見出し画像

「素直な子どもの行動」から気づかされた「父親の畑道(はたけどう)」?

画像1

1.「畑」に挑戦!

食に携わるものとして「食の安心・安全を考える」

皆さん こんにちは!
栄養の力を日々感じながら活動しております、フジーです

日々、生きるために欠かせない栄養を通じて食の大切さを学んでいます
これまでは「お腹が減ったから食べる」という行為をただただ繰り返してきました 学生時代は、学校周辺のコンビニと食堂が僕の兵站施設!! 誰よりも早く、たくさん、そして便利に「カロリー & 添加物」を摂取してきたと思います

そんな僕でも、食の安心・安全について「どんな想いを持った人が、どんな創意工夫をしながら作っているのか」を知りたいと思うようになったんです

そのきっかけをくれたのは、そう!子ども!!

何でも食べる子ども

2.子どもはうまそうならなんでも食べる

子どもに「これを食べな」「これを飲みな」と言うとなにも疑わずに素直に口に入れるんです
親を信用してくれているのは嬉しいと思うのと同時に「食に対して責任を持たねば」という自覚が芽生えてきました。「誰が作ったものを食べさせるか」これは親としても社会人としてもとても大切なことなのかもしれません

身近で簡単に買える農作物について興味を持ち、色々調べていくうちに、実はとても問題が多い(程度に差はあります)ことを知りました。「僕たちはこういうものをなんの疑問も持たず食べていたのか!?」「しかもそれは社会的な背景まで及ぶの?えー!?」と 疑問さえ持たなかった自分にびっくりです

名称未設定のデザイン (7)


では「その問題を全て避け、生きていくことは可能なのか?いや難しいでしょ。。 では、どうしたものか?」と思案していたところ、良いものが手にはいらなければ自分で作っちゃえばいい♪ と考えるようになりました

3.悩んだらすぐ行動!

「食に携わるものとして自分には何ができるだろう」と考えながら!

開梱

気が付けば、九州という自然豊かな地の利を生かし「畑」を始めていました♪ しかも畑は、近所の方がただで貸してくれているとです その方も僕の隣で畑をして、収穫したときは、ななななんと!たくさんのお野菜までいただき(/_;) 

おすそわけ


感謝ーーー\(__ ) 有難い環境です!

4.肥料って重要??

手探りで、今ではこんな実験もやっています!!

「枯れ草🍂を活用して土を作った、なんちゃって自然農法♪」
自然農法 VS 肥料のみ どちらの土が「にんじん」をうまく育てられるか対決

実験準備

枯れ草実験


野菜を育てることを通じて、子育てについても考えさせられる今日この頃です!
この環境に感謝(^^♪

================

僕の所属です(^_^)

https://www.healthy-pass.co.jp/

https://peraichi.com/landing_pages/view/healthy-pass-ms 携帯専用画面

画像8




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?