見出し画像

#261【長野】軽井沢 星野エリアへ行ってみた

どうもこんにちは、あきらです。
急に暑くなってきましたね!

これからビールを飲みたい日々が続きますが、健康診断まではなんとか抑えて、うまいこと肝臓の値をパスしようと思っています。
(まるで試合前の計量に備えてトレーニングする格闘家ですね。)

さて!
本日は軽井沢について書いていきたいと思います。
先日開催されたMとWの松本合宿の前日、軽井沢へ寄って来ました。

松本合宿について、てんちゃんの記事をどうぞ!

私用により、月2回のペースで訪れている軽井沢。
栃木県民ながら日光へ行くよりも多く来ているような気がします笑

避暑地や別荘地のイメージが強かった軽井沢ですが、気楽に立ち寄れるところが多く、これからの観光候補地の一つとして参考になれば幸いです。

■軽井沢アンブレラスカイ

毎年梅雨の時期になると、色とりどりの傘が空を彩る「軽井沢アンブレラスカイ」
軽井沢の星野エリア中央に鎮座するハルニレテラスにて開催されています。(※今年は7/11に終了していますのでご注意を)

画像1


画像2



梅雨の外出を躊躇ってしまうような時期でも、その彩りに溢れる傘や紫陽花によってついつい足を運んでしまう、そんな梅雨ならではのアイテムを目で楽しめることが何よりの特徴です。

(自称晴れ男?なので、過去数年を遡っても雨の日に来れた試しがない。。。泣)

近くのホテルへ宿泊し、モーニングを決めるのもまたたまらん。
とにかく緑の中が気持ちよすぎる...!!

画像10

画像4

画像5

画像6

次は夕食でもいただきに来てみようと思います。
(夜はハルニレテラス内に明かりが灯るので、夜風を楽しみながら心地がいい散歩ができちゃいます)

ハルニレテラスは中軽井沢駅から徒歩20分、車だとすぐですが休日は駐車場がいっぱいになるのでご注意を!

■BEB5 軽井沢

星野エリアには複数のホテルが立ち並びますが、最もリーズナブルなのがこちら!
1部屋3人で泊まった場合、約7,000円前後で宿泊することが可能です。

エントランスからとても好みのインテリア、テンションあがりますね。

画像7

このホテルの売りはなんといってもこのオープンテラス!!

画像24

画像8


深夜になってもそれぞれが火を囲んで談笑できる、まるでキャンプをしているかのようなリラックスした雰囲気を満喫できます。

画像9

フードも持ち込み可能かつ深夜でもバーカウンターにて飲食物購入可能なのが嬉しいですね。

今回泊まったお部屋や、明るいうちの管内の様子はこんな感じ↓

画像24

画像22

画像23

宿泊層もかなり若い方が多く、夜まで楽しそうな声が聞こえてきます笑

そんなところを含めて、カジュアルなホテルと捉えて足を運べば
ついつい雰囲気に飲まれ、あなたも夜更かししちゃうかも?


■ホテル ブレストンコート

別日の写真となりますが、星野エリアにあるもう1件のホテルへ宿泊。

画像17

星野エリアの中でも最も歴史が古いのがこちらのホテルになります。
こちらには結婚式等で有名な

「軽井沢高原教会」

「石の教会」

画像12

が立ち並び、陽が落ちてからもライトアップによってその佇まいの変わり方を楽しむことができます。

新緑の時期は青々とした木々の彩を感じ、紅葉の時期には落ち葉のコントラストに囲まれる場所。

画像18


次は雪化粧も見てみたいなぁ。

泊ったお部屋がすごくスタイリッシュだったので、是非お試しあれ。

打ちっぱなしのコンクリートの森を抜けた先にあるのは...

画像16

真っ白で開放感のある天井が印象的なお部屋.

画像14

画像10

このベッド、左右から回り込めない!笑
飛び来まざるを得ない配置、天井に頭を打たないようにご注意を。

画像11

そして...お風呂が開放的過ぎました///
(開放的過ぎて、なんかハラハラしちゃうんだよなぁ)

画像15

熟睡の後、起床。

目を覚まし、緑に囲まれた窓を眺めながらお湯を沸かす。
謙遜から離れた静かな空間で、ゆっくりと茶葉が舞うのを眺める。

画像19

部屋から一歩も出ず、じっくりと時間を過ごすのが気持ちいい。
こういったホテルの楽しみ方、徐々にわかってきました。

画像13

■番外編 這ってでも駅まで行けるバー オーデパール

軽井沢駅構内にあるカフェ&バーなんですが、ダッシュすれば2分で電車に乗れる好立地。
※いくら近いからって飲酒は計画的に!

画像24

画像25

廃路線となった信州本線の旧軽井沢駅ホームを改装したカフェ&バー。
タップオンスタイルで気軽に飲めるのが特徴です

画像26

メニューはこんな感じ↓

画像27

ワンコインで選べる種類が豊富!
ついつい頼みすぎちゃうんだよなぁ

画像28

画像29

この日はサクッとクラフトビールをいただきました。
電車で行く機会があれば毎回立ち寄っちゃうな。また行こう!

信州ワイン取り扱いがかなり豊富なので、次はワインをいただきたい。

この後、電車の時間を読み間違えて本当にホームまでダッシュしました泣
近いからと言って油断しないよう、お気をつけてお楽しみください...!

fin.

使用機材
Camera:SONY α7RⅢ / iPhone
Lens:SONY FE 20mm,55mm,85mm F1.8

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

#旅のフォトアルバム

38,890件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!