見出し画像

~レトルトカレー開発中#2~こどもたちとカレーを作るの巻

こんにちは!28日目になりました!
現在開発中のレトルトカレーに関して、お話ししたいと思います。

※今回は、まだ情報が出せないところもあるので、大きく「小学校」というくくりにします。


1、小学校との出会い

今回、きっかけを頂いたのは、瓶などのリサイクル会社の方からお話しをもらいました。

総合学習の一環で、商品開発をしよう!ということで昨年はサイダーとして商品開発し地元スーパーで販売したりとされていたところ、今年は、サイダーが作れない。。。
となったため、サイダー以外でできる方いないかな?と探したところ、MOTTAINAI BATONと繋がり、お話しをもらいました。

#バトンをもらいました
#梅を育てている小学校です
#梅を救うことができそうです

そこから、オンラインで先生方ともどのような商品をつくりたいのか?お話をしました。

#カレー以外もできます
#アイスやジャム、チョコもアイデアとして出ました

元々のお話しが、瓶を使った会社であるので、
なるべく瓶に!と思って、子どもたちと決めてください!ということで、先生方に持ち帰ってもらいました。


2、結果レトルトカレーを作ります

子どもたちにヒアリングした結果、レトルトカレーとジャムを作りたい!ということになり、再度価格感や数量などを調整しました。


およそ2000食作るとなった場合、ジャムだと今の梅の量だと足りず、金額も合わずだったので、レトルトカレーにすることになりました!

レシピは考案中で、試食とかの際には、またご案内しますね!


3、小学校に訪問しました


オンラインで2回先生方とお話しをさせてもらい、方向性が決まったので、キックオフということで小学生に訪問してきました。

生徒さんは事前に「めどるまさん」という人は動画や記事でみているため、事前情報がばっちりの状態です。

ですので、私が入った瞬間「あっ、めどるまさんだー」となっていて、私自身もびっくりしました!

#アイドル気分でした


1時間ほど、生徒さんとお話しをして、質問!?もたくさん飛び交って、小学校ってこうだったなーととても懐かしさがあるのと、楽しみだなって思いました🍛!

めどるまはパーカーをきております

生徒さんとの話の中で、「レトルトカレーをきっかけにたくさんの人の笑顔を作っていきたい」というお話しだったので、私たちもお手伝いできたらと思っております!

ということで小学校とレトルトカレーを作るの巻でした。

明日もよろしくお願いします!


▼ホームページはこちら

▼ショップページはこちら


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?