元町映画館
最近の記事
11周年の週にこそ、全ての子どもたちに観てほしい果てのないモフモフを!8/23(月)には1日限定上映も!『ネバーエンディング・ストーリー』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[206])
おはようございます。元町映画館スタッフの(酒)です。 子どもの頃に観て楽しかったけど、それ以来観てないないなあ。 もう細部はあんまり覚えてないなあ。なんて方も多いのでは! Say may name! 206本目! 『ネバーエンディング・ストーリー』(1984年、西ドイツ、95分) あらすじ:幻想の国が無に襲われ危機に瀕するというファンタジーと、その物語に読みふける少年を並行して描く。ベルント・アイヒンガーとディーター・ガイスラーがノイエ・コンスタンチンのために製作。
スキ31当館開館11年目にあたる8/21(土)からの1週間は、常軌を逸した盛り沢山っぷりなのでまとめてみました、のお知らせです。
お世話になっております。元町映画館です。 昨日、当館初配給(!)作品上映のご紹介をしました。 ただ、実は8/21という日はそれだけではなく、「4番サード」みたいな企画・イベントが続く1週間ですので、改めてまとめておきます。あれです。むしろ自分の頭の中の整理でもあります。覚えてられない!でもお見逃しなく! 【10:10-】『夏休みの映画館』全国7箇所のミニシアターで同時開催いたします、日替わりの上映企画です。 参加館の支配人たちで知恵を寄せ合って決定した珠玉のラインナッ
スキ7
マガジン
マガジンをすべて見る記事
記事をすべて見る連休最終日には、ヘンテコリメイク…と見せかけた傑作!のモフモフと、気の利いた特典映像を!『南極物語(2006)』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[205])
こんにちは。元町映画館スタッフの(酒)です。 うわあー、いかにも酷そうなパッケージ。無駄にポール・ウォーカーやし。 まあディズニーやし、うまくCG加工したもふもふを観れるだろう。 甘かった!そんな低い志じゃなかった!! 205本目! 『南極物語』(2006年、アメリカ、120分) あらすじ:高倉健主演の名作『南極物語』を、アメリカのディズニー・スタジオがリメイク。南極基地で働く青年ジェリーは、深いきずなで結ばれた8頭のイヌぞり犬たちと、これまで数々の困難を乗りこえてきた
スキ9突き詰めろ低予算館!突き抜けろくだらなさ!『サイコ・ゴアマン』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[204])
こんばんは。元町映画館スタッフの(酒)です。 予告観ながら思っていました。 こんなん映画館で観たら最高やろな。 最高でした。 204本目! 『サイコ・ゴアマン』(2020年、カナダ、95分) あらすじ:庭で遊んでいた少女ミミと兄ルークは、太古の昔より地底に埋められていた悪魔をよみがえらせてしまう。銀河中から恐れられる残虐宇宙人の復活により地球は絶体絶命の危機に陥るが、光る謎の宝石をミミが手にしたことで、残虐宇宙人は彼女に絶対服従せざるを得なくなる。「サイコ・ゴアマン」と
スキ7【8/21の11周年前後まで】夏盛り、イベント盛りにつき「一日一本短評を載せる映画館スタッフ」休載です。【休載がち】
お世話になっております。元町映画館の(酒)です。 書きたい映画のも観たい映画もたくさんあるのですが! 8/21(土)の11周年を筆頭にたくさんイベント動いておりまして! イベント!夏バテ!取材対応!夏バテ!そのほかイベントもあるわ!暑いわ!飲み物飲み過ぎ、冷房あたりすぎだわ!映画を観れば文章書く体力がなくなり、文章書けば映画を見る時間がなくなり、悪循環!(言い訳ばかり!) ↓言い訳ついでに宣伝しときます。今情報だしできる大ネタたち。 とりあえず夏が落ち着くまでとても不
スキ4さらけ出せば出すほど見える別の何か。一人の男がカメラの前で命を燃やす!これぞセルフドキュメンタリー!『愛について語るときにイケダの語ること』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[その64(203)])
おはようございます。元町映画館スタッフの(酒)です。 当館では8/7(土)から1週間限定上映! イケダへの想いがとまらない…! あの表情がたまんねえんだわ! 64本目(203本目)! 『愛について語るときにイケダの語ること』(2020年、日本、58分) あらすじ:四肢軟骨無形成症で身長100センチのイケダ。スキルス性胃がんステージ4の宣告を受けたイケダは生きているうちにたくさんセックスしたいと考え、その過程でカメラを回し始める。カメラを回す楽しみを覚えたイケダはある企み
スキ12社会問題!コメディ!正義!なんでもこい!you can do it!『サムジンカンパニー1995』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[その63(202)])
こんばんは。元町映画館スタッフの(酒)です。 実際にあった韓国企業の実話を元にした?サムジン電子? はいはい!サムスン電子で超イントロドン!ね!え違うの? そんなこたあいい!「ショムニ」×「半沢」だぞ! 63本目(202本目)! 『サムジンカンパニー1995』(2020年、韓国、110分) あらすじ:1995年、ソウル。大企業サムジン電子に勤める高卒の女性社員たちは、すぐれた実務能力を持っていても、任されるのはお茶くみや書類整理など大卒社員のサポートばかり。ジャヨンもそ
スキ19月曜日には新作公開中監督のモフモフと雨と雪を!『おおかみこどもの雨と雪』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[その62(201)])
こんばんは。元町映画館スタッフの(酒)です。 現在最新作公開中の細田守監督作。 当時20歳だった友人が異常なくらい感情移入していたことを思い出したり。 1番のモフモフは「先生」でした。 62本目(201本目)! 『おおかみこどもの雨と雪』(2012年、日本、117分) あらすじ:「おおかみおとこ」と恋に落ちた19歳の女子大生・花は、やがて2人の子どもを授かる。雪と雨と名づけられたその子どもたちは、人間と狼の顔をあわせもった「おおかみこども」で、その秘密を守るため家族4人
スキ8飛ぶゴジラ!サイケなテーマソング!怪獣視点!超理論!目にモノ見せろ!連休には伝説のカルトを!『ゴジラ対ヘドラ』(できるだけ一日一本短評を載せる映画館スタッフ)[その61(200)])
こんばんは。元町映画館スタッフの(酒)です。 夏なのでね。伝説のカルト映画がよく映えるんです。 みんなで歌いましょう。かーえせー!(高音) かーえせー(低音)。 61本目(200本目)! 『ゴジラ対ヘドラ』(1971年、日本、85分) あらすじ:海洋学者・矢野の元へ持ち込まれた不思議なオタマジャクシ状の生物。だが、ヘドロの海で採れたその生物は鉱物で出来ている脅威の生命体だった。その頃、海では船舶事故が相次いでおり、TVカメラには奇怪な海坊主のような怪物の姿が捉えられてい
スキ13