見出し画像

伊勢原市の南国フェスでチケット先行販売する心構え

🌈
南国フェス

明日、9月10日に伊勢原駅北口タクシー待機場にて行われる南国フェスin伊勢原の主催者ブースにて私達は今回の11月のイベントのチケットを特別先行販売させていただく。

1180枚席番号手書き

我々を代表して清藤竜司こと通称ポップ(41)くんが販売する。ここまでなら当たり前の話しなのだが私は少し不安になり、彼に質問した。

「なぁ、ちゃんと全部把握してるのかい?大丈夫かい?迷惑かけないかい?」

私の心配をよそに彼は、弾む声で答えた。

「伊勢原が南国になるんだろ?指笛練習してるサー」

少し沖縄っぽくサーを使うのに腹が立った。 彼がこれを読むか知らないが、私が「伊勢原大百科辞典」を開いて調べた事を記しておく。

発端は、2人の陽気な男が昼間からお酒を飲み、わいわいしても配偶者から怒られないようにフェスをしちゃおうと考えた事だ。 モデルとなるフェスを見つけ、それに近い形で開催したいと動き始め、どうせなら南国という大きなくくりで楽しもうと伊勢原で活動している沖縄、奄美、ハワイ好きな方達が集まったらしい。

コロナ禍でも繋がりを広げようと集まった、
「いせはらヒトツナギプロジェクト」のメンバーを主な実行委員としている。 南国というテーマを出し、それに沿ったお店が伊勢原にもあるということを知って欲しい。なかなか知られていないなか、イベントを開き、伊勢原の人を楽しませる事で伊勢原を盛り上げる事に繋げ、そしてPRになればいいと考えた。

出演していただく方達も南国というテーマに沿っての演出をお願いしたとの事だった。 なにより、今後は色々なテーマを決めて定期開催に向けている。 と書いてあった。私はソッと伊勢原大百科辞典を閉じた。

これ、めっちゃちゃんとしてる。 彼の南国からの指笛とかいうレベルと違う。私は、調べた事を書き残したが彼には伝えない。

世の中には、伝えなくても良い事がある。そして世の中には、伝えない方が面白くなる事がある。

しっかりと聞いといてよかった。イベントや、人が興すものに大小なんてない。 どんな物にも、考えやイメージ、想いがある。

私達は、たまたま便乗させてもらっただけだが、少しでもこういった考えがあっての事だと知る機会を作れてよかったと思う。 裏側、想いや考え方は自分達からは発信しにくいものである。

私に至っては私と関わる人達皆で創るものと思っているので普段からなるべく見せて発信している。エンターテイメントの見せ方は人それぞれだ。

「そんなことは、知らなくてもいいことだ」

これを美学にする人も多い。 何が正しいか正しくないかではなく、どれも正解である。 持論としては、どれだけ多く語り、どれだけ多く露出しても本当の意味で伝わるのは1%いかないと思っている。

だけどその1%を求めるのが自分なりのエンターテイメントだと思っている。

私は、この話しを聞いてこの南国フェスがより楽しみに感じたし、伊勢原もやっぱいいじゃんと思った。 結果どうなるかより、結果に向かってる過程が結局好きなのである。 

なんのはなしですか

彼は響かせるよおそらく。誰よりも高らかに。 何も知らずに指笛を。それがポップという男。

私は最後に彼にもう一度聞いた。

「準備してる?」

彼は鳴らない指笛を披露しながら私にこう言った。

「1000円札いっぱい用意してる」

彼は準備に余念がない男。それがポップという男。 皆様。2000円なのでお釣り出ないようなるべくお願いいたします💪

そう。今回全席指定2000円です。今発表です🎊 なるべく多くの方の手元に行くことを願っております。よろしくお願いいたします。 それと、チケットへのお問い合わせ。本当にありがとうございます。正直まだ、本格的に宣伝していないなか予想外の反響にビックリしています。

私は、それを踏まえて伊勢原市の人口を調べた。

約10万人だ。 ほらね10万人の1%は1000人だ。 きっと満員になる。私の頭はこう考える。 その方が楽しいから。

天候に恵まれ、楽しい笑顔をいっぱい見れることを祈っております。

そして、何枚売り上げても明日はこう宣伝する。

予定販売枚数に達したため販売終了しました。

売れた枚数が予定販売枚数だからだ。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

#この街がすき

43,693件

自分に何が書けるか、何を求めているか、探している途中ですが、サポートいただいたお気持ちは、忘れずに活かしたいと思っています。