見出し画像

信じるな、疑うな、試してみる

ハイサーイ

やっと沖縄も半袖では厳しき気温になってきました。

今日は定期的に参加している、大人のオンライン学び舎
EiLabのお話を

~参考~
『EI Lab. -イーアイ ラボ-』は、
《Emotional Intelligence  情動知性》を 
“知って・活用して・人生善くする” 
ための研究所です。

このサイバー空間と時間は
安心して、分からないこと、感じた事を
素直に言葉にしていい空間になります(もちろん建設的なこと)

その学びの時間で、最近感じていることは

”鑑定・占い”で表面的なテクニック・ノウハウの話で
終わってはいないか?

例えば、今の季節でいうと
”次年度の手帳購入”

手帳を買って、記入のノウハウを教わっても
実際には、記入出来ない、使いきれない
なんてことは良くある話ですよね(私も使いきれない)

折角、気が付いたこと、気になることがあるなら
その感覚をもとに、動いてみてはいかがでしょう?

人間って
行動して出た結果に対しての後悔より
やらなかった後悔の方が大きいそうです。
(死に際に、そんな後悔は少なくしたい私です)

不安もそうですよね。

少しでも、行動に移して経験してみたことに対しては、
不安は薄れていきます。(不安があったことも忘れることも)

しかし、何も行動に移していないと、不思議なことに
不安が不安を呼んで、大きくなってはないでしょうか?

まだ何も起きていないことなのに不安先行の状態で
増々動けないようなことが起きますよね。

【何が言いたいかというと】

昨今、情報過多の状況で”思考停止”になってはないでしょうか?

EiLabの中で出てきた単語がピンときたものがありました。

”信じるな”
”疑うな”
”確かめろ”

情報を取捨選択することで重要なことだと思います。

そして自分の思考の中での取捨選択も
他者の思考に乗っかっているのではないか?
自分の思考で選択したものなのか?

私は
意外とやっているようでやってないように
感じることが多いのです。

改めて”主体性”をもって生きていくために
”持ち味”をチューンナップしていこうと
50過ぎて思う最近なんです。

いままで、学びとは
仕事に必要なものだけだと勘違いしていました。
生きる上で、日々ブラッシュアップしていかないと
いけないのではないかと。

細胞も日々生まれ変わるのに
思考はそのままでは、ギャップが生まれますしね。

そんなことを考える時間を与えてくれる
『EI Lab. -イーアイ ラボ-』だと私は感じています。
(日本の学校ではディスカッションを学ばないので
苦手意識があるかもしれませんが、意外と楽しいのです)

ゲスト参加も可能な空間です。

(気になる方は、案内させていただきます。)

今日も最後までお読み頂き有難うございました。


このような環境・思考を整えることを
私は”Happy Life・order”としています。

幸福は自分で注文することで可能になるという考えです。

後で読みたい、気になるという方は
💛イイね、保存ボタンをポチっとしてくださいね。


Happy Life・order
一日48分を自分の未来の為に
#EiLab
#MukoRevo
#幸運習慣風水コーチ
#48分
#開運
#運気アップ
#自己承認
#自己肯定感
#平良裕紀
#CIL講座
#IOメゾット
#風水アドバイザー
#四柱推命鑑定
#EQ
#環境整備
#深呼吸
#腹腔
#4DSヨガ
#感情

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?