見出し画像

JR中央本線初狩駅周辺散策 前編

画像19

JR中央本線初狩駅(山梨県)


画像1

JR中央本線の脇にはかつての線路が残されていました。遊歩道になっていて歩くことが出来ます。


画像22

駅から西へ300mほどの小高い場所に鎮座する高岩四所神社


画像47

高岩四所神社拝殿。ご祭神は国常立命、素盞鳴尊、稲田姫命、日本武尊です。


画像2

高岩四所神社の境内社


画像22

高岩四所神社鳥居と初狩の町


画像21

農村風景を眺めながら八幡神社へ向かう


画像35

初狩駅すぐ南側に鎮座する八幡神社社頭。ご祭神は譽田別命です。


画像8

八幡神社拝殿


画像34

八幡神社本殿


画像33

八幡神社境内社


画像11

八幡神社境内社


画像22

先日投稿した八幡神社狛犬ですが少し角度を変えて撮っています


画像20

こちらも先日投稿した場所をモノクロで撮ったもの。八幡神社のすぐ近くです。


画像13

初狩の町並み


画像44

初狩の町と山並み


画像20

駅近くの引込線に停まっていた車両


画像31

初狩駅ホームからの眺め。中央の平屋が駅舎。


画像21

中央本線脇に残る線路と山並み


画像20

駅の西側を流れる宮川の風景


画像22

駅前風景。突き当りが初狩駅です。


画像21

初狩駅。日中は1時間に1本しかないので到着時や発車時刻直前にならないと誰もいません。背後に見えている樹々は八幡神社の鎮守の杜です。



先日訪れたJR中央本線初狩駅(山梨県)周辺の写真です。駅から半径300mほどの範囲で撮影しました。枚数がだいぶ多くなったので前編と後編の2回に分けて投稿したいと思います。

初狩駅は東京から日帰り圏内で登山者の利用が多い駅です。僕は今までに何度も通過したことのある駅ですが今回初めて降りてみました。

目的は駅周辺の神社巡りと散策です。今回参拝したのは高岩四所神社と八幡神社、それと後編に載せますが子神社の三社です。いずれの神社も樹々に囲まれひっそりと鎮まり落ち着いて参拝できました。

ただ由緒書きが見当たらなかったり(僕が見落とした可能性もあります)、境内社には神社名が掲げられておらずどんな神様がお祀りされているのか分からないのが困りました。ここだけではなく他でもよくあることですが出来れば掲示して欲しいと思いましたね。

初狩の町は山々に囲まれていますがその中でも比較的開けた土地にあり、冬でも日当たりよく気持ちよく散策できましたよ。

また、僕は登山をしないので知らない山ばかりだったのですが、見えている山の名前が分かればもっと散策が面白くなるだろうと思いました。

次回の後編では子神社と藤沢集落の写真を投稿予定です。


以下、高岩四所神社と八幡神社の山梨県神社庁詳細ページへのリンクです。基本情報が簡潔にまとめられています。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

いただいたサポートは写真撮影に関わる費用として大切に使わせて頂きます。