むー @ワーママ人生惑い中

二児育児とフルタイムワーキングの日々に人生について絶賛惑い中。豊かな人生を送り、可愛い…

むー @ワーママ人生惑い中

二児育児とフルタイムワーキングの日々に人生について絶賛惑い中。豊かな人生を送り、可愛いおばあちゃんになりたい。幸せに生きることに貪欲に、その実践日記になれば。ふたりの男児と時々オットくんの日々。海外への憧れを通り越した執着あり。アイスが好き。キッチンで隠れて食べるアイスは至福

マガジン

  • 育児。育自。意気地。

    長男と次男との日々や、彼らと過ごしてふと感じたことなどをつらつらと。よしなにご覧くださいませ〜

  • 英語学習という名の海外ドラマ沼

    TOEIC900、英検準1級取得。 でも、子供の頃に憧れた「英語ぺらぺらな人」にはまだまだ程遠く。ぺらぺらになりたいー! 第二子産育休のいまどっぷり浸かっている海外ドラマ沼についてもつらつらと。

  • 決意表明的なものを

    的なもの、って濁してしまうところがわたしの弱いところ。 こうありたい、こうしようと思った気持ちを、備忘のためにもここにまとめておきます。

最近の記事

  • 固定された記事

後ろまわりをしたら魔女の一撃をくらった話

お久しぶりです。 1日1noteのススメはどこへやら、やっとこさ今週初の投稿です。今日付変わって金曜日。これはまずい。 純度100パーセントの言い訳ですが。 よければ聞いてください、なぜならば。 後ろまわりをしたら魔女の一撃をくらった からです。 なんのことやら。 でもこれ、整形外科の先生の言葉の引用そのままなのです。原文ママ。 コトの顛末をご説明しますと。 今週月曜日の夜、20時半。 我が家ではおねんねタイムとして長男次男と寝室に移動し、30分間本を読むなり

    • ママのここ、痛い痛い

      毎日楽しみに覗いているのに、いつぶりかも分からないくらい久々な投稿です。 もう書けないな、見る専で楽しもうと諦めていたけど。 けど。 ちょこっとだけ。今日の寝かしつけの話をしたいがために、半年前に職場復帰したのにまだ「育休中」としていたプロフィールを変更しました。 今日の寝かしつけ、の表現について、 日付が変わっても、子供たちの寝かしつけ後の自由な時間を経て今、だと「今日の寝かしつけ」がいちばんしっくりくるのです。この感覚が自然にわかる人、きっと同志。我らに幸あれ。

      • わたしがジョジョのママになった日

        毎日覗いているのに、なかなか更新できないnote。 書きたいことがなかったわけではないし、 産みの苦しみ、なんてものを味わう権利は本気で産むことに向き合い続けた本物のクリエイターさんにしか与えられない試練で 自分にはまだまだ辿り着けない、言うのも烏滸がましいもの。 とてもそんなものを理由にはできないのですが。 あ、おこがましいって、烏滸がましいって書くんですね。 (参照元: https://kotobanoimi.com/okogamasii-imi-2012) 書け

        • はやぶさ2のカプセルが帰還しても

          パパはまだ帰ってこない〜 ひゅるり〜 ひゅるり〜らら〜 こんばんは。 事情を知らないとなんのこっちゃな書き出しですよね、ごめんなさい。 と書いたけど、事情を知っててもなんのこっちゃな書き出しでした、ごめんなさい。 先日書いたこちらのnote の続編のようなものです。 この後もオットくんは絶賛長期出張中。 それでも家族みんな健康・安全に過ごせていることはありがたいこと。 だけど。だけどもだっけど。 5歳と1歳の子どもたちは、パパが恋しいし。 何よりわたしは、休

        • 固定された記事

        後ろまわりをしたら魔女の一撃をくらった話

        マガジン

        • 育児。育自。意気地。
          13本
        • 英語学習という名の海外ドラマ沼
          3本
        • 決意表明的なものを
          2本

        記事

          夫は宇宙飛行士でISSに長期滞在中、という妄想

          により今日も元気に我が家(というかわたし)は過ごせています。 わたしを覚えていてくださった奇特な方はお久しぶりです、 ほとんどの方ははじめまして。 気がついたら丸2ヶ月ぶりの投稿。どきどき。 こういうのって時間が経てば経つほど再開のふんぎりがつかなくて、 こんなしょーもない文章やっぱやーめよと、中途半端な下書きばかり積み上がってしまうんですよね。 でも、こんなしょーもない妄想の話でまたゆるり再開します。笑 だって。 ここ最近、胸躍るニュースが続いていますよね!

