SAIPAN MAKESURE DIVING スグルです。

サイパン島で小さなダイビングショップ「メイクシュアダイビング」を運営しております。 サ…

SAIPAN MAKESURE DIVING スグルです。

サイパン島で小さなダイビングショップ「メイクシュアダイビング」を運営しております。 サイパンのどこまでも青い海、日常に起こった面白い事、サンゴ産卵観察プロジェクトでの コラム等を紹介します✋

マガジン

  • 【教えてすぐる博士! 今更聞けない珊瑚の話。】

    サイパン島内ダイビングインストラクター有志により、7月から始まったサンゴの産卵観察プロジェクト。その中でサンゴの事についてお話しをするブログです。

最近の記事

天敵「オニヒトデ」って何なんですか❓

僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑰はコチラ⇩からどうぞ 今回はサンゴの天敵「オニヒトデ」のお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 オニヒトデは棘皮(きょくひ)動物門→ヒトデ網 →アカヒトデ目→オニヒトデ科に分類される ヒトデとなります。 このオニヒトデはシロレイシガイモドキと並び、 イシサンゴの天敵として有名な生物ですね💦 1970年代~1990年代において大量発生して 大きなサンゴへの被害が報告されていま

¥100〜
    • 「宝石サンゴ」って何なんですか❓

      僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑯はコチラ⇩からどうぞ✋ 今日は「宝石サンゴ」についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 その⑦でもチラッとお話したんですが、 「宝石サンゴ」はイシサンゴとは別の類となります。 イシサンゴは六放サンゴ類であって、 ポリプ(触手)が6の倍数になっている事で 他と区別が出来ます。 一方、宝石サンゴは八放サンゴ類となり、 触手が8(本)となり、 イソバナやヤギ類と近い仲間にな

      ¥100〜
      • 一番大きなサンゴってどんな大きさですか❓

        僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑮はコチラ⇩からどうぞ✋ 前回は寿命についてお話ししたので、 それに伴った❓大きさのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 昨日のお話しでサンゴは基本的には不死であり 環境が良ければいくらでも大きくなると 言っても過言ではないお話しをしました。 それを踏まえて頂いた上で、 じゃあ大きさとして最大のサンゴ群体って どの位なのでしょう❓❓

        ¥100〜
        • サンゴに寿命ってあるんですか❓

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑭はコチラ⇩からどうぞ✋ 今回はサンゴの寿命についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 サンゴも動物である以上「寿命」と云うモノが ある筈なんですね。 でも、皆さんのイメージの中でも永く生きてる って感じはお持ちなのでは無いでしょうか❓❓ 結論から申しますと、 無性生殖をするサンゴとしては不死。 固有の老化というものが無いと仮定されていて 多くの大規模なサンゴ種では60

          ¥100〜

        天敵「オニヒトデ」って何なんですか❓

        ¥100〜

        マガジン

        • 【教えてすぐる博士! 今更聞けない珊瑚の話。】
          18本
          ¥200

        記事

          サンゴ白化の原因をもう少し詳しく教えて。

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑬はコチラ⇩からどうぞ✋ 今回は昨日に引き続きサンゴ分布からの 派生として「被度」「白化」についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回は日本沿岸域におけるサンゴ礁 分布が水温に大きく左右されるお話しをしました。 そこで、今日は「被度」と「白化」に ついてお話しするとお伝えしましたが、 あれ❓それってもう以前に読んだような… はい✋ 確かに「被度」については、その⑩

          ¥100〜

          サンゴ白化の原因をもう少し詳しく教えて。

          ¥100〜

          日本列島におけるサンゴ礁分布の話し。

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 前回のその⑫はコチラ⇩からどうぞ✋ 前回「サンゴ礁」とは地形の事であると お伝えしました。 今日はそのサンゴ礁がどの様に分布 されているのかを日本に注視したお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 サンゴ礁が生育していくには今までも お話した様に水温の大きな影響を受けます。 我が日本は地理上南北に長く(緯度20-46)、 熱帯・亜熱帯に起源を持つ様々な生物の 分布北限域が国内沿岸で認めら

          ¥100〜

          日本列島におけるサンゴ礁分布の話し。

          ¥100〜

          「サンゴ」と「サンゴ礁」って違うんですか❓

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 今日のお話しは「サンゴ礁」についてのお話しを それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑪はコチラ⇩からどうぞ✋ と、言うか、、「サンゴ」と「サンゴ礁」の違い❓ もう今までに説明して来てませんか❗️❓ って声が上がって来そうですが、 実は昨日までのその⑪までに一度もサンゴ「礁」 についての説明はしていませんでした。 確かにサンゴそのものの説明はして来ましたが、、、 じゃ、「礁」とはなんぞ

          ¥100〜

          「サンゴ」と「サンゴ礁」って違うんですか❓

          ¥100〜

          サンゴがう〇ちするって本当ですか❓

          【教えてすぐる博士!今更聞けない珊瑚の話】 その⑪ 僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 今回はサンゴの「排泄」についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑩はコチラ⇩からどうぞ✋ その⑨・⑩等でスィーパー触手等を使って サンゴは捕食をして栄養を得たり、 異種同士の喧嘩にも使う事等をお伝えしました。 じゃあ~取り込んだり生産された養分や、 捕食されたモノ等は全て取り込まれどうなるのか❓ 要するに「排泄(お出

          ¥100〜

          サンゴがう〇ちするって本当ですか❓

          ¥100〜

          サンゴが喧嘩するって本当ですか❓

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 今回は前回お伝えした通りサンゴのケンカに ついてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑨はコチラ⇩からどうぞ✋ サンゴが光合成を行う事は既にお伝えした通りですが、 その為に各種それぞれ光を沢山浴びられる様に 面積(被度)を大きくしたいのです。 ※詳しくはその⑦をご参照ください。 そうなると必ず何処かで他の種のサンゴ群体と 接触する場面が出て来ますね💦 この状態は良く見る

          ¥100〜

          サンゴが喧嘩するって本当ですか❓

          ¥100〜

          サンゴが捕食して餌を食べるって本当ですか❓

          僕らのサンゴプロジェクトの活動はコチラからご覧になれます。 宜しくお願いします🙏 今回はサンゴの「捕食」についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑧はコチラ⇩からどうぞ✋ その⑥でサンゴが成長するにおいて光合成を 行い栄養を得る事と動物プランクトンを 捕食する2つの方法を行う。 と書きました。 その⑤では光を取り入れて光合成にて 成長するのお話しもしました。 そんなサンゴの成長の大部分を担うのは光合成です。 それを補う為に動物プランクトン等の捕食を

          ¥100〜

          サンゴが捕食して餌を食べるって本当ですか❓

          ¥100〜

          サンゴの「白化現象」の原因は何なんですか❓

          今回は前回に引き続いて「白化現象」についての お話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑦はコチラ⇩からどうぞ✋ 「白化現象」そのものについては昨日少しお伝えしました。 その原因としては生育環境が悪くなると書きましたが、 その環境(原因)を具体的に云うと、、、 ①水温による原因 ②水の濁りによる原因 ③外敵による原因 ④塩分濃度による原因 ⑤サンゴのストレスによる原因 等があげられます。 それぞれの原因について見ていきましょう👆 ①水温による原因 サンゴの生

          ¥100〜

          サンゴの「白化現象」の原因は何なんですか❓

          ¥100〜

          サンゴの「生育環境」と「白化現象」とは❓

          今回は「生育環境」と「白化現象」に ついてのお話しをしたいと思います。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑥はコチラ⇩からどうぞ✋ 先ず、前回にも書きました様にサンゴの体内には 褐虫藻が居ますので光合成を行います。 よって(太陽)光が必要だと云う事をお伝えしました。 そうなると、光の状況・環境に適して形を成していきます。 例えば、水深の浅い場所は四方八方から太陽光は 差し込むので、枝状であれば光をたくさん取り込めますね👆 逆に深い場所ではそもそも光が弱い上に、 上

          ¥100〜

          サンゴの「生育環境」と「白化現象」とは❓

          ¥100〜

          サンゴが光合成するって本当ですか❓

          前回のお話しで出て来ました 「サンゴが光合成する」 って話を。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその⑤はコチラ⇩からどうぞ✋ サンゴは動物だっていうお話しをその①でしたんですが、 動物が光合成を行うって矛盾してると思いませんか❓ 「光合成」とは大雑把に言いますと、、、 植物である葉っぱ等が太陽の光を浴びて体内に栄養を蓄え 酸素を体外に排出するって事です。 そんな事を動物がするって話を聞いた事は あまり無いかと思いますが、、、 ちょっと調べてみるとファイヤーサラマン

          ¥100〜

          サンゴが光合成するって本当ですか❓

          ¥100〜

          サンゴってどうやって成長するんですか❓

          その④では卵・産卵について基本的な事をお話ししたので、、、 今日はその後の成長についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回のその④はコチラ⇩からどうぞ✋ 産卵後にバンドルが弾けて精子と卵子が分かれて、 その他同種のモノと受精してプラヌラ幼生になるところまで 前回にお話ししました。 そのプラヌラ幼生がどの様に僕らが見ている形のサンゴとして 成長していくのか❓❗️ 実は、、、プラヌラ幼生になるとなんと❗️❗️ 一度クラゲの様な形態・行動で移動をします。 実際に

          ¥100〜

          サンゴってどうやって成長するんですか❓

          ¥100〜

          卵❓バンドル❓って何ですか❓

          その③に出て来ました「バンドル」についてのお話しを。 それでは❗️解説しよう👆 前回その③はコチラ⇩からどうぞ✋ サンゴの産卵で皆さんが生まれてくるモノが「卵」 であると思われているかと思いますが、 厳密に言うと卵そのものでは無いんですね。。。 サンゴにおいては「有性生殖」「無性生殖」の2つの方法で 繁殖(増殖)されていきます。 無性生殖とは精子・卵子の受精を必要としないもので、 ポリプが分裂や出芽と云う形で増殖していくんですね。 クサビライシの仲間は自切(自分の身

          ¥100〜

          卵❓バンドル❓って何ですか❓

          ¥100〜

          ポリプってなんですか❓

          今回はその②にもちらっと出てきました 「ポリプ」についてのお話しを それでは❗️解説しよう👆 前回その②はコチラから⇩どうぞ✋ この「ポリプ」、、、 あ❗️ポプリでは無いですよ😅 これがサンゴを1個と数える個体となります。 皆さんが思うにサンゴって複雑な形をしているなぁ~と 思われているんじゃないでしょうか❓ 凸凹した岩の様な形をしていたり、 いくつもテーブル重なるかの様に広がっていたり、 カップアイスをひっくり返した様な形をしていたり、、、 このパッと見た感じ独

          ¥100〜

          ポリプってなんですか❓

          ¥100〜