見出し画像

育休中の過ごし方

こんにちはMS.です

今回は育休中を思い出して書きたいと思います。

私は計2回育休を取りました。1回目は丸2年、2回目は1年2ヶ月です。

私自身は産後1年は体調が優れない時もありましたので(溶連菌に何度もかかった)無理をされない事をおすすめします。

私がしていた事

保険の見直しと資産形成の開始

保険を見直しました。ドル建てを払い済みにして夫と私の定期保険に入りました。

また株、投資信託を開始しました。(現在私のNISA、子供達のジュニアNISA、夫婦のideco の加入)

私自身株や投資信託について無知でしたのでFP3級取得と本やYouTube(マネーセンスカレッジがおすすめ)などで勉強しました。

メルカリ出品

断捨離をして使わないものを売りました。(私の服や雑貨など)総額10万以上は売れています。

メルカリは働いていると写真撮る→梱包→やり取り→配送手続きなどやる事が多くて面倒なのですよね…

ですがメルカリを利用するとリサイクルショップより10倍以上で売れる事が多いですし高く売るためにはどうしたらいいのかと工夫したりする事も時間が有れば楽しかったです。

メルカリの売上金はメルペイとして使えるので便利です。

宅トレ

産後ダイエットでお腹周りのたるみを引き締めたいために筋トレやヨガを始めました。今はYouTubeで見れるので良いですね。現在もヨガは続けています。毎朝仕事前に15分する事でポジティブに仕事にむかえる事が出来ています。

読書

その時々で読みたい本は変わりますが産後小説は読まなくなりました。ノンフィクション、不動産(目標があるので…)子育てについての本を読んでいます。図書館で借りれるものは図書館、ないものはKindleで読む事が多いです。仕事の休憩時間にもKindleを使って読んでいます(何を読んでいるかわからないのも良い)寝る前に読むと良く眠れます笑

歯科矯正と美容皮膚科

歯科矯正は長年したくて踏み切れませんでしたが良い医院を見つけることが出来たこと、時短勤務中に通いたいと思いやっと始めました。育休中は医院探しをしました。私は下顎骨切り適応の下顎前突ですが、子供もおり10日間の入院はしたくなかったので上顎の骨切断(日帰りで出来る)、バイヘリックス、急速拡大装置、ワイヤー矯正を行う事ができる矯正歯科に決めました。現在バイヘリックス中です。

美容皮膚科はアンチエイジングをしています。化粧品をドクターズコスメに変えたこと、ハイフ、ボトックスを定期的に施術しています。これも情報収集は育休中にしました。復帰して先輩方を見ると多くの方はシワとたるみが気になります…(中には居ますよ。年齢が顔に出ていない方、でも少ないです。)

看護師って体を酷使するため肌状態を良く保つことは難しい。でも正しい医療知識を得ることは他の職種の人より優れているのて必要なものだけ最小限のアンチエイジングです。私はブランド品よりも顔にハリとツヤと白さが欲しいので美容皮膚科へ通っています。服はUNIQLOを好んで着ています。ライフウエア最高です。

旅行

下の子の育休中の半年間はコロナ禍の為、旅行出来ませんでしたが(オリンピックも当選したのに延期…)キャンプをはじめまして2回ほど行きました。キャンプ沼にハマっております。(キャンプグッズは心惹かれる機能性のものが多い)来年もゴールデンウィーク辺りから行きたいな…

上の子の育休中にはグアム旅行に行きました。(1歳半の時)海と食べ物を満喫し、良い思い出になりました。

育休中は時間があるので旅行プランをゆっくり立てられますし、夫の仕事の都合さえ合えば出掛けられるのでおすすめです。早く海外旅行に気軽に行ける世の中になって欲しい…

以上の様なことをしていました。

私は色々目標を決める事が好きなので、以上の事は産前に出来たらしたいなと思っていた事です。

これから育休中を取る方、育休中の方お身体に気をつけて、有意義な時間をお過ごし下さい。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?