見出し画像

『読書脳』を読んで

ここ数年、本を読みことが段々楽しくなってきました。
そのきっかけをくれたのが樺沢紫苑さんの本です。
これまで読書の習慣が全然なかった私なのですが、
メンタル的に落ちたていた時に読んだ『3つの幸福』をきっかけに本を読むようになりました。
今でも『3つの幸福』は私のバイブルです。

時は経ち、、、現在課題に思っていたことがありました。
・・・・本を読むようになったけれど、読んだ気になっているだけなのでは?
ざる読みといいますか、本の内容が入り切っていないような気がしていました。
元々の頭の良し悪しや読書習慣のない中での理解力の低さといいますか・・・。
「最近このまま本を読んでいていいのかな?」と思っていました。

そんな時にきました!樺沢紫苑さんの『読書脳』
私の現在の課題に良いタイミングでジャストミートさせてくる!救いの船!(と勝手に思うことにしました)
この本は、『読んだら忘れない読書術』をアップデートしたものです。
ちょうど樺沢さんの著書の中で読んでいなかったのでラッキーでした。

■読んでみて・・・
相変わらず、読みやすい。わかりやすい。すらすら読めました。
※ちょうど人間ドックの最中でしたので、各待ち時間で半分以上を読みました。
まさかの本書で書かれていた「スキマ時間読書」がいきなり実践できました笑
その話もあったので、「まさに今がスキマ時間!」と刺激になりサクサク読み進められました。

アウトプット読書術ということで、
この本を読んだからこその
「アウトプットアクション」
を取り入れようと思いました。

ということで、以下のアウトプットアクションをしていきたいです。

①名言+感想を基にSNSに投稿する
②ダーティー読書術(蛍光マーカーととボールペン)を取り入れる
③関連書籍を繋げる

①名言+感想をSNSに投稿する
これはさっそくやりました。何か名言となりうる一言を取り上げて自分の言葉に落とし込んでいく作業が楽しい。
そして長文でなくてもいいんだと思えました。長文書くぞ!となると後ずさりしてしまうので。。
AIでアートを書いてくれる「midjourney」も調子に乗って活用しました。
アート+名言(or格言)のような作品を前々から作ってみたかったので。
midjourneyは有料プランですと著作権は作成者(プロンプト書いた人)に来るので。

https://twitter.com/tatemo1202/status/1697368669406511268?s=20


②ダーティー読書術(蛍光マーカーととボールペン)を取り入れる

このアクションの前に、私は「電子書籍派」です。
本書でも電子書籍が読書量を1.2倍にしたと書かれていますが、私は「kindleペーパーホワイト」を購入してから読書量が何倍にもなりました(これまでどれだけ読んでないんだ。。。)
→ということで画像もkindleでの表紙なのです。

最近書籍によっては紙の書籍も買っていたのでちょうどよかったですw
そして読み返そうかなと思っていました。

(懺悔)実は・・・紙の書籍はあとでブックオフで売ればいいやとか思ってしまっていました。。
が、思ってみれば売ってもそこまで高値にはならないし、どうせなら思い切り汚して自分の血肉にした方が将来的な価値としては大きいんだろうなと思えました。
まずは家にある紙の書籍で読み返したいものは蛍光ペンでアプローチしようと思いました!!

③関連書籍を繋げる

これは最近同じような経験をしました。
『愛着障害』という症状について話す機会がありおすすめされた書籍を夏休み期間に数冊読みました。
「1冊読んで、はい次」「1冊読んで、はい次!」と3冊ほど読んだら共通する点も多くて忘れる前に知識がアップデートしていきました。
血肉にもなっている感覚がありました。

あと、clubhouseで行っている読書会で『シングルタスク』という本を
取り上げたのですが、同じくして時間の使い方にフォーカスする『神時間力』という本ともリンクしました。
時間に関する本は何冊か持っているのでここも深堀する良い機会だなと思いました。

取り急ぎは、『愛着障害』の話かなぁ。

その他

『たくさん読んで、たくさん書く』
文章を書くことに苦手意識を持っていたため、この言葉を意識していきたいと思いました。拙い文章でも多くをインプットし、多くを書くことで向上するのであるのであれば自分はこれまでサボっていた分、多くを書いていきたいなと思いました。

『情報と知識』
情報と知識の捉え方が混在していたことに気が付きました。
『情報』(information)→事実・結果・事象
『知識』(intelligence)→事実・結果・事象の積み上げから吸い上げられたエッセンス。
その『知識』に関しては読書から得られるというものでした。
※勿論ネットからも得られますが、ネット情報は断片化しているものが大半。。
→本からは『結晶化された知識』が得られる、ということでした!

うん、本をもっと読んで、ちょっとでも良いのでアウトプットしていこうと思いました。

樺沢さん、今回も良書をありがとうございました!!
本書にもありましたが、本には課題解決方法が満載ですね。
本を血肉に出来るインプット→アウトプットアクションを積み上げていきます!

※X(Twitter)の取り組み強化中です。フォロー、いいね等々頂けると嬉しいです。

https://twitter.com/tatemo1202


clubhouseで読書会もやっています。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?