スズキさん

音楽を聴くために旅する人 | クラシック音楽 | オペラ | シェイクスピア | ヨー…

スズキさん

音楽を聴くために旅する人 | クラシック音楽 | オペラ | シェイクスピア | ヨーロッパ|東京在住| https://msuzuki.art

マガジン

  • 音楽好きのスズキ 第3楽章

    クラシック音楽、オペラ、シェイクスピアの鑑賞レポートを中心とした芸術文化の楽しみを共有するマガジンです。不定期更新。

  • 2023年12月アムステルダム音楽旅

    ♪音楽旅とは♪ コンサートなど音楽鑑賞がメイン目的の旅である。どうしても行きたかったコンサートだけでなく、旅行期間中に鑑賞できる音楽を「ここで出会ったのも何かのご縁!」と考えて積極的にたくさん鑑賞しよう。わざわざ行くのだから、作品をしっかり予習して行こう。旅をきっかけに鑑賞範囲を拡大して、さらに音楽人生を充実させるのだ!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(あるいはクラ音楽中毒という病歴)

クラシック音楽と出会ったのは20代後半。転職して、やっと趣味ぐらい楽しめるような経済状況を確保したというのがきっかけの一つ。 転職先での最初の1週間を乗り越えた自分へのご褒美として、コンサートとやらに行ってみることにした。何も知らなかったくせに、なぜかきちんと東京の主要ホールであるサントリーホールへ。 都内オーケストラの定期公演で、前半は来日ピアニストがソリストを務めるベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番、後半はドビュッシー2曲。座席はP席、つまりオーケストラの後方。まる

    • ある音楽中毒者の旅のつくり方

      音楽を聴くために旅するスズキの旅の作り方を共有しよう。 主な目的地はヨーロッパのコンサートホールや歌劇場。 そう、私はクラシック音楽オタク。 おっと!「クラシックには興味ない」と言って去らないで!ジャンルは違っても、音楽を聴く旅には共通点があるのではと思う。 (冒頭の画像は、昨年末に再訪したアムステルダムのコンセルトヘボウで撮った写真に、アムステルダム中央駅で撮った巨大なミッフィーちゃんを重ねて、生成AIでグランドピアノを載せた加工写真である。) 【重要】とにかくコンサー

      • 初バイロイト音楽祭の写真で動画を作ったので観てね♪

        音楽を聴くために旅する人です。 秋も深まり毎度の帰国ショックも和らぎましたと言いたいところですが、10月なのに東京はまだ暑い。アイ・ミス・ヨーロッパな気分であります。 2024年8月のバイロイト音楽祭から少し時間が経ってしまいましたが、ようやく写真をまとめて動画化しました。写真を見ながら、本当に行ったんだなという想いに耽りました。よかったらぜひご覧ください! バイロイト音楽祭はドイツのバイエルン州に位置するバイロイトという町で毎年夏に開催される音楽祭です。作曲家リヒャルト

        • 鑑賞予定コンサート(10月〜12月、東京他)

          終わってから感想を書くより、行く前に書いて推すのが better なのでは?あら素敵と思ったら、あなたもチケットを買ってしまいませんか?? 8月にバイロイト音楽祭で散財したので、9月は東京での音楽鑑賞は我慢することにしていた。しかし、通りすがりにポスターを見かけて、我慢できず、東京フィルのチョン・ミョンフン指揮ヴェルディ「マクベス」を聴きに行ってしまったのだった。まあ、仕方ない。偶然の出会いを大事にしよう。 10月・11月・12月は以下の6公演を鑑賞予定。 それぞれ、数

        • 固定された記事

        自己紹介(あるいはクラ音楽中毒という病歴)

        マガジン

        • 音楽好きのスズキ 第3楽章
          20本
        • 2023年12月アムステルダム音楽旅
          7本

        記事

          バイロイト初体験記2024 「ニーベルングの指環」 バイロイトは怖いところではなかった

          プロローグヨーロッパから帰国するといつもどん底に憂鬱だ。旅先であんなに生き生きと自分の世界を広げまくったのに、生きる喜びを感じない残念な国ジャパンで生きていく虚しさ。 私にはこの貴重な体験を共有する場所がない。その体験とは、世間がイメージするような優雅な癒し音楽とかいう軽いものではない。10秒で笑える動画やゼロ・コンマ1秒で感動できるSNS投稿などが人気の現代社会では、長すぎる上に曖昧で答えのないクラシック音楽やオペラの世界の情報などウケない。ああ、私はなんという退屈な時代

          バイロイト初体験記2024 「ニーベルングの指環」 バイロイトは怖いところではなかった

          初めまして、ガジェヴさんの世界 - 2024年 in 八ヶ岳高原音楽堂

          演奏直前、ピアニストは一瞬、左に広がる景色に目を向けて軽く微笑んだ。(ように見えた。) 八ヶ岳高原音楽堂のどこが他のホールと異なるか? その1つとして、ピアニストの左側に木々や山々、大自然が広がっていることだろう。 通常のホールなら、ピアニストの左側は壁、オーケストラなどの共演者。あるいは、ぐるっと舞台を囲む座席配置なら客席。ピアニストが大自然を眺めながら演奏できるホールなど私が知る限りほとんどない。大自然の中に佇むホールであっても、八ヶ岳高原音楽堂のようにぐるりと透明の

          初めまして、ガジェヴさんの世界 - 2024年 in 八ヶ岳高原音楽堂

          リングのハーゲンとヴォータンが最強だった♪

          こんなタイトルの記事をクリックしてしまったあなたは、きっとワーグナー好きなのだろう。 そして、スイスのチューリッヒ歌劇場が全世界に気前良く無料公開したニーベルングの指環の全四作品(通称「リング」)の動画 Ring für Alle を日本からあるいはお住まいのお国から鑑賞したのだろう。ヨーロッパはいいですね。毎年いくつかの場所でリングサイクルが上演されるなんて。 えええええええ!? チューリッヒ歌劇場のリング動画を観ていないですって?! 知らなかった?! あらまあ・・・残

          リングのハーゲンとヴォータンが最強だった♪

          ヴィルサラーゼさん超人伝説は継く - 2024年 in 八ヶ岳高原音楽堂

          八ヶ岳高原音楽堂が初体験だった人々(筆者含む)にとっては、音楽堂がステキ過ぎたことと、ヴィルサラーゼさんが相変わらず凄過ぎたことという、二重の衝撃だった! 2024年6月8日 エリソ・ヴィルサラーゼ Elisso Virsaladze ピアノ・リサイタル シューベルト 6つの楽興の時 D780 Op. 94 ブラームス ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 Op. 1 リスト コンソレーション第3番変ニ長調 3つの演奏会用練習曲 S.144より 第1番「悲しみ」変イ長調 プ

          ヴィルサラーゼさん超人伝説は継く - 2024年 in 八ヶ岳高原音楽堂

          鑑賞予定コンサート(5月〜7月、東京他)

          終わってから感想を書くより、行く前に書いて推すのが better なのでは? 人混みが激しく極めて退屈で不快な東京だが(ネガティブでごめんよ)、そんな東京にも自慢できる点が1つだけある。クラシック音楽の公演数とそのレベルは、アジアでは確実にナンバーワンだ。すごいぞ!東京! 3月〜4月の鑑賞予定は残すところあと1公演。公私とも多忙だったが、皆勤賞の見込み。(何か忘れていないだろうか・・・笑) 5月・6月・7月は以下の5公演を鑑賞予定。 それぞれ、多くのコンサートの中から

          鑑賞予定コンサート(5月〜7月、東京他)

          オペラに行く前にやること<鉄則>

          妄想が好きですか? 刺激たっぷりのオペラの世界へようこそ! 世間では、短い時間でコアな部分を手っ取り早く楽しむ「タイパ」なコンテンツが人気らしいけど、本当に好奇心が強いあなたはきっと1分の動画なんてすぐ飽きてしまうのでは? それならぜひオペラを鑑賞してみよう。 長く楽しめます(笑) 美しいだけではないグロテスクな音楽に唸るかも知れない。 感動の物語かと思いきや、謎解きのような不可解なストーリーで戸惑ったり。 ドキドキ。 そんな時はどうするかって? 自分ならではの妄想を展開

          オペラに行く前にやること<鉄則>

          鑑賞予定コンサート(3月〜4月、東京)

          終わってから感想を書くより、行く前に書いて推すのが better なのでは? 人混みが激しくなり、ますますストレス指数が上がった、極めて退屈で不快な東京だが(ネガティブでごめんよ)、そんな東京にも自慢できる点が1つだけある。クラシック音楽の公演数とそのレベルは、アジアでは確実にナンバーワンだ。 3月・4月は以下の5公演を鑑賞予定。 数多くのコンサートの中から選んだ理由や演奏に対する期待度を書く。 「あら!面白そう!」と思ったら、チケットを買ってしまいましょう! 一緒に鑑賞

          鑑賞予定コンサート(3月〜4月、東京)

          ここが変だよ・・・おっと失礼、ここがユニークだよ日本のクラシック音楽コンサート

          ヨーロッパのコンサートと比較して、日本のユニークなところをピックアップした。どうでも良いものもあるが、良い方向に変化していくといいなと思うものもある。 ヨーロッパといっても、国によってコンサート鑑賞のお作法は異なる部分もあると思うが、大きくは違わないと感じる。まだ訪問していない国や訪問からだいぶ年数が経った国もあるので、私の知識は限られている。それでも、やはりヨーロッパと比べると日本は独特だと思う。 日本:コンビニでチケット発券!ヨーロッパのコンサートチケットは日本から簡

          ここが変だよ・・・おっと失礼、ここがユニークだよ日本のクラシック音楽コンサート

          ピション&ピグマリオンでメンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」 を鑑賞!(作品予習&生演奏の感想)|アムステルダム音楽旅 - フィナーレ♪

          今回、アムステルダム旅を決断したのは、このコンサートを聴きたいと思ったからだ!(え!コンセルトヘボウなのに、コンセルトヘボウ管弦楽団ではなく?!) 指揮者ラファエル・ピション Raphaël Pichon は憧れの音楽家の一人だ。彼が立ち上げたアンサンブル・ピグマリオン Ensemble Pygmalion は、フランスを拠点に、主に古楽を演奏するアンサンブル。私の知る限り来日していないのでは?(日本で聴いた人いますか?) 彼らは今シーズン、ヨーロッパ各地でこのプログラム

          ピション&ピグマリオンでメンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」 を鑑賞!(作品予習&生演奏の感想)|アムステルダム音楽旅 - フィナーレ♪

          オランダ国立バレエ「ライモンダ」 (作品予習&生鑑賞の感想)★バレエ界の超大物新スターを発見してしまったかも?! | アムステルダム音楽旅

          クラシック音楽コンサートやオペラの鑑賞のついでに、たまにバレエも観るのだが、いまだに楽しみ方がまだよく分からない。舞台は美しく飾られているし、音楽も素敵で、超絶技巧の踊りも凄いねと思う。何か見落としている面白味を、いつか知ることができたらいいな。まだ道半ばである。(鑑賞のヒント等ありますでしょうか?) というわけで、バレエチケットを買うときは、とりあえず音楽目当てとなってしまう。今回は、自分にとってあまり馴染みのないアレクサンドル・グラズノフ(ロシア 1865-1936)が

          オランダ国立バレエ「ライモンダ」 (作品予習&生鑑賞の感想)★バレエ界の超大物新スターを発見してしまったかも?! | アムステルダム音楽旅

          ベートーヴェン交響曲第3番とメンデルスゾーン (作品予習&生演奏の感想) | アムステルダム音楽旅

          フィッシャー指揮のブルックナーに続き、コンセルトヘボウ管弦楽団のメンデルスゾーン&ベートーヴェンプログラムを鑑賞した。指揮は若き俊英クラウス・マケラ。 作品予習 | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮ヘルベルト・ブロムシュテット、他ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」も、ブルックナー交響曲第3番に続き、ブロムシュテット指揮のベルリンフィル2023年9月23日の演奏(デジタルコンサートホール)で予習した。 これもブロムシュテットのインタビュー動画(無料)が参考になった

          ベートーヴェン交響曲第3番とメンデルスゾーン (作品予習&生演奏の感想) | アムステルダム音楽旅

          オランダ国立オペラ「魔笛」 (作品予習&生演奏の感想) | アムステルダム音楽旅

          1年前のフランス国立ラン歌劇場(ストラスブール)で遭遇した衝撃の巨大なザラストロ様を超えるスーパー「魔笛」の鑑賞となるか?! 作品予習 |ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮サイモン・ラトル作品の一般的な解説はWikipediaでもご覧ください。 少しおかしな(ユニークな)作品予習は、2022年12月フランクフルト&ストラスブール音楽旅の予習編をどうぞ。   生演奏の感想|オランダ国立オペラ&バレエ、指揮リッカルド・ミナージあれれ! 暗くなったと思ったら、いきなり

          オランダ国立オペラ「魔笛」 (作品予習&生演奏の感想) | アムステルダム音楽旅