の高松宮記念と、秋のスプリンターズステークスの2つのみで、ここで上半期最強のスプリンター(短距離王)が決定します。 ・昨年秋スプリンターズステークスG1覇者、白毛のソダシの妹「ママコチャ」 ・そのレースで大接戦を演じ、超僅差で敗北した「マッドクール」 ・

          ついに芝G1が来た!『高松宮記念(GⅠ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          『スプリングステークス(GⅡ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          ◆スプリングステークスとはどんなレース?中山競馬場で行われる3歳芝1,800メートルのレースです。 一冠目の出走権を得るための戦い 三冠レースの一冠目、G1皐月賞を出走するための権利が3着以内に与えられます。 ちなみに後にG1を7勝するあのキタサンブラックもこのスプリングステークスが重賞(G3以上のレースのこと)初勝利でした! 甲子園で言えば予選大会決勝みたいなものですね。 人気が割れに割れて大混戦 今回のスプリングステークスは10頭立てで、なんと7番人気までがオッズ

          『スプリングステークス(GⅡ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          『阪神大賞典(GⅡ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          ◆阪神大賞典とはどんなレース?阪神競馬場で行われる4歳以上芝3,000メートルのレースです。 長距離G1天皇賞春に向けての前哨戦 メジロマックイーンやマヤノトップガン、スペシャルウィークやテイエムオペラオーなど、幾多の名馬が阪神大賞典をステップに春の盾を制してきました。 昨年もジャスティンパレスが阪神大賞典を優勝しそのまま天皇賞春を優勝しました。 長距離は適正がもろに出ると言っていいので、阪神大賞典の結果は天皇賞春の予想にも役立つはずです。 騎手も重要 長距離は騎手が

          『阪神大賞典(GⅡ)』ムウマの競馬予想🌙☁

          『弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ)』競馬予想※勝負レース

          ◆弥生賞とはどんなレース?中山競馬場で行われる3歳の芝2,000メートルのレースです。 3冠レースの1冠目皐月賞に向けてのトライアルレース 昨年の優勝馬タスティエーラは日本ダービーを制覇、2022年優勝のアスクビクターモアと2021年優勝のタイトルホルダーは共に菊花賞を制覇と、当レースで好走した馬の活躍は皐月賞だけにとどまらない。 3勝馬に安定感 過去10年の出走馬についてJRAでの勝利数別に成績を調べると、3着内率が高いのは3勝馬。連対率は50%を超え、3着内率も7

          『弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『中山記念(GⅡ)』競馬予想※勝負レース

          ◆中山記念とはどんなレース?中山競馬場で行われる4歳馬以上の芝1,800メートルのレースです。 春の大舞台へ向けて強豪古馬が始動 当レースは春の中距離GⅠ・大阪杯の前哨戦に位置付けられている。過去10年では馬番1番から5番が7勝、6番から外の馬番が3勝と、内寄りの馬番に入った馬がやや優勢となっています。 本命・対抗に挙げた馬は枠も良い2頭です。 4歳馬と5歳馬が優勢 過去10年では、4歳馬が3着以内に14頭入り3着内率は46.7%に達している。それに次ぐ成績なのが5歳

          分かりやすく分析『中山記念(GⅡ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『阪急杯(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          ◆阪急杯とはどんなレース?阪神競馬場で行われる4歳馬以上の芝1,400メートルのレースです。 春の阪神開催の開幕を告げる短距離重賞 高松宮記念の前哨戦として春の阪神開催の開幕週に組まれている芝1400メートルの重賞。その距離設定もあって、スプリンターだけでなく、マイル路線から距離を短縮してきた馬も出走してくる。 ベテラン馬の激走に注意 春の古馬重賞は、成長著しい4歳馬や充実期を迎えた5歳馬が主役を務めることが多い。過去10年の阪急杯でも好走率が高いのは4歳馬や5歳馬な

          分かりやすく分析『阪急杯(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『フェブラリーステークス(GⅠ)』競馬予想※勝負レース

          ◆フェブラリーステークスとはどんなレース?東京競馬場で行われる4歳馬以上のダート1,600メートルのレースです。 現在JRAで行われているダート重賞競走では東海Sと並んで一番古い歴史を持つレースです。 また、中央競馬ではダートのGⅠは、このフェブラリーステークスと12月のチャンピオンズカップのみで、昨年のフェブラリーステークスの優勝馬であるレモンポップはチャンピオンズカップも優勝し、フェブラリーSとチャンピオンズCの同年優勝は過去3頭しか成し遂げていない快挙でした! JR

          分かりやすく分析『フェブラリーステークス(GⅠ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『小倉大賞典(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          ◆小倉大賞典とはどんなレース?小倉競馬場で行われる4歳以上の芝1,800メートルのハンデ戦です。 2000メートルのレースに実績がある馬を重視したい 過去6年の3着以内馬延べ18頭中15頭は、“前年以降のJRAの2000メートルのレース”において2着以内に入った経験がある馬だった。一方、この経験がなかった馬は3着内率6.5%と苦戦している。小倉大賞典の1,800mより200m長い距離のレースで実績を残している馬を高く評価したいところです。 関西馬が連勝中 過去6年の優

          分かりやすく分析『小倉大賞典(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『京都牝馬ステークス(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          ◆京都牝馬ステークスとはどんなレース?京都競馬場で行われる4歳以上牝馬の芝1,400メートルのレースです。 過去10年の京都牝馬ステークスは、5歳馬が好走している傾向にありますが複勝率で言うと4歳15.4%、5歳21.8%、6歳17.3%と大きく差はありません。ただ7歳馬に関しては11.1%で、かつ勝率・連対率ともに0%なので、7歳馬は入っても3着までと考えてもいいかもしれません。 外めの枠の活躍が目立つ 今年と同じ京都・芝外回り1400メートルで行われた2016年から

          分かりやすく分析『京都牝馬ステークス(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          分かりやすく分析『ダイヤモンドステークス(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          ◆ダイヤモンドステークスとはどんなレース?東京競馬場で行われる4歳馬以上の芝3,400メートルのハンデ戦です。 昨年のダイヤモンドステークスは、単勝オッズ77.5倍(13番人気)のヒュミドールが2着に食い込んだことで、3連単12万1000円の高配当決着となったりなど、近年は人気薄の馬が好走する傾向があります。 負担重量が54キログラム未満の馬は不振 過去10年の負担重量別成績を見ると54kg未満の馬は3着内率が9.1%にとどまっています。逆に、負担重量が58kg以上だっ

          分かりやすく分析『ダイヤモンドステークス(GⅢ)』競馬予想※勝負レース

          初心者にもやさしい京都記念(GⅡ)競馬予想

          ◆京都記念とはどんなレース?京都競馬場で行われる4歳馬以上(=古馬)の芝2,200メートル(外回り)のレースです。 優勝馬にはオーストラリアのコーフィールドカップ(GⅠ)への優先出走権が与えられることになっています。(あんまり行ってるイメージはない) どちらかというと近年は日程的にドバイワールドカップミーティングの芝競走に向かう馬や、優先出走権は付与されないですが大阪杯(GⅠ)へのステップに使う馬が多いです。 昨年は、京都競馬場改修工事中だったため阪神競馬場での開催でした

          初心者にもやさしい京都記念(GⅡ)競馬予想