見出し画像

#070 【愛媛】 秋の瀬戸内海 大島・大三島へ

みなさま、あけましておめでとうございます!
愛媛のキュレーターみのりんです🍊

新年一発目の投稿担当を仰せ付かり恐縮しております。。

コロナ禍でもありがたいことに様々な変化と素敵な出会いに恵まれ、
あっという間に過ぎ去った2020年。
対面で会うことが難しい状況だったからこそ築けた繋がりがあったと思います。
MとWもそのひとつ。MとWのメンバーに出会えて本当によかったなぁ…!

2021年も精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

画像18

着物の写真がなかったので浴衣写真ですみません😢


さて、わたし自身今年はMとWを通して、みなさんが愛媛に訪れたくなるような記事をたくさん書けたらと思っています。


今回はわたしのお気に入り、
しまなみ海道にある「大島」「大三島」についてご紹介をしますね!

しまなみ海道って…?
瀬戸内海に浮かんでいる島を7つの橋で結び、愛媛県今治市と広島県尾道市を繋いでいます。正確に言えば「瀬戸内しまなみ海道」です。

わたしは島が大好きなので、今年何度も足を運びました。
しまなみ海道が通っている愛媛の島には、「大島」「伯方島」「大三島」の三つがあります。

画像1


私なんと、Kodak日本一周のメンバーに。

先日、ご縁があってKodakさんの #kodak日本一周 という企画の、愛媛県代表に選出いただきました。
各都道府県より1名選考し、それぞれが撮ったフィルム写真で日本一周しようというものです。

これは愛媛の魅力を伝えるチャンス…!

有名な観光地もいいのですが、せっかくなら普段あまり見ていただく機会のない愛媛のおすすめスポットを撮りたいなと。
ということで、愛媛県今治市 大島・大三島の風景を撮りに行くことにしました。

ちなみに、Kodak日本一周の企画は現在も進行中です。

毎日、それぞれ違った都道府県の素敵な写真を見ることができるので
コダックアラリスジャパン公式のInstagramを要チェック!!

https://www.instagram.com/kodakprofessional_jp/?hl=ja


秋の大三島を撮りに。

しまなみ海道の島って何があるの?

正直、わたしも写真に没頭するまではそう思っていました。
特段これといった観光地があるわけでもないです。

でも、それがいいんです。何もないのがいいんです。

最近は、島内にもおしゃれなカフェが増えてきているので
カフェ巡りをしにくる方も多いような気がします。

画像2


わたしがまず向かったのは、大三島

ちなみにKodak日本一周の企画に応募し、選んでいただいた時の写真がこちら。

画像3


これは大三島で撮った写真ですが、
本当に立派なイチョウの木がぽつんと一本、そびえ立っています。
自転車のおばあちゃん、ナイスタイミングで通ってくれたからこそ撮れた一枚。

確かこれを撮った去年、同じくらいの時期だったなぁと思い今年も足を運ぶことに。

画像4

予想通り、ジャストで見頃。

今年はフィルムのみでその景色を納めました。

画像5

すぐ近くにある商店。今はもう営業はしていないのかも…


少し、撮ってもらった写真も載せちゃいますね。

画像6

画像7

画像8

楽しそう。(笑)


ちなみにこの日、島巡りをしに行ったのですが
大三島のイチョウを見た時点で大満足してしまったくらい、圧巻でした。


続いて大島へ。

「亀老山展望公園」
大島には「亀老山展望公園」という、瀬戸内海国立公園にしている場所があります。
そこにある展望台からは、世界初三連吊橋『来島海峡大橋』
また、天気がよければ西日本最高峰である『石鎚山』を見ることができますよ。

この日は夕陽を狙いに、亀老山展望台へ向かいました。

画像9

画像10


良い天気。雲ひとつない青空です。

画像11

画像12

いい感じに日が傾いてきています。

実はこの展望台、かの有名な隈研吾さんが設計されているんです。

画像13

(これは一昨年撮影したのでフィルム写真ではありませんが、、)


亀老山展望台は「建築を消そう」という試みで、
オブジェクト型、凸型の建築に対し、凹型の孔のような形状を有する、「見えない建築」が施されています。
(隈研吾建築都市設計事務所HPより)

初めてこの展望台を訪れた時、カメラ友達と一緒に2時間滞在しました。(笑)

画像14

画像15


カメラを置いてしばらく景色を眺めているうちに、見事な夕陽が…

画像16

夕暮れ時にここにきて正解だったなぁ。

景色を一望できるので、朝日を見にきてもいいですね!
来年は初日の出を見に行こうかな。


わたしは普段、専ら人ばかり撮っているので
風景写真やスナップは全くと言っていいほど撮らないんです。

でも、なぜかフィルムではそれらを撮りたくなります。

画像17

今回フィルムカメラだけを持ってしまなみの景色を撮りに行ったとき、
「フィルムで愛媛の魅力を伝えていきたい」と思いました。

そして、その勢いのままフィルム写真を載せるためのInstagramアカウントまで作ってしまうという。

よかったら、覗いてみてください。

https://www.instagram.com/__.arancia/


普段撮らない景色を撮ることで、知らなかった魅力に気付き、
もっともっと愛媛のことを好きになれる気がします。

それでは今日はこのあたりで🍊



【使用機材】
FUJICA ST801 / Kodak Portra400
Canon 6D / EF 35mm F2.0

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,419件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!