          夫は宇宙飛行士でISSに長期滞在中、という妄想

          ポンポンアスターと小松菜と君

          第二波のピークは過ぎたとかなんとか。 とは言っても、 諸事情で一時的に御歳81の祖母と同居しているため、まだまだステイホームな2020年夏。 いっそおうち遊びを極めてやれということで、いろいろ試してみたのですが、 さりげなーく避けていたアレ、 ついに始めました。 planting [名詞] 意)種まき、植樹 幸い、死ぬほど嫌!ってほどの虫嫌いではないのですが、 一度ハマるとどこまでも突き詰めたい長男の性格を考えると、 大々的に始めることになったら大変だなぁ、

          ポンポンアスターと小松菜と君

          初めてママと呼ばれたらマダラサラマンドラ

          こんばんは。 さくっとライトに今日のハイライト。 長男を保育園お迎え後、帰宅する車の中でいつものしりとり。 わたし)からあげ! 長男)ゲ?、ゲンゴロウ! わたし)ウシ! 長男)シマウマ! わたし)マね?マ… のまさにその隙間に。 次男)まんまぁ、まんまぁぁま、ままぁぁぁま、 1歳を迎えた次男、 初めての意味のある発語が長男の名前だった兄想いの次男が、 初めてママと言いました!!!(拍手喝采) たとえそれが赤ちゃん特有のだだだだ、ままままま、等の喃語に近

          初めてママと呼ばれたらマダラサラマンドラ

          4歳が教えてくれた、気軽なスキの始め方

          我が家の4歳の長男は、控えめに言って、賢いです。 いきなり何言っちゃってんの?と思った貴方へ。 安心してください、わたしもそう思います。 「親バカなんだけど〜」の枕詞はもう要らない!とアメリカ人の英会話の先生から学んだものの、 (その時のnoteはこちらです↓) 謙虚さを美徳とするこの文化の中では、この枕詞によって不要な面倒(・騒音)を避けられることが多いのもまた事実なのです。 さて、タイトルに戻ります。 4歳の長男が教えてくれた、気軽なスキの始め方。 そう、こ

          4歳が教えてくれた、気軽なスキの始め方

          おおばぁばとひ孫の会話に思うこと。

          投稿が滞っていた言い訳をしたいわけではないのですが(既に言い訳臭)、 諸事情あり自宅が工事中のため、お風呂に入れない2週間だけ、わたしの祖母の家に子供たちと居候させてもらっています。 同じ県内・もともとしょっちゅう会っていた親族とはいえ、 御年81の祖母のもとに身を寄せてよいのかと悩みましたが、 県内ではここ数週間新型コロナの感染確認がほぼ無かったこと、 祖母、わたしと子供たちの体調が万全であること、 スーパー銭湯的なところにわたし一人で4歳児0歳児を連れて行くこ

          おおばぁばとひ孫の会話に思うこと。

          【海外ドラマ沼】やっぱり彼が好き。SHERLOCK

          わたしは昔から、推理小説が好きでした。 シャーロック・ホームズよりも俄然エルキュール・ポワロ派、 と言う方がこなれていると信じていた小学生時代。 どの方向に見栄を張っていたのか、何をもってこなれていると感じていたのかまったく謎だけど、今となってはその幼さも虚勢も愛おしいと思えるから不思議。 いつからか「趣味は○○」と無邪気に言えなくなってしまったけれど、あの頃、わたしは胸を張って言えていました。 趣味は読書。特に推理小説が好き! それから20数年が経ち。 趣味は読

          【海外ドラマ沼】やっぱり彼が好き。SHERLOCK

          【海外ドラマ沼】はじまりはPRISON BREAK

          つい先日、こんな投稿をしてみました。 過去の自分が書いた文章ほどくすぐったいものってないですよね。 特にこんなタイトル、ゾワゾワしちゃう。 でも、家でひとりでもふもふ愛でているものを、こうして文字に落とすのもまた最高に楽しい時間だと気付いたので、お気に入りの海外ドラマ・映画を不定期に紹介していきたいと思います。 記念すべき第一弾は!!じゃじゃん! これ。 PRISON BREAK。 「冤罪で死刑判決を受けた兄を救うため、兄が収容されている刑務所に自ら入り共に脱獄を目

          【海外ドラマ沼】はじまりはPRISON BREAK

          海外ドラマ沼の先(底?)にあるもの。stayhomeでTOEIC900の夢が叶ったお話

          目よりも鼻につく広告のタイトルのようでごめんなさい。 英語がペラペラな人への憧れが憧れのままのわたしが言うのも本当におこがましいのですが、 事実、この勉強法がオススメなのと、このコロナ禍による自粛で ・留学計画がなくなって気落ちしてる方 ・海外ドラマにハマりすぎてちょっと罪悪感感じてる方 がもしこれを読んで前向きな気持ちになっていただけたら、と思い、こんなタイトルにしました。 ※わたしがTOEIC900をとったのは5年ほど前なのでこのコロナ禍によるstayhomeとは

          海外ドラマ沼の先(底?)にあるもの。stayhomeでTOEIC900の夢が叶ったお話

          さんじはんがいちばんすき。

          保育園にお迎えに行くと必ずと言っていいほど、「ママ〜」と両手をあげてぴょんぴょんしてくれる長男。 今日はなぜか片手をあげてぴょんぴょん。しかもその左手を見て見てアピール。 今日工作で作った腕時計を見て欲しくてたまらない、そんな君がわたしは愛おしくてたまらない。 「ベルトが金色でキラキラしててかっこいいね!」 「数字がかいてある!自分でかいたの?すごいじゃん!」 文字盤を一生懸命描いていた姿を想像してほっこりしつつ、針が思ってたのとちょっと違う場所を指していて。 「

          さんじはんがいちばんすき。

          寝かしつけ、寝落ちしたっていいじゃない

          五七五調なのはたまたまです。 プレパトの夏井先生の解説をみる度に、俳句って素敵〜‼︎日本語って素敵〜‼︎と思うのだけどなかなか俳句の勉強をスタートするところまで自分を持っていけない。 分かる〜‼︎と思ってくださった方、そんなわたしのnoteにぼちぼちお付き合いいただけたら嬉しいです。 それでも夏井先生にギッチョンギッチョンに切られたり褒められたりしたい。 …これはそんなに共感していただけなくても大丈夫です。笑 さて。タイトルについて、 1日1noteのススメ だな

          寝かしつけ、寝落ちしたっていいじゃない

          桜を改めて好きになった話

          こんばんは。 6月も三分の一が過ぎようというのにこのタイトル。 写真のデータ整理をしているときに、4年前、生後4ヶ月の長男を連れて近所の桜を見に行った時の写真を見つけました。 今年はお花見らしいお花見はできなかったなぁ。 そう思いながら、長男の成長を早送りするようにカメラロールを現在までスクロールし続けると。 一枚一枚が見えないほどのスピードで親指を繰り上げているのに、桜の写真は背景の一面のピンクでそれと分かるんですよね。 抱っこひもに埋もれていたのが、とてとて歩

          桜を改めて好きになった話

          ちょっと疲れたときは。

          こんばんは。 土日はお休みして平日は毎日noteを書く。 そう思い立ったばかりなのに、5回目の投稿にして早速不穏なタイトル。笑 号泣する長男を無理やり保育園に搬送した金曜日、ガス抜きを心がけた土日を経て今日はどうなることやらと思っていたら、目を潤ませながらも自発的に登園しました。偉い。偉いよ長男…‼︎ そんな健気な様子を見て、さぁわたしも今日をなんとか意味あるものに、と意気込んでみたものの。なんだか調子がでない。 次男はそんなのどこ吹く風、いつもどおり笑い泣き、抱っ

          ちょっと疲れたときは。