見出し画像

【#6】顧客統合データベースにGCPを選んだわけ

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部です。

以前、以下の記事でまずは社内の各所にある顧客データを統合し、現状分析から着手していくということをお伝えいたしました。

結論、この顧客データ統合に際して、

GCP(Google Cloud Platform)

を採用したのですが、その採用に至った背景・議論について共有させていただきます。

元々、社内で多くのデータが蓄積されているAWS(Amazon Web Service)があり、そのAWSをベースに顧客統合データベースを作り、分析を進めようとしていました。


ただ、我々のプロジェクトで進めたいことはデータの蓄積ではなく、『分析』。

議論を繰り返すうちにプロジェクト内で、

分析については、Big Queryの活用を検討したほうがよいのでは?

という意見がありました。

調べていくと、実際に他社でも他の分析基盤からBigQueryに移行している事例がいくつか出ていました。

分析に向けては、データ蓄積型の行指向であるAWSより列指向のBigQueryの方が適していると判断。

連携の観点では、同じGoogle製品でのGCPで統合データベースの基盤を固めることでプロジェクト内でコンセンサスを取り、プロジェクトを進めていくことが決定しました。


このGCPを基盤に今後プロジェクトを進めていきますが、状況によってはSaaSのCDPも検討したほうが良いのでは?という議論になる可能性もあると思っています。

その際に判断軸になるのが『現状分析』の結果だと思っています。

いまのGCPの環境で『現状分析』を行ったのちに、

お客様が望んでいるエクスペリエンスは?
我々がお客様に提供できる価値は?

といった点を突き詰めていき、HOWの手法に落としながら判断をしていきたいと考えています。


と、ここまでは綺麗ごとのように書かせていただきましたが、現状分析もスムーズに進むことが少ないと想定しており、現状でも多くの壁に直面しています。(詳細は次の記事#7にて・・・)



メーカービジネスに興味がある!

デジタル・データを活用して自分の強みを発揮したい!

という方に、少しでも我々の部署をその候補にしていただけるように、我々もできる限り情報をこのnoteで発信していきたいと思っております!

もちろん、今すぐに転職を考えていない・今の環境で頑張っているという方にも、是非このnoteをきっかけに、自社の顧客体験について考えていただいたり、あるいはこのnoteにコメントいただいたりで、我々も色々と皆さまから学ばせていただく、そんな機会になるとありがたいなと感じております。

このnote気に入っていただいた方は、フォローやスキのスタンプを押していただけますと幸いです!

簡単なワンクリックが我々のガソリンとなり、とても励みになりますので、是非よろしくお願いいたします!GO VITAL!


#私の仕事 #仕事 #データ分析 #デジタル #マーケティング #カスタマーサクセス #DX #デジタルマーケティング #振り返りnote

この記事が参加している募集

振り返りnote