浅葱

INFP or INFJ 傾向 / 変わり者とよく言われる / なんで?をきっかけにと…

浅葱

INFP or INFJ 傾向 / 変わり者とよく言われる / なんで?をきっかけにとにかく思考 / 心理学 / 心の動きに興味あり / 頑固 / 感覚過敏 / 繊細 / 哀愁 / 深い話

最近の記事

+4

森林浴

    • 告白

      えっ、浅葱さん、ついに春が!?...ではありません(笑) 先週、部長に呼び出された際の話になるんですけど、3月あたりから当日欠勤することが増えてきてまして、僕自身もヤバいな...どうしよう...って思っていたところに呼び出しだったので、ちょっと焦りました。きっとこういう展開って、業務過多で大変なんでしょ?って話になるんだろうと思っていたので。 実際、一時期は本当に部署の仕事の大半のメイン業務を一人で回していたのですが、さすがにもう耐えられないなってことで上司に改善案を何度

      • やっと、「線」が引けました。

        タイトルの「線」とは、よく自分軸系の話や人との距離感とかの話になるとでてくる「ボーダーライン(境界線)」のことです。自分と相手の間に境界線を引くことで自己を守れる・・とかそんなことが巷では言われていますよね。これ、理屈ではわかるんだけど、感覚的にどういう感じなのか今までさっぱりわかりませんでしたし、線引きするって、なんか相手に冷たくすることなんじゃないの?って思っていたので、自称 気を遣って生きている僕には御法度であると考えていました。 今思うと、ほんとバカバカしい限りなん

        • 代弁者

          みなさん、こんばんは。花粉症に日々悩まされている浅葱です。 今回は自己表現云々といいますか、自分自身のことを他者へ説明するのがあまり上手ではない僕が、表現方法の勉強として楽しんでいることを書いてみようと思います。 過去に記事にも書いたかもしれませんが、自己理解を深めるためにカウンセリングに通ったりしながら自分自身を見つめなおしています。そんな中で出会ったのが「タロットリーディング」です。僕自身、タロットについてはあまり詳しくはなく、youtubeでリーディング動画を見てい

        森林浴

        +4

          その答えは・・・ズバリ「答え」!

          みなさん、こんばんは。本日も浅葱日記への訪問ありがとうございます。一昨日くらいに毎日投稿なんてこと言いましたけど、早速途切れましたね(汗)実は途中まで書いていたんですが、なんか気乗りしなかったので没としました。その時のちょっとした気づきがあったので、また日を改めて。 今日は僕が物事を捉える(認知)するときに「正解か不正解か」で判断してしまうことについて。心理学を勉強したり、性格変えたいと思って調べていると「認知の歪み」ってキーワードにたどり着くことがあると思いますが、その認

          その答えは・・・ズバリ「答え」!

          ときには「シンプル」に

          浅葱記事を読んでくださりありがとうございます。昨日はコメントもいただいたりもして、まさに狂喜乱舞でした。そして今日もnoteの世界に舞い降りてひそかに毎日更新を・・・と企んでいます。 月初業務がひと段落してホッとしています。 実は昨年の1月ごろから月初にになると心身ともに不調になるというのを繰り返していたりします。症状はさまざまで、メインは胸の圧迫感、めまい、首が冷たくなる、不安感増幅・・・サブとして、腹痛、背中の痛み、過食、耳鳴り、攻撃的になるなど・・・ 月初業務が終

          ときには「シンプル」に

          書くこと

          自己表現の練習になればって始めたnoteだけど、いつの間にかそんなことも忘れ、あげくにネガティブなことばかり思うようになって、離れてしまった時期がありました。その時のネガティブな気持ちはコチラ。 あんないい文章書けないなぁ・・・そもそも、日常にあまり関心が薄いからネタがないかも・・・あっ、フォロワー減ったなぁ・・・あぁ、ハート少なくなってきなぁ・・・読むのも書くのもしんどいかも・・・ まぁ、ほんとうっとうしいくらいネガティブですね(笑) もともと人からどう思われているか

          書くこと

          体調不良で悩む僕の「本質」とは...?

          実は2020年1月あたりからある決まった時期(毎月月末月初)に体調不良になるようになった。最初は疲れだと思っていたけど、毎月毎月同じように起こるとさすがに不安になる。主な症状は、動悸・めまい・神経過敏をベースとして、月ごとに腹痛やのどのつまり、過食、攻撃性、集中力低下、体温低下など実にいろいろ起こっていた。 依存したくないので薬の服用は避けていたが、月末月初業務の最終段階は僕しかできない状態なので、薬で一時的に緩和させることでなんとかやってはきたが、最近は薬の効果が低下して

          体調不良で悩む僕の「本質」とは...?

          自分で決めたことをどう捉えるか

          本当に久しぶりの投稿。よく戻って来れたもんだと思う。どうして書かなくなったかっていうのは、至って単純でかつめんどくさい理由なのだが、本当は特にネガティブな感情を抱いたときに誰かに話したいけど話せる人がいないし、ココで書いてはいけないと勝手に思い込んでいたことにある。それに伴って、いつの間にか いいね!(ハート) の数の増減=自分の価値観として置き換えていたりしたのでおかげでもある。もともと仕事によるストレスで体調不良が続いたことにより不安が増幅して絶望感に浸っていたという感じ

          自分で決めたことをどう捉えるか

          「正しさ」とは?

          最初に、この記事は「正しさ」の正体というか、正解を書いた内容ではございません。あくまで自分の気付きについての話です。 自分を知る症候群を発症後、試行錯誤するも・・・昨年の3月に限界を迎えました。(←俗にいう、風船割れました事件です)その後はというと、感情面で言えばすごく安定していて、なんとなく重い感じもなくなったように思うし、周りは変わらないけど自分の感じ方が以前と変わってるなと思ったりしてます。これなんでやろうなぁって、ちょっともやっとしてたりするんですけど、あるキーワー

          「正しさ」とは?

          人生の棚卸④ ~20代で得た人生の礎~

          高校時代に友人が出来たことで大学生活に期待を膨らませるも、コミュニティに自ら入る行動力がなく、その他もろもろの事情もあり退学。この時に思ったのが、「自分の人生がうまくいかないのは、コミュニケーションがうまくないから」である。今思うと安直ではあるが、サービス業でアルバイトをしたらコミュニケーションスキルが身につくのではないかと思い、以降20代の大半はサービス業(販売職)に従事する。 コミュニケーションスキル向上についてはさておき・・・💦 今改めて思うと、この年代が一番 自分ら

          人生の棚卸④ ~20代で得た人生の礎~

          風船が弾け飛んだ日

          今年の3月、まさにタイトルどおりの体験をした・・・と言っても、物質的な風船の割れる音でビックリした!という話ではなく、精神的なお話。これまでのことがリセットされた瞬間なんだろうと今では思う。ちょっとファンタジーな言い方をするなら、自分の世界の崩壊になるのかな。 主に仕事面でうまくいかないことが続き、自分の業務に対する周りの対応がとても誠実とは思えなかったり、良かれと思ってやっていたことはほとんど裏目に出るなど散々な日々を送っていたときにソレは起きた。 ほんと何の前触れもな

          風船が弾け飛んだ日

          カウンセラー

          今日、産業カウンセラー資格の受験票が無事届いて一安心。いよいよ受験かぁ。思えば、2019年11月に産業カウンセラー養成講座の受講がスタートし、2020年4月に修了予定だったのが、休講などにより時間数が足りなくなる事態に陥るも、8月になんとか無事修了。来年の1月に受験を控えている。 養成講座受講を決めた理由は、何度かキーワードのように出てきているが、自分を知るのにいい機会なのではないかとカウンセラーU氏に勧められたことがきっかけで、知らないコミュニティに飛び込むことに不安が強

          カウンセラー

          カウンセリング

          あるカウンセラーのもとを訪ねたのがちょうど今から2年前だった。現職の(元)同僚に「自分の考えをちゃんと持っているのに発言しない理由がわからない。そういう態度を見るとイライラする」と言われた。争いが起きないよう振舞っているのに、どうしてこの(元)同僚は怒り狂っているのだろう・・・から始まり、いつもの癖で【何が悪いのか】を分析したり調べたりしていくうちに、【自分のことがわからなくなった】に行きついた自分は、カウンセリングとネット検索して今のカウンセラーU氏と出会う。 根気よく付

          カウンセリング

          人生の棚卸③ ~高校生・大学生 やすらぎと決意~

          前回の記事が張り付けられるなんて・・・初めて知りました💦 いじめ体験と家庭環境から人との付き合いは嫌なことと認識してしまい、自分の世界に閉じこもることになった自分。進学は市外の高校を選択したのだが、自分の世界に入り込みつつも、やっぱり環境が変われば人間関係うまくいくかもって期待感も少なからずあったように思う。 では高校生活はどうだったのか・・・ 入学して早々に友人が出来た。自分は高校3年間は一人でひっそり過ごすと決めていたんだけど、いつの間にやらあるグループの一員となっ

          人生の棚卸③ ~高校生・大学生 やすらぎと決意~

          久しぶりの投稿。noteでいい文章を読ませてもらって刺激になる反面、ちゃんと練って書かないとって完璧主義サンに支配され書けなくなり、さらに数値の変動に動揺したり・・・本来の目的を見失ってた。新しいコミュニティで自己表現の練習こそが本来の動機なので、初心忘れるべからず、です。

          久しぶりの投稿。noteでいい文章を読ませてもらって刺激になる反面、ちゃんと練って書かないとって完璧主義サンに支配され書けなくなり、さらに数値の変動に動揺したり・・・本来の目的を見失ってた。新しいコミュニティで自己表現の練習こそが本来の動機なので、初心忘れるべからず、です。