見出し画像

メルマガでアウトソーシングを取り入れるコツ・方法

いざメルマガを配信、運用していくときに必要な物事を全5回に分けてお伝えします。今回はその第4回。「アウトソーシングの活用」の大切さとその方法、外部に任せられる範囲の業務について具体的にお話します。

意外と幅広くできる!アウトソーシング

実は、メルマガ配信にかんする作業の多くは、やろうと思えば外部に委託する。つまりアウトソーシングすることが可能です。

社内でメルマガ配信チームに人数を割くのが難しい場合など、アウトソーシングを適切に取り入れながらすすめていきたいところです。

アウトソーシングに適した作業

具体的には、以下の工程・業務はアウトソーシングに適しています。

・「配信」作業
作成したメルマガの文面をメールの形式にととのえ、配信エンジンを用いて一斉に配信する作業です。

神経を使う部分でもあるので、ノウハウを持った企業への委託がおすすめです。

・リストの管理
顧客リストのような個人情報を触る作業は、社内では触りたくないという人(企業)も多く、手慣れた業者への作業委託、アウトソーシングがおすすめです。

・中長期の計画や今後の企画
こちらの記事で書いたような、メルマガを含めたコンテンツの中長期の計画や企画は、広告会社や専門知識のある企画系の会社へと委託するのも良いでしょう。

自分達主体でアイデアを出し、それを企画に繋げてもらうといった部分的な活用もおすすめです。

アウトソーシングならではの注意点

配信リストのアップデートを含めたメールマガジン運用のアウトソーシングをする場合、機密情報のやりとりはどうしても発生します。

その際のセキュリティインシデントには十分気を付けましょう。

データのやり取りでは、メールやファイル転送サービスを使う事は否定しませんが、最低でもパスワードやロックをかけることが必須です。

そのパスワードについても、都度決めて別のメールで送るといった方法ではなく、事前に取り決めておいたりお互いの会社間でしか解読できない発行ルールを設けておくと安心です。

特定の人物しか入れないクラウド型のファイル共有を使うのも有効ですね。

メルマガのご相談は、こちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?