見出し画像

静岡へ吉方位取りにいく❸

さて、静岡県の伊豆山神社に参拝後
友人の「伊豆山神社は山に登らなくても大丈夫」
という情報から、
大して登らないだろうと思い、
せっかくここまで来たので
さらに奥の本宮まで行くことにしました。

熱海駅前や拝殿前の観光客の多さから
きっと本宮まで参拝してる人も多いから
方向音痴の私でもその人たちについて行けばいいと思ったのです。

で、一人で本宮へ向かうことにしました。

その道は山登りでした。
そして10分、20分上っても人の気配がない😱

と、とにかく、道は踏み固められた土の具合と
簡単な木の板で作った階段があるので
現時点では道がわからないこともないので、
人がいるところまで進んでいこう。

と思い歩くのですが

いつまでもいつまでも人がいない登山

引き返そうか、、、。
携帯の電波が、、、一本しかたってない。
(所々県外)
携帯使えないと何かあった時に🆘の連絡もできない。

でも、、、ここまで来たからきっともうすぐで本宮!
このまま進もう!!

と思ったのですが結果誰とも会わぬまま1時間強
一人で登山をすることになりました。

その間、時々「怪我したらどうしよう」
「迷子になったらどうしよう」
と思いましたが、
やはりここでも
蝶々や虫が私の周りを嬉しそうに飛んでくれています。

悪いように考えたら悪いことを引き寄せる。

きっと本宮に呼ばれているのであれば
何事もなく到着するだろう。

諸所、摂社末社がありました。

白山神社

近くだと思ったので
水も500mlのペットボトル2/3程度しかないです。

本宮に行く途中に子恋の森公園というところが
あるようで、そこで水を買おうと思ったのですが
人もいないわ、歩いても入り口は見えないわで、
とりあえず水を諦めて、本宮に向かうことにしました。

その後もずっと坂道。

辛いし、滑ったらどうしようと思って
ずっとと地面を見ながら慎重に足をすすめていきます。

でも気づいたのです。

登山って、歩き進めること以外考えないな

ずっとずっと思考ばかりの私には
かけがえなのない時間だなぁって気づきました。

登山をする人の気持ちが少しわかった気がします。

でもキッツイです😂

1時間強歩いてやっと鳥居が見えました(泣)

階段を登っていきます。
やっとやっと!お社です。

とてもひっそりしたお社でした。

こちらでは、たどり着いてほっとしたのが一番でした。

本宮では人組のご夫婦がベンチで休んでおられました。


でも人の雰囲気はここに来るまで全くなかったので
先に来られて大分休んでおられたのでしょうか?

こちらの本宮での感想は
とても親しみやすい感じの神様です。
どっしりというよりライトな感じです。


「悩むより行動したら、あっさりできることが
わかっただろう?」

と言われた気がしました。

さて帰省ラッシュもあるので
早く帰りたいために早々に下山します。

行きと同じくらい帰りも歩くのか、、、^^;

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